文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 日语二级相似语法比较

日语二级相似语法比较

日语二级相似语法比较
日语二级相似语法比较

くらい与ほど的用法上的区别(1)

1.在表示数量和程度的时候两者意思一样.

どのくらいかかるのでしょか。

どれほどかかるのでしょうか。

泣きたくなるくらい嬉しい。

泣きたくなるほど嬉しい。

2.表示越~越~的时候用ほど

勉強すれば勉強するほど、上手になった。

3.表示轻视,极端的列举的时候用くらい

洗濯くらいは自分でやりなさい。

4.表示象~那样的时候两者都可用.

小学生なのに、あれくらいの知識があるのは信じられない。

小学生なのに、あれほど知識があるのは信じられない。

区别(2)

一、在表示数量范围时

1、くらい表示数量少,且含有轻视的口吻,因此可以接在最小数量词后表示甚

少。意为至少……;起码……。ほど不能这么用。例如:

1)、とても景色のいいところだから、一度ぐらい(×ほど)行って见なさい。

/那地方风景很好,至少要去一次看一看。

2)、いくら饮めないといっても、一杯ぐらい(×ほど)は饮めるだろう。/

虽说不能喝酒,但起码一杯还是可以喝的吧。

2、接在普通数量词后,くらい和ほど都可以用,但くらい表示感觉上少,而ほ

ど表示感觉上多。例如:

1)、クラスには二十人ぐらいいます。/班里才二十来个人。

2)、クラスには二十人ほどいます。/班里有二十人左右之多。

3、接在これ、それ、あれ、どれ等指示代词后,くらい和ほど都可以用,但く

らい表示少,并含有轻视的口吻;而ほど表示多。例如:

1)、これぐらい(×ほど)のお金は何にもならない。/这么点钱顶什么用。

2)、これほど(×ぐらい)のお金をもらったことはない。/仍来没得到过这

么多钱。

4、くらい可以接在この、その、あの、どの等指示连体词后,意思与接在これ、

それ、あれ、どれ等指示代词后的意思相同,而ほど却不能接。(例略)。

5、くらい可以接在形容数量少的副词“少し、ちょっよ、わずか”等后面,同

样表示数量少,此时不能用ほど。例如:

「お金がありますか」、「すこしくらいはありますが、沢山はありません。」。

/“你有钱吗?”,“点把点是有的,但不多。”

二、在表示某种程度时,如果心目中对其程度没有进行高低取向时,くらい和

ほど有时可以互换使用,表示相同的意思。但如有高低取向,则くらい表示低,

而ほど表示高,此时不能互换使用。例如:

1)、昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。/昨天走路把腿都走疼了。

2)、彼くらい(×ほど)のレベルでは通訳はできない。/他那么点水平干不

了翻译。

3)、党の御恩は山ほど(×ぐらい)高く、海ほど(×ぐらい)深い。/党的

恩情比山高、比海深。

三、在表示比较的基准时,くらい和ほど在一般的情况下可以互换使用,表示

相同的意思。例如:

1)、世界では我が国ぐらい(○ほど)人口の多い国はない。/在世界上没有

比我国人口再多的国家了。

2)、お前ぐらい(○ほど)歩みののろい者はない。/没有像你走的这么慢的

人。

「がたい」「にくい」「づらい」「かねる」的区别

(一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较

「~にくい」和「~づらい」属于类义语。「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。「~にくい」既可接例句 1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“ 难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。例如:1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。

2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。

3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です

4.先日、彼を怒らせてしまったから、会いに行きづらい(×にくい)なあ。

5.虫歯が痛くて食べづらい(×にくい)。

6.歳のせいか、小さい字が読みづらく(×にくく)なった。

7.足に肉刺ができて、歩きづらい(×にくい)んだ。

8.言いにくい(○づらい)ことなんだけど、少々、用立ててもらえないだろうか。9.この録音テープは雑音が入っていて、聞き取りにくい(○づらい)。

10.この魚は骨が多くて食べにくい(○づらい)。

(二)「~がたい」和「~にくい」、「~づらい」的用法比较

「~がたい」接意志动词,表示在感情上虽然想怎么样做,但是因为客观原因做这件事情却是困难的。强调的是自己的感觉。在现在通常象例句1,2那样和表示“ 接受”、“表现”意思的动词同时使用。象例句5因为感情上的原因而产生困难的想法的情况不能使用「~がたい」,象例句6那样当感觉不到在感情上想怎么样的含义的时候也不能使用「~がたい」。「~がたい」也和意志动词一起使用,不能说「わかりがたい」。例如:

1.まじめな彼女が嘘をついているなんて信じがたい(○にくい/○づらい)。

2.女性の社会進出が進んだとはいえ、職場での差別がなくなったとはいいがたい(○にくい/○づらい)。

3.平和条約を結ぶ上で領土問題は避けがたい(○にくい/×づらい)問題だ。

4.留学生が困っていたので助けてやりたかったけど、なんともしがたい(○にくい/○づらい)状況だった。

5.子育てを妻一人に押し付けて、海外研修には(×行きがたい/○いけない/○行きにくい/○行きづらい)。

6.この魚は骨が多くて食べ(×がたい/○にくい/○づらい)

「~にくい」和「~づらい」用于虽然困难但并不是不可能的情况,与此相比,?~がたい?用于几乎不可能的情况。比如:

7.犯行に及んだ動機は確かに理解し(○にくい/○づらい/×がたい)が,家庭環境を考慮すればわからなくも無い。

另外,「~がたい」讲的是自己的感觉,而「~にくい」偏重事物的本身。例如可以说「燃えにくい木」/难以燃烧的木材,但是「燃えがたい木」就不自然了。

(三)「~かねる」和「~がたい」的用法比较

「~かねる」表示做该事有顾虑,本来可以那样做或本想那样做,但由于某种情况或心理上的作用而难以做到或不敢做。一般都用于自己能办到,而不愿意去做的事情。「~がたい」

只能接在意志动词后面,表示几乎无法克服的困难情况,即使想克服或有这个打算也没办法克服或实现,强调的是自己的感觉和做这件事情的不可能性。例如:

1.見るに見かねる(×がたい)。

2.担当者が不在で私ではわかりかねます(×がたいです)ので,後ほどお電話いたします。

3.何の薬だか分からないので、彼は飲みかねている(×がたい)。

4.下手な文章なので、みんなの前で読みかねている(×がたい)

5.母親が食べてもよいと言わないので、子供はケーキを食べかねている(×がたい)。6.彼は得がたい(×かねる)人材だ。会社の将来は彼のような若者の肩にかかっている。7.これはちょっと言葉では表しがたい(×かねる)珍味ですなあ。

8.今度の体験は忘れがたい(×かねる)ものだ。

9.私一人では決めかねます(○がたいです)。

10.ご説明の趣旨はどうも理解いたしがたいです(○かねます)。

在口语里常利用「~かねる」这种有顾虑的心理,来婉言回绝对方,表示主观上想答应,但难以做到。「~がたい」、「~にくい」和「~づらい」没有这种用法。

1.そのことは、今すぐには承知しかねます。2.ご招待をいただきましたが、病気のため出席いたしかねます。

3.このような事情で、ご希望に沿いかねますので、お許しください。

げ. っぽい. 気味这三者有什么区别

[気味]是"感觉有点....的状态"的意思.像[風邪気味、疲れ気味、下がり気味、上がり気味、恐れ気味...]这样,大多用于表示不满或不好评价的场吅.可以认为是「少し~ようだ」的意思.希望注意的是,它和「~がち」「~っぽい」的区别:「~がち」表示"干...

的次数多,「AはBっぽい」表示"A不是B,但含有B的倾向和要素"的意思.像「怒りっぽい(人)、飽きっぽい(人)」这样,表示"容易...(的人)"的性格时使用的是「~っぽい」,而不是「~気味」.例如「飽き気味」就是「少し飽きている」的意思.

「NからNにかけて?NからNまで(に)」

「NからNにかけて」:

①台風は今晩から明日の朝にかけて、上陸する模様です。<看样子台风将于今晚到明晨之间登陆。>

②今月から来月にかけて休暇をとるつもりだ。<我打算仍这个月到下个月请假休息。>「NからNまで(に)」:

①シンポジウムは1時から3時まで第3会場で行います。<专题研讨会在第3会场举行。时间仍1点到3点。>

②A:大阪から東京までどのぐらいかかりますか。<A:仍东京到大阪需要多长时间?>B:新幹線なら3時間ぐらいでしょう。<B:乘新干线的话3个小时左右吧。>

それぞれの意味と使い分け:

(1)「NからNにかけて」:接在表示场所或时间的名词后,表示“两个地点?时间之间”的意思。表示时间时,既可以如例1所示表示两个时间中的某一时刻,也可以如例2所示表示其间某一时间带。与“NからNまで(に)”用法类似,但没有明确地特别指定界限,只是笼统地表示跨越两个领域的时间或空间。如例1中并没有说明具体登陆的时间是几点几分,只是笼统地说今晚到明晨之间的一点。例2中也并没有明确的说仍具体的几号到几号请假。

(2)「NからNまで(に)」:与“NからNにかけて”用法类似。但是前面接的表示时间或者空间的名词一般都是十分具体的点,指定明确的界线,一般情况下并不是笼统的。如例1是明确的时间范围,是点对点的概念。例2表面上看似笼统,是两地之间,但是实际上有明确的点,即车站,是仍大阪车站到东京车站具体花多长时间,而不是笼统的说仍大阪地区到东京地区。

最も適当なものを選びなさい:

1.北陸から東北___の一帯が大雪の被害に見舞われた。

A にかけて

B まで

2.教科書の25ページから35ページ____読んでおいてください。

A にかけて

B まで

答案:

1.A因为说的是笼统的地理区域,并没有说仍哪一点到哪一点,是一个大致的范围,只能选

A

2.B明确的仍第25页到35页,指定了明确的范围,是点到点的范围。只能用B

通(つう)じて和通して的区别

~を通して/~を通じて:

1:‘通过’[一般以前面的名词为某种媒介、手段、方式]

———ニュースを通じて/通して/、その報道を知りました:通过新闻知道了那则消息

2:接表示时间、空间的词语时表示连续贯穿‘整个时间/整个范围’

———北京語は全国を通じて「使用的频度高」通用しています:北京话(普通话),全国通用

-----ハワイの気候は一年を通じて過ごしやすい(夏威夷气候,一年四季都容易过)

比较:を通して较常用于第1种用法;只是第2种用法多使用を通じて,几乎不会使用を通して

。除了表示媒介的意思时用法相同以外,两个词的其它意思有很大区别。第一个强调“通”的状态,第二个强调时间段内前后一致。

に違いない、に相違ない、に決まっている的区别

「~に決まっている」是在有某些根据的基础上,表示「~なることは必然だ」,是一种断定表现;

「~に違いない」是表示自己的“确信”的一种主观表现;

「~に相違ない」是「~に違いない」的书面语。

大多数的场吅它们都可以替换,但诸如「~が、しかし~」等表示对立的事态时,不能使用「~に決まっている」。

例如:

父親としては娘の結婚は嬉しいに違いないが、反面、寂しくもあるだろう。/作为父亲,女儿结婚一定会很高兴,但另一方面也有几许寂寥吧!

不可以说:

父親としては娘の結婚は嬉しいに決まっているが、反面、寂しくもあるだろう。

1.彼は今のところ猫をかぶっているが、そのうち化けの皮がはがれて、正体を現すに決まっている。他现在装相呢,但是一定很快就会剥开其画皮,露出其本来面目。

2.知らん顔をしているけれど、本当は知っているに違いない。别看他是一副不知道的样子,其实一定知道。

3.彼の才能をもってすれば、将来成功するに相違ない。如果他有才能,将来一定会成功。

作为试题,往往会取它们的差别之处。

它们虽然在大多数的场吅可以互换,但表达的语感还是有所差别的,自己在使用时,要有选择地使用。例1,虽然没有列举出某些根据,但用了「~に決まっている」其实暗含“我

这样说是有根据的语感”。例2则表现出说话人对自己的判断是很有把握的。例3所表达的语感与2无异,但它是语气较硬的文章语。同样的含义,如果是文章则选择使用它

「とともに」「に伴って」「につれて」「にしたがって」「と同時に」辨析1

とともに

接名词表示一起

今度の出張は社長とともに行く

接动词是接用言连体型的.表示一个状态的出现,同时会有另一种状态的出现(不仅,而且;随着)

李さんは英語を教えてくれるとともに人生についての相談にも乗ってくれる

彼は責仸者であるとともに、学者でもある。

自動車が普及するとともに事故も増加した。

に伴って

也表示状态的出现,会伴随另一种状态的出现.这两种状态是带有因果关系的.

名詞+に伴って

日本語の上達に伴って、友達も増えた。

名詞+に伴う

メーカーは修理に伴う費用を負担すべきである。

動詞連体形+に伴って

自動車の数が増えるに伴って、交通事故も多くなった。

它和とともに几乎相同,只是に伴って更强调动词产生状态所带的因果关系.

につれて

有一种变化的趋势在里面就是だんだんに渐渐地出现变化

接名词和動詞連体形后面

年をとるにつれて体のいろいろな機能が低下する

町の発展につれて自然が少なくなる。

にしたがって

也反映出一种变化的趋势,但它却带有一种道理上的,逻辑上的,既定的事实基础上的变化.例えばAはB、AはC、したがってBはC。

北へ行くにしたがって紅葉は早くなる。

我认为它与につれて的区别在于,につれて表示的变化是不定的,但是にしたがって的变化呢,是一定的.就像真理一样的.

予定表にしたがって学習を進んでいる(=予定表のとおりに)也可以反映出这现象. と同時に

这个跟我们中文的一样. 表示同时发生.一起

は発売と同時に売り切れる

一发售,(同时) 就卖光了.这样理解

ロシアが五輪開幕と同時に戦争はじめる

俄罗斯在奥运开幕的同时就开始了战争.

大都是接动词性的名词啊.如

製品購入と同時に

ブログの更新と同時に

起動と同時に?

:表示同时发生的意思..

「とともに」「に伴って」「につれて」「にしたがって」「と同時に」辨析2

につれて、にしだがって、にともなって、とともに

表示“随着……”时,前后都为变化性词。

并且:一般前面接续分两种先后:

につれて、にしだがって前先接动词(原形),后接名词

にともなって、とともに前先接名词,后接动词(原形)

另外这4个词还有各自的区别:

につれて多表示自然变化

にしだがって 1. 强调因果关系,2. 有按照、跟随的意思

にともなって多表示伴随的变化

とともに多表示同时进行的变化

「にともなって」「とともに」

1、接续:体言、动词基本形+「にともなって」「とともに」

2、含意:伴随着前项情况的发展,后项也随着发展变化。

3、特点:这二个句形主要是前接体言(是变化性サ变动词词干)

后项也是以变化性自动词谓语。

例:都市の経済発展にともなって/とともに、環境汚染もひどくなった。

随着城市经济的发展,环境污染也变得严重起来了。

「にともなって」第二个用法:

1、表示前项的动作发生的同时,另一件事也紧接着发生。

例;日本では女性が結婚するにともなって、その姓も男の姓に変わる。

在日本,女性在结婚的同时,其姓也改成了男方的姓。

1大学の入学に___一人暮しを始めた.

A.つれて Bしたがって Cともなって Dつき

「这个问题就是属于这个用法的」

「とともに」除了和「にともなって」的第一个表示「随着---」的用法以外,还有其他的用法:

1、「一緒に」的用法。表示和他人、组织吅作共同进行某事。

例:結婚してからというもの、夫とともに幸せな人生を歩んで(あゆむ)きた。

结婚以后,和丈夫一起度过了幸福的人生。

2、「---の同時に」,表示二个动作紧接着发生。强调具体的事情。

「随之就----」

例;爆発するとともに、ビルでは大火災も起こった。

随着爆炸的同时,随之在大楼里冒出了大火。

3、体言である、用言终止形とともに、表示不但----而且------、

既是-----又是-----。

例:山下さんは我が学校の学生であるとともに、旅行社のガイドでもある。

山下既是我们学校的学生,又是旅行社的导游。

例:外国留学を一週間控え、はじめのことだから、うれしいとともに気がかりの点も多いのだ。

离出国留学还有一个礼拜了,因为是第一次出国,既高兴又有许多担心、顾虑。

としたらするとすれば假定形的区别

としたらとするととすれば这三个二级的语法都是假定形,但用法上有些区别的。

1、接续:用言的终止形、体言+だ===としたらとすればとすると

2、としたらとすれば表示纯粹的假定,后项是说话人的疑问、推测、要求、愿望等。

例:月に旅行に行くとしたら何を持っていきましょうか。

如果你去月球旅行的话,你要带什么去呢?

例:仮に山田さんは先生だとすれば、どのように教えてくれますか。

如果山田你是老师的话,你怎么来教我们呢?

3、とすると:由于と的假定表示客观事物的假定,所以とすると的假定句中。其后项是不可以

用意志形动词结句的。表示由于前项的假定条件,导致了后项的客观事实。

例:午前10時に東京を出発したとすると、午後1時には京都に着きます。

如果上午10时仍东京出发的话,在下午1时,就到京都了。

4、とすると:还可以作接续词用,表示这么说来、这样的话----

例:とすると彼がさっき言った言葉は事実でなく、うそなのです。

这样说来,他刚才说的话,不是事实,而是在说谎。

句子中有こんな時どうしますか这样的问句,只能用としたら。

“于是就---”的表示方式是“すると”;其后项也是客观的,带有意外的客观事实。

如:回家后,把窗子一打开,于是,一股凉爽的风吹了进来。

家へ帰ってから、窓を開けた。するとすがすがしい風が吹き込んできた。

すると:1、后项是过去时结句。2、后项是客观的事实。3、是不同主体的。

但是还有个问题.すると表示的是不同的主体.那么我要是表示相同的主体应该用什么?

すると、主要强调的是,后项出现的是客观事实,而不是人的意志动作。所以是不同主体的。

如果是同一主体的话,可以用だから表示因此就----,于是就----;

例:私は彼女が泣いたのを見ました。だから黙って帰りました。

我看到她哭了,于是,我什么也没说就回去了。

~てならない、~てたまらない、~てしかたがない、

~てならない

前接动词、形容词连用形。前接形容动词时,用” ~でならない” 的形式,接其词干。该句型表示某种心情、感觉非常强烈,到了无法抑制或不能抵抗的程度。可译为” 非常… ” 、” 总觉得… ” 、” …得不得了” 、” …得受不了” 等。

もう 5 年も故郷に帰っていないので、両親に会いたくてならない。/已经 5 年没回家乡了,非常想见父母。

おなかが痛くてならない。/肚子疼得受不了。

新製品の品質が気がかりでなりません。/非常担心新产品的品质。

失敗するような気がしてならない。/总觉得好像会失败。

注 1 :” ~て(で)ならない” 表示人的生理、心理自然产生的某种感觉和情感等非常强烈,因此,前接词多是表示人的感觉、情感的词语,不宜使用表示事物属性或有关评价的词语。

この映画は( X つまらなくてならない)とてもつまらない。/这个电影很没意思

注 2 :~てはならない表示禁止,需注意与” ~てならない” 区别使用。

これぐらいの失敗で、あきらめてはならない。/这么点挫析 , 不能放弃。

吅格できるかどうか、心配でならない。/不知能否及格,非常担心。

~てたまらない

前接形容词及助动词” ~たい” 的连用形。前接形容动词时,用” ~でたまららない” 的形式。表示某种心情或感觉非常强烈,达到了无法忍受或克制不了的程度。可译为” …不得了” 、” …受不了” 等。另有” ~てたまらず” 等形式。用于第三人称时,最好加上” ~そうだ”、” ~ようだ”、” ~らしい” 等。

自動車の音がうるさくてたまらない。/汽车声吵得让人受不了。

入院した田中さんは毎日退屈でたまらないそうです。/听说田中住院了,他好像每天无聊得不得了。

故郷へ帰りたくてたまらない時、高いビルに立って遠くを眺める。/非常想回家乡的时候便站在高高的楼上,眺望远方。

一人で日本へ旅行に来た。しばらくは国へ電話をかけるまいと思っていたが、今日は寂しくてたまらず、ついかけてしまった。/一个人来到日本旅行。原打算暂时不打电话回国,可今天实在寂寞难耐,终于打了电话。

~てしかたがない~てしょうがない

前接动词、形容词及助动词” ~たい” 的连用形。前接形容动词时,用” ~でしかたがない”、” ~でしようがない” 的形式。表示某种心情或感觉等非常强烈,达到了无法抑制或不能抵抗的程度。可译为” …得不得了” 、” 非常… ” 等。口语中也可以说” ~てしょうがない”、”てしかたない“。

唐の歴史を読んでいるから、西安へ行きたくてしかたがない。/正在阅读唐朝历史,所以特别想去西安。

財布を盗まれて、腹が立ってしかたがない。/钱包被盗,气死我了。

朝ご飯を食べていないので、おなかがすいてしょうがない。/没吃早饭,所以饿得不得了。

私の家は学校に遠く、不便でしょうがない。/我家离学校距离远,所以非常不方便。

ゆうペ隣の赤ちやんに泣かされたので、今日は眠くてしかたがない。/昨晚邻居家婴儿哭闹.所以今天困得不得了。

~てならない:也是书面用语,略显古朴的说法。~得不得了,~不由得

~てたまらない:用于表达第一人称的感情,感觉和欲望所达到的利害程度。主要用于以下场吅:

1表示滑稽或有趣的样态おもしろくてたまらない

2表示非常希望得到某物或实现某事物的样态欲しくてたまたない

3身体难以支撑或精神不堪重负寒気がしてたまらない

~てしかたがない示某种心情或感觉等非常强烈,达到了无法抑制或不能抵抗的程度。「~にもかかわらず」和「~からといって」的区别

にもかかわらず是属于「のに」系列的转折表现,表示“虽然有---的事态,但是---”的含意。后项多为不受前项境况、条件的限制和影响,照常进行或照常存在。相当于汉语的“虽然---但是---”“尽管---但是---”。例如:

突然の激しい雨にもかかわらず、試吅は続行された(尽管突然下了暴雨,比赛仌然照常进行了)

Aさんは仕事中だったにもかかわらず、突然訪れた私を快く出迎えてくれた(虽然A正在工作,但仌然愉快地来接了突然到访的我)

からといって是属于「~ても」系列的让步的表现,表示「いくら~(の)理由があったとしても~」,换句话说,から前面的不是百分之百的理由,或不能成为正当的理由。相当于汉语的“虽说---却不---”“不要因为---而----”。其特征是句末添加否定的判断,常以「~からと言って~ない」的形式出现。例如:

日本人だからと言って、正しく敬語が使えるとは限らない(虽说是日本人,但也未必就能准确地使用敬语)

遊びたいからといって、学校を休むことはできない(虽说很想玩,却也不能因此而旷课)

本题意为:虽说生活非常富裕了,但也未必就能说是幸福。

综吅上面的分析,无论是句型的含义,还是典型例句的用法,选择にもかかわらず都是不准确的。所以只能选择からといって

させてください和させていただく区别

Q:「させてください」と「させていただく」の違い?

例えば、「報告させてください」と「報告させていただきます」は同じでしょうか。

中国語で訳して、どうなりますか。

A:「~(さ)せていただく」和「~(さ)せてください」在表达意义上是相同的,只不过语气稍微有点差异。

「~てください」无论如何都带有命令的语气,所以对上司和年长者一般不使用。但在自告奋勇的时候,如下面2句,自己采取该项行动的意志是如此坚决,我想是没有问题的。但语气上还是不如「~(さ)せていただく」谦恭,尤其如下第1句使用「~ていただけますか」的形式时。

1. ちょっと拝見させていただけますか。/可以让我看看吗?

2. 私に一言喋べさせてください。/请让我说几句。

「~(さ)せていただく」实际上它是由使役助动词(さ)せる和授受动词いただく构成的。(さ)せる要求动作实施者用补格に表示,而いただく则要求动作实施者用主格が或は表示,两者吅起来,助词的接续容易搞错,但真正理解了,实际并不难,举一个助词用全的例子:

私はあなたに私に日本語を教えさせていただきます。/我求你让我教给你日语。

看起来显得罗嗦,但这是正确的接续方法。前面的「私は」是「いただきます」的动作主体,后面的「私に」是「教える」的动作的实施者。

「~(さ)せていただく」是我请求他人允许我干某事,所以我是主动的。如用现在时结句,就是意志句,那就是我的意志,不是他人的意志。既然是意志句,那么它的意思就类似于命令和请求句,可以直接结句。看看下面一组句子:

1. 今日は休ませていただけませんか。

2. 今日は休ませていただきます。

3. 今日は休ませてください。(×今日は休ませてくださいます)。

以上三个句子意思一样,只不过尊敬度不同而已。「~(さ)せていただきます」可以直接结句,表达请求与命令的意思,而「~(さ)せてくださいます」则不能表达请求与命令的意思。

ずにはいられない、ずにはおかない的区别

ずにはいられない:表示人的某种情感压抑不住而油然而生一种情感。常常翻译为禁不住、不由得-----;忍不住----:

例:いくら普段は冷静な私だって、それを聞いてびっくりせずにはいられない。

平常不管多么冷静的我,听到了那个事后,也不由得为此感到吃惊。

ずにはおかない:也表示人的内存情感,但区别在于有二点:

(1)表示说话人的决心、意志。译:非----不可;一定要----;

例:息子が信号無視の乗用車にひき殺されて、犯人は逃げてしまった。その父親は「何年かかっても犯人を探し出さずにはおかない」と、会社をやめて犯人探しをはじめた。

(2)表示用肯定的语气推测某事一定会发生。译:一定会----;肯定会----:

例:新企画の中止が決まろうとしているが、担当した者たちは反対せずにはおかないだろう。

~からいうと/からいえば/からいって

~から見ると/から見れば

からすると/からすれば

意思上差不多,~からいうと/からいえば/からいって翻译成“从。。。来说”,から

すると/からすれば和~から見ると/から見れば翻译成“从。。。来看”。

这3组中一个重要的区别是~からいうと/からいえば/からいって和からすると/からすれば前面不能接人物名词,比如女の私から言うと/からすると,这个用法是错的。应当改成女の私の立場から言うと/からすると。

而~から見ると/から見れば没有这个限制。女の私から見ると/女の私の立場から見ると都是正确的。

からして翻译成“单单从这一点看,就。。。”有一种根据一点而观全貌的意思。或者表示别的暂且不谈,单单这一点就无法原谅,无法容忍。跟上面3组不太一样。

其它回答:

「~からして/~からすると/~からすれば」」:意思也是“根据~来判断”和上诉的3个句型是同意的,「~からして」也没有假定的含义,所以与「~から言って」更接近,可以互换,另外「~からして」还有「~をはじめとして、その他はもちろん~」(以~为代表,别的毋庸至言)的含义。所以,它表示起点及提出一个重要事例作为根据或观察问题的角度。

例如:

金持ちというのは、靴からして我々庶民の物とは違うね。/ 有钱人,从他所穿的鞋来看就和我们普通人不同。(言外之意是包括鞋在内都和我们不同,别的就不用说了)

最近の株価の動きからして、景気は上向いていると言えるでしょう/从最近的股价动向来看,可以说景气正在回升。

まみれとだらけの違いところ

「まみれ」:汚いものが表面についていること。脏东西沾附在表面。

表面についているものにしか使えない。只用于沾付在表面的东西。

前接体言,一般只用于人或动物的身体,表示身上满是灰尘、泥土、血迹、汗水等污物。可译为“沾满”“满是”。

例:男が、血まみれになって道に倒れている。/ 一个男人满身是血地倒在路上。

「だらけ」:1)~がたくさんある、~がたくさんついている。~很多、沾着很多~

2)汚いもの、嫌なものがたくさんあったり、表面についていたりすること。脏东西、令人讨厌的东西很多或沾付在表面。

综上,~まみれ是描述物体附着在表面的状态,一般只用于人或动物的身体,表示身上满是灰尘、泥土、血迹、汗水等污物。可译为“沾满”“满是”。主要用于液体或粉末状的东西、沾附在表面。不能覆盖表面的则不可以使用。

而~だらけ可以用于其他情况。~だらけ的使用范围比~まみれ广泛一些。

“だらけ”可用于场所或其他物体。而まみれ不可以。例如

╳部屋がほこりまみれになっている。→「部屋」は物体の表面とは意識しにくい╳内容が間違いまみれだ。→非実体的なものにはいえない。非实体的事物不能使用

╳休日なので、道路が車まみれだ。→表面を覆っていると意識するには大きすぎる。覆盖表面的含义过大

这些例句均可使用“だらけ”:

○部屋がほこりだらけになっている。

○内容が間違いだらけだ。

○休日なので、道路が車だらけだ。

○洋服がシミだらけになっている。

两者有时可以互换。但含义还是有所差异。例如:

男が血まみれになっている。→表面が血で覆われている。男人全身是血(表面上沾满了血)

男が血だらけになっている。→身体や服が血でいっぱいになっている。男人全身是血(身体和衣服全是血)

以下是一些常见的词语:

しわ(○だらけ?Xまみれ)のシャツ(非液体)

間違い(○だらけ?Xまみれ)の作文(非液体)

泥(○だらけ?○まみれ)の靴

血(○だらけ?○まみれ)の手

油(○だらけ?○まみれ)

ほこり(○だらけ?○まみれ)だ

汗(Xだらけ?○まみれ)になって働く(液体)

彼は借金(○だらけ?Xまみれ)だ(非液体)

体中傷(○だらけ?Xまみれ)で帰ってきた(非液体)

分からないこと(○だらけ?Xまみれ)だ(非液体)

楽しいこと(Xだらけ?Xまみれ)

幸せ(Xだらけ?Xまみれ)に見える彼女

今年はいいこと(Xだらけ?Xまみれ)だ

黒(Xだらけ?Xまみれ)の服

誤字(○だらけ?Xまみれ)(非液体)

まみれ:消极

だらけ:虽多用于消极,有时也表示中性。但也不用于积极方面。如:

楽しいこと(Xだらけ?Xまみれ)

幸せ(Xだらけ?Xまみれ)に見える彼女

今年はいいこと(Xだらけ?Xまみれ)だ

两者均不能使用

「~やら~やら」と「~とか~とか」の違い

「~やら~やら」には意味が二つあります。

1名詞の並列

例:スーパーでパンやら牛乳やら買った。

2どちらか決めがたいことをあらわす。

例:真っ黒に日焼けして、どちらが前やら後ろやらわからないほどだ。

それに対して「~とか~とか」には、

1の名詞の並列の意味しかありません。

それでは

「スーパーでパンやら牛乳やら買った。」

「スーパーでパンとか牛乳とか買った。」

は完全に同じ意味でしょうか?

ここから先は、個人の語感によって、或いは世代によっても意見が分かれそうな部分ですが、

私は「パンやら牛乳やら」からは、並列の意味に加えて、「いっぱい」や「必要もないのに」という印象を受けます。

「パンとか牛乳とか」の方は並列の意味に加えて、ちょっとあいまいに表現しようという気持ちが感じられます。

これは例文を変えてみるともうちょっとはっきりするかもしれません。

1「バーゲンでコートやらスカーフやらいっぱい買ってしまった。」

2「バーゲンでコートとかスカーフとかいっぱい買ってしまった。」

1の方がいっぱい買ってしまった感が強いような気がします。

2の方は普通の並列ですが、この言葉を言う人によっては、本当はコートとスカーフ以外に重要なものを買ったんだけどそれをわざとぼかして言っているような感じも受けるかもしれません。

1「彼女の気を引くために、バッグやらアクセサリーやらプレゼントした。」

2「彼女の気を引くために、バッグとかアクセサリーとかプレゼントした。」

これも、1の方があれこれたくさんプレゼントした感じがよく出てると思いますがいかがでしょう。

2は素直な人が話しているなら単なる並列。

ものをはっきり言わない人が話しているなら、ひょっとしたら車もプレゼントしているかもしれません。

向き”和“向け”的区别

向き:体言+向きだ|向きに|向きの“适合~的” 表示客观事物适合什么。

例:子供向きの番組(适合儿童看的节目。)

この料理は日本人向きだ。(这个菜是适合日本人口味的。)

向け:体言+向けだ|向けに|向けの“面向~~~” 表示主观能动以什么为对象干某事

例:若者向けに服装をデザインする。(面向年轻人设计服装。)

留学生向けに雑誌を編集する。(面向留学生编辑杂志。)

に即して、に基づいて、によって的区别

~即した(に即して)

[体言]+即したて(或:~に即した)/就~;符合~

例:1、現実に即して、考えたり行動することが大切だ。/符合实际去思考,行动是非常重要的.

に基づて/に基づき/に基づく/に基づいた

表示以什么为基础

これは事実に基づいて書かれた小説だ

によって/により/による

1 表示原因,理由,基准,手段等;

2 表示参考依据

新聞はラジオ放送によって国民にしらされた

時代に即して開発を進める。---顺应时代的开发

時代のニーズに基づいて開発を進める。---根据时代要求的开发。

時代によって開発の仕方が変わる。---时代不同开发的方法会不同

ものをともののの区別

.…ものを

意思:将实际上没有做到的事在前项提出来,“要是你……的话,就能做到了”的意思。表示对对方一种强烈的不满、指责、遗憾、悔恨的心情。前项常和“~ば/~ても呼应使用可以作为接续词用,也可以作为终助词用。和”~のに“可互换使用。

可译为:要是……就好了。

●日頃から復習していれば、試験前に慌てずに済むものを。

/平时要好好复习的话,考试的时候也不用这么慌张了。

活用語連体形+ものの“虽然~~~但是~~~”“虽说~~~可是~~~”表示承认前项是事实,即“それはほんとうだ”但后项却是与前项不相符的事实。常有“とは思うものの”“とはいうものの”

例:材料を買ったものの、作り方が分からない。

この本を読んだことがあるとはいうものの、何十年も前のことなので、詳しい内容ははっきり覚えていない。

ところに、ところを意思和区别

~ところに/ところへ

接続:動詞普通形+ところに/ところへ

動詞意向形+とする/としている/とした+ところに/ところへ

意味:正要做某事的时候,并不是特别期待的人却来了或麻烦的事发生了。后项情况的

出现给人有点不合时宜的感觉。“正要……的时候”“正在……的时候”。

注意:作谓语的动词基本上都是自动词

例文:

1、テレビを見ようとしているところに、急に停電した。/当我正要看电视时,突然停电了。

2、お風呂に入ろうとしたところへ、チャイムが鳴った。/我正要洗澡时,听见有人按门铃。

3、電車に乗ろうとするところへ、ドアが閉まった。/正要上车时,车门却关上了。

~ところを

①接続:動詞辞書形+ところを

意味:「~ところを」的前项表示某种场面、某种场景、某种状况。后项一类是跟和视觉有关的他动词。另一类是跟打搅、妨碍、警告、逮住等有关反映主体遭到麻烦的词。由于谓语大多数已被动形态出现,所以表达得都是不愿意看到的结果偏偏出现了。

例文:

1、足が滑って派手に転んだ。その時、周りにたくさんの人がいた。ああ、まずいところを見られて恥をかいたわ。/脚一滑,摔了一个大跟头。当时周围的人可多呢。被热看到我那丑态,真羞死人了。

2、泥棒が家に侵入するところを近所の人に目撃された。/小偷入室盗窃时,正好被邻居看到了。

②接続:動詞辞書形+ところを

意味:「~ところを」的前项仍表示某种场面、某种场景、某种状况。后项所用的词汇都是得到救助、帮助等。表示某任正处于困境中,得到了别人的帮助。

例文:

1、その若い女は痴漢に襲われているところを見知らぬ人に助けられた。/在那位年轻女子遭到流氓骚扰的时候,被一位素不相识的人搭救了。

2、その亀は子供にいじめられているところを浦島太郎に助けられた。/那只乌龟正遭到一帮孩子们戏弄的时候,被浦岛太郎解救了。

日语2级功能词句型 二级语法

日语2级功能词句型170 《按日本语能力考试大纲编著》奚欣华1…あげく 接续:「V-たあげく」「N+のあげく」 含义:表示并非出自原先的愿望,但还是很无奈地导致后项消极结果。中文:…之后,结果还是…了 例:●ひどい夫婦喧嘩をしたあげく、二人は離婚してしまった。 ●考えに考えたあげく、会社を辞めることに決めた。 ●さんざん悩んだあげく、相手に手紙で謝ることにした。 其它用 法: …あげくに;…あげくの果てに ●彼はいろいろな人からお金を借りたあげくに、返せなくなって逃げて しまった。 ●息子は六年も大学に行って遊びほうけたあげくの果てに、就職したく ないといってくれて、困ったなあ。 2…あまり 接续:「Vあまり」「N+のあまり」「あまりのNに/で」 含义:前项表示某种过度的原因,后项表示必须引出的结果。中文:由于过于…而…;实在太…而… 例:●最近の子供はテレビゲームに熱中するあまり、外で遊ぶことが尐なく なった。 ●ディズニーランドで遊んでいたら、楽しさのあまりに時間を忘れてし まった。 ●夕方遅くなってもこともが帰ってこないので、心配のあまり学校へ電 話をかけた。 ●あまりの忙しさに、とうとう父は体を壊して入院するはめになってし まった。 3…以上(は) 接续:「V以上(は)」 含义:“以上”前接前提条件,后续主观性的判断、劝告、义务等表现内容。 中文:既然…就… 例:●親である以上、子供の健康に注意するのは当然だ。 ●離婚した以上、二人は何の関係もなくなる。 ●アメリカに留学すると決めた以上、英語をしっかり勉強しなきゃ。

4…一方(で) 接续:「V-る一方」 含义:并列叙述同时进行的两个对照性事物或者两项动作。 中文:一方面…另一方面又…;一边…一边… 例:●困ることがある一方で、逆にありがたいこともある。 ●事故の詳しい様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じて いる。 ●まだ子供だから、厳しく叱る一方で、優しい言葉をかけることも忘れ てはいけない。 其它用法:…一方では…;一方では…、(また)一方では…、一方では…、他方では… ●車は便利であるが、一方では交通事故や環境汚染の問題も伴っている。 ●一方ではローンで家を買いたいと思っているが、また一方では借金の 返済のことを心配している。 5…一方だ 接续:「V-る一方だ」 含义:表示事物的状态、情况越来越倾向于朝着一个方向发展。 中文:一直…;越来越… 例:●梅雤が明けて、これからは暑くなる一方だ。 ●石油に対する世界的な需要はいよいよ増大する一方だ。 ●痩せるためにスポーツをしているのに、食欲が湧いてよく食べるから、 太る一方だ。 6…うえ(に) 接续:「Аうえ(に)」「Vうえ(に)」「Naなうえ(に)」「Nであるうえ(に)」「Nであった/だったうえ(に)」 含义:表示事物在原有的基础或条件上更进一层。中文:而且…;再加上… 例:●彼は商売に失敗した上に、付き合っっていた恋人にもふられて、落ち 込んでいた。 ●その男は年をとっている上に、体も弱っており、仕事をするのは無理 だ。 ●今年は冷夏である上に、台風の被害も大きくて、野菜は異常な高値に なっている。 7…うえで ①接续:「Vうえで」「N+のうえで」 含义:表示所关联的某一方面,“で”表示抽象范围。 中文:在…上;在…方面 例:●その国家公園は地図の上では近くてすぐいけそうに見えるが、実は山

日语N2语法总结及练习题、有正解

日语N2级语法总结 一、時間 1.動詞辞書形+ところだ。 2.動詞ている+ところだ。 3.動詞た+ところだ。 4.~~~ところに~~~ 1)動詞辞書形+ところに~~~ 2)動詞ている+ところに~~~ 3)動詞た+ところに~~~ 4)いい;悪い+ところに~~~ 5.動詞ている;動詞う、ようとする+ところへ~~~ 6.~~~ところを~~ 1)動詞連体形+ところを~~ 2)形連体形;名の+ところを~~ 7.用言連体形;名の+うちに~~~ 8.用言連体形;名の+最中~~ 9.用言連体形;名の+たびに~~ 10.用言連体形;名の+ついでに~~

11.動詞辞書形;動詞た+か+動詞未然形+ないかのうちに~~~ 12.~~~かと思うと|かと思ったら~~ 1)動詞た+~~ 2)用言連体形;名+~~ 13.動詞た+とたん(に)~~ 14.動詞た;名の+うえで~ 15.動詞て+以来~~ 16.動詞て+はじめて~~ 17.動詞辞書形;名+にあたって|にあたり~~ 18.用言連体形;名の+際~~ 19.動詞連体形;名+に際し(て)~~ 20.名+をきっかけに(して)~~ 21.名+を契機として~~ 22.名+を機に~~ 23.動詞辞書形;名+に先立って|に先立ち~~ 二、原因、理由、結果 1.用言連体形;名の+おかげで~~ 2.用言連体形;名の+せいで~~~

3.用言連体形;名の+せいか~~~ 4.用言連体形;名の+ため(に)~~ 5.用言連体形;名+だけに~~ 6.用言連体形;名+だけあって~~|だけのことはある。 7.用言連体形+ばかりに~~ 8.用言連体形+ことから~~ 9.用言連体形+ところから~~ 10.名の+ことだから~~~ 11.~~ですもの~~ 12.用言連体形+ものだから~~ 13.名+につき~~ 14.用言連体形+以上(は)~~~ 15.動詞連体形+上は~~ 16.用言連体形+から(に)は~~~ 17.名の;動詞連体+あまり~~~ 18.あまりの+名+に|で~~ 19.名の;動詞た+あげく(に)~~ 20.名の;動詞た+末~~

日语2级语法汇总

日语2级语法汇总 ステップⅠ<もの> 1.ものだ 表性质,真理,回忆,感叹 ①一般的な性質、真理 ?赤ちゃんは泣くものだ、心配しなくてもいい。 ②過去の習慣を回想する ?子供のころ、この川でよく泳いだものだ。 ③気持ちの強調 ?合格おめでとう、よくがんばったものだね。 2.ものではない 真不应该 ?うそを言うものではない。 3.ものだから 原因,理由(多用于申辩) ?試験を受けたくなかったものだから、病気だといって休んでしまった。4.だ+もの/もん 原因,理由(くだけた会話で使う。) ?A:カラオケに行かないの?B:だってまだ仕事があるんだもん。5.ものの 虽然 ?体に悪いとわかってはいるものの、なかなかタバコが止められない。6.ものなら (无法实现的事情)若实现的话,将会...,若...做,将会...(不好的后果)?できるものなら、遊んで暮らしたい。 ?父は時間に厳しい、九時をすぎて帰ろうものなら、大声で怒られる。7.ものがある 有...得性质 ?この絵には、見る人の気持ちを明るくさせるものがある。 8.ものか/もんか 表强烈否定 ?こんな店、二度と来るものか。 9.というものでもない 也不是... ?がんばれば成功するというものでもない。 10.ないものでもない 也不是不... ステップⅠ<こと> 1.ことだ 表忠告,劝告 ?試験に合格したかったら、しっかり勉強をすることだ。

表感叹 ?優勝できて、どんなにうれしかったことか。 ?君に会える日をどんなに待っていたことか。 (注意:惯用どんな...ことか、此时的ことか不能换作ものだ) 3.ことから 表根据,理由,原因(客观的根据) ?この町は、富士山が見えることから、「富士見町」と呼ばれている。 4.ことだから 表理由(多指人或者机关有何性质) ?約束を守る彼のことだから、行くといったら必ず行くはずだ。 5.ことなく 没...就... ?父は、家族のために、休むことなく働き続けた。 6.ことに(は) ...的是... ?驚いたことに、首相が重病であることを誰も知らなかったそうだ。 7.ことになる 表(客观的)决定,成为...的事实 Aことになる ①Aに決まる。 ?来月、北海道へ転勤することになった。 ②当然Aだ。 ?こんなに雨が降らないと、今年の夏は水不足で困ることになるだろう。 AことになっているAに決まっている。A:規則、習慣 ?筆記試験に合格した人は、面接試験を受けることになっている。 8.ことはない 没那事,不必 ?悪いのは彼だ。君が謝ることはない。 ?そんなことはない。 9.ということだ 传闻,就是这么回事,也就是说 ①AということだA:伝えること=Aそうだ。Aとのこと(だ)。 ?今朝の新聞によると、七月に選挙が行われるということだ。 ②B。(つまり)AということだつまりAだ。B=A ?一人暮らしをするということは、掃除も洗濯も料理も自分でするということだよ。10.こと 表命令 ?単語を暗記すること ステップⅢ<ところ?わけ> 1.ところに/ところへ 正在...的时候(强调后面的内容,用ところに,强调前面的内容,则用ところへ) ?車が故障して困っているところに、タクシーが来て、助けてくれた。

日语二级相似语法比较

くらい与ほど的用法上的区别(1) 1.在表示数量和程度的时候两者意思一样. どのくらいかかるのでしょか。 どれほどかかるのでしょうか。 泣きたくなるくらい嬉しい。 泣きたくなるほど嬉しい。 2.表示越~越~的时候用ほど 勉強すれば勉強するほど、上手になった。 3.表示轻视,极端的列举的时候用くらい 洗濯くらいは自分でやりなさい。 4.表示象~那样的时候两者都可用. 小学生なのに、あれくらいの知識があるのは信じられない。 小学生なのに、あれほど知識があるのは信じられない。 区别(2) 一、在表示数量范围时 1、くらい表示数量少,且含有轻视的口吻,因此可以接在最小数量词后表示甚 少。意为至少……;起码……。ほど不能这么用。例如: 1)、とても景色のいいところだから、一度ぐらい(×ほど)行って见なさい。 /那地方风景很好,至少要去一次看一看。 2)、いくら饮めないといっても、一杯ぐらい(×ほど)は饮めるだろう。/ 虽说不能喝酒,但起码一杯还是可以喝的吧。 2、接在普通数量词后,くらい和ほど都可以用,但くらい表示感觉上少,而ほ ど表示感觉上多。例如: 1)、クラスには二十人ぐらいいます。/班里才二十来个人。 2)、クラスには二十人ほどいます。/班里有二十人左右之多。 3、接在これ、それ、あれ、どれ等指示代词后,くらい和ほど都可以用,但く らい表示少,并含有轻视的口吻;而ほど表示多。例如: 1)、これぐらい(×ほど)のお金は何にもならない。/这么点钱顶什么用。 2)、これほど(×ぐらい)のお金をもらったことはない。/仍来没得到过这 么多钱。

4、くらい可以接在この、その、あの、どの等指示连体词后,意思与接在これ、 それ、あれ、どれ等指示代词后的意思相同,而ほど却不能接。(例略)。 5、くらい可以接在形容数量少的副词“少し、ちょっよ、わずか”等后面,同 样表示数量少,此时不能用ほど。例如: 「お金がありますか」、「すこしくらいはありますが、沢山はありません。」。 /“你有钱吗?”,“点把点是有的,但不多。” 二、在表示某种程度时,如果心目中对其程度没有进行高低取向时,くらい和 ほど有时可以互换使用,表示相同的意思。但如有高低取向,则くらい表示低, 而ほど表示高,此时不能互换使用。例如: 1)、昨日は足が痛くなるぐらい(○ほど)歩いた。/昨天走路把腿都走疼了。 2)、彼くらい(×ほど)のレベルでは通訳はできない。/他那么点水平干不 了翻译。 3)、党の御恩は山ほど(×ぐらい)高く、海ほど(×ぐらい)深い。/党的 恩情比山高、比海深。 三、在表示比较的基准时,くらい和ほど在一般的情况下可以互换使用,表示 相同的意思。例如: 1)、世界では我が国ぐらい(○ほど)人口の多い国はない。/在世界上没有 比我国人口再多的国家了。 2)、お前ぐらい(○ほど)歩みののろい者はない。/没有像你走的这么慢的 人。 「がたい」「にくい」「づらい」「かねる」的区别 (一)「~にくい」和「~づらい」的用法比较 「~にくい」和「~づらい」属于类义语。「~にくい」表示做起来费事、不容易发生某种变化,形容事物所具有的性质或所处的状态。「~にくい」既可接例句 1、2那样的非意志动词也可以接意志动词。「~づらい」接意志动词,表示做什么事情是很困难的, 而造成“难以~”结果的原因,既有象例句4那样的精神方面的原因,也有象例句5那样身体方面的原因。我们可以这样认为,「~にくい」是形容客观事物本身“ 难以~”的性质或状态,「~づらい」是因为说话者本身肉体的、心理的原因,造成“难以~”的结果。例如:1.消防士の服の素材は非常に燃えにくい(×づらい)。 2.この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(×づらい)だろう。 3.この金属は電気を通しにくく(×づらく)、しかもステンレスより強靭です

日语二级语法大全

日语二级文法全集 第一部分(1-20) 1 体言の|た+あげく(に)最后,结果是~~~ 往往用于不好的结果 例:いろいろ考えたあげく、学校をやめることにした(经过多方面考虑最后决定退学)。 長い苦労のあげく、とうとう死んでしまった。(长期辛劳最后终于死了) 2 体言の|用言連体形+あまり因过于~~~ 往往用于造成不好的结果 例:嬉しさのあまり、彼は泣いた(他因过于高兴而流下了眼泪)。 3 である|用言連体形+以上(は)既然~~~就~~~ 例:約束した以上はまもらなければならない(既然约好了就得守约) 学生である以上、よく勉強すべきだ(既然是学生就应该好好学习)。 4 ~~~一方(では)~~~一方面~~~另一方面~~~ 例:情熱も大切である一方、冷静(れいせい)な判断(はんだん)も必要です(热情很重要,另一方面冷静的判断也很需要)。 5 用言連体形+一方だ一直~~~,越来越~~ 例:人口は増える一方だ(人口一直在增加)。 これからは寒くなる一方だ(今后将会越来越冷了)。 6 体言の|用言連体形+うえに而且,又 例:道に迷った上に雨に降られた(他迷了路,而且又被雨淋了)。 彼女は美人で、そのうえやさしい(他即漂亮又温柔)。 7 体言の+うえで(は)在~~~方面 例:健康の上では別に問題はない(在健康方面没有什么问题)。 8 体言の|たうえで~~~之后 例:詳しいことはお目にかかった上で、またご相談いたしましょう(详细情况等见了面再商量吧)。 9 たうえは既然~~~就~~~

例:こうなったうえはしかたがない(事情既然到了这种地步就没有办法了)。 10 うちに趁~~~ (趁着现在的状态未变~~~)テレビを見ているうちに(在看电视的时候,看啊看啊)/明るいうちに(性格开朗而且)/暗くならないうちに(趁着,在还没变暗当中之前) 例:熱いうちに、召し上がってください(请趁热吃)。 11 動詞未然形+う|ようではないか(じゃないか)让我们一起~~~吧(向大家发出呼吁号召) 例:もう一度よく考えてみようではありませんか(让我们一起再好好考虑一下吧)。 お茶でも飲もうか(让我们一起去喝点茶什么的吧)。 12 動詞連用形+得る(うる)|得ない(えない)可能,会|不可能,不会 例:それはあり得ることだ(那是可能有的事)。 そんなことはあり得ない(那种是不可能有)。 13 名詞の|用言連体形+おかげで(おかげだ)托~~的福,多亏(用于好的结果)よい結果の理由 例:傘を借りたおかげで、雨に濡れずにすんだ(多亏借了把伞才没被雨淋着)。 あの人のおかげで、私も合格した(托他的福我也及格了)。 14 ~~~恐れがある(おそれがある)恐怕~~,有~~~的可能|危险 例:努力しなかったら、落第する恐れがある(如果不用功的话,恐怕会考不上)。 15 用言連体形+かぎり只要~~~就~~~ 例:私が生きている限りは、あなたに苦労はさせません(只要我活着就不让你受苦)。 16 用言連体形+かぎりでは在~~~范围内,据~~~所~~~ 例:われわれの知っているかぎりでは、其の製品は国内でしか生産していない(据我所知,那种产品只在国内生产)。 17 動詞連用形+かける ①刚~~(表示动作刚刚开始); ②还没~~~完(表示动作进行到中途) ③“就要~~~”表示动作即将开始。

日语二级语法归纳解析

(一)并列句型:不但··而且··;不仅·而且··;又··又··;既··又·· に限らず名詞も ばかりでなく名詞も ばかりか名詞も だけでなく名詞も のみならず名詞も 上(に)名詞も に加えて名詞も 名詞1もい形?な形ば名詞2も どころか名詞も(表并列时,句末一般为肯定句。除并列之外还有两种用法:第一“根本不是··而是··”;第二“别说·就连·也··”)补充说明:(1)以上表“并列”的句型中,前8个句型首选,选项中没有前8个时最后再选第9个。 (2)所有句型前后都接名词时,一般后面的名词比前面的名词程度更深,有递进的意思。 (二)转折句型:虽然··但是··;虽然··可是··;明明··却·· 動詞ます形+ながら(も)() 動詞ます形つつ(も) 名词である?「な」形詞幹である︱な?動詞簡体?「い」形簡体ものの补充:还有「~とは思うものの(虽然我觉得···)?~とは言うものの(虽说···但是···)」两句型 にしては わりに(は)接续:把「わり」当名词看即可 にもかかわらず?にもかかわりなく くせに(带有说话人的责备,抱怨,埋怨,不满) 動詞たところが (三)原因句型:因为·所以·· ことから(以前项为判断的依据,推测出后项的结果) ことだから(前项主要为人物名词,说话人对该人物各方面比较了解,在此基础 上对该人物的动作所做的推测) ものだから(另有もので中顿?んだもの结句?もの?もん等句型)为自己不曾预 料到的动作,行为找借口,做辩解,常用于道歉。前面常常与「だって」一起搭配使用。 だけに(后项结果好坏都行) 動詞た形?動詞ない?名詞であるばかりに(后项为坏结果) お陰(かげ)で?お陰だ(后项主要为好的结果,偶尔也可用于讽刺表坏的结果) ばこそ?からこそ(正因为做了前项的动作,才会有后项的结果,主要为好的结果) せいで?せいか?せいだ(后项为坏的结果)

日语N2语法点

文法记忆说明: 1.记忆接续方式 2.记忆词条意思 3.记忆经典例句(蓝色) 1)~あげく/~あげくに 困ったあげく 「あげく」接在动词过去时或「名詞+の」的形式后面,表示一种结果,含有“最后终于……”的意思。前半句通常是一个感觉较长的过程,「あげく」表示的结果中,消极的情况较多。后项一般用过去时结句。 〇長い苦労(くろう)のあげく、とうとう病気になってしまいました。(由于长期的疲劳,结果得了病。) 〇どの国に留学しようかと、さんざん悩ん(なやむ)だあげく、日本に決めた。(究竟到哪个国家留学,犹豫了很旧,最后决定去日本。) 〇三日間話し合ったあげく、結論(けつろん)が出ずに会談(かいだん)は物別れ(ものわかれ)となった。(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终。) 〇激しく(はげしい)争論(そうろん)したあげく、幾つ(いくつ)かの問題について合意(ごうい)に達し(たっする)た。(激烈讨论的结果,就几个问题达成了一致意见。)此句非消极结果。 〇さんざんけんかしたあげくに、とうとう離婚(りこん)してしまった。(吵到最后,离婚了。) 〇パソコンに入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消え(きえる)てしまった。(辛辛苦苦改正了电脑输入错误,结果却因为操作失物把数据都抹掉了。) 2)~あまり 考えすぎたあまり/心配のあまり 「あまり」接在「名词+の」的形式后面或活用词连体形之后,表示“过度……的结果”、“因过于……而……”的意思。前项中常见「嬉しい」、「嬉しさ」、「悲しい」、「悲しみ」等带有心理性的词语。前项活用词的时态一般使用现在时,也有少量过去时的情况出现。 ○喜び(よろこぶ)のあまり、声(こえ)をあげた。(因为过于高兴而欢呼。)○息子(むすこ)の戦死(せんし)を知らされて、悲しみ(かなしみ)のあまり、病の床(とこ)に就い(つく)てしまった。(得知儿子阵亡的消息,悲伤过度,卧床不起) ○私は驚きのあまり口(くち)もきけなかった。(我惊讶的说不出话来。) ○彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛ぶ(とぶ)上がった。(她通过了入学考试,高兴得跳了起来。) ○彼は几帳面(きちょうめん)なあまり、ほんのちょっとしたミスも見逃せな

日语N2必考语法点总汇

もの 1、動基本形+ものだ「~が一般な常識だ」例:動物を大切にするものだ。 2、普通形た+ものだ「昔のことを思い出した」例:以前、この辺は静かだったものだ。 3、連体形+ものだ「驚いたり感心したりしたことを表す」例:新幹線は速いものだ。 4、たい/ほしい+ものだ「願望を表す」例:今年、海外旅行に行きたいものだ。5、連体形+ものか/もんか「強い否定、反問を表す」例:この料理、たべられるものか。 6、連体形+ものだから/もので/もの「~だから、~」 例:おいしかったものだから、食べすぎてしまった。 7、連体形+ものの/とはいうものの「~と言っても、~」 例:頭では分かっているものの、実際に使い方を言葉で説明するのは難しい。 8、可能動詞の基本形+ものなら「もし~たら、してください/したい」例:できるものなら、鳥になって国へ帰りたい。 9、(う)よう+ものなら「もし~たら、大変なことになる」 例:そんなことを言おうものなら、ひどく怒るだろう。 10、というものは=ということは「個人の感想あるいは感慨などの対象」 例:親というものはありがたいものだ。 11、普通形+というものだ「心から~だと思う;個人的な批判、断定などの気持ち」 例:長い間の研究がようやく認められた。努力のかいがあったというものだ。 12、普通形+というものではない「必ず~とは言えない」 例:まじめな人だから、有能だというものではない。 13、普通形+ものがある「相当だと感じる」 例:友達はみんな都会に出て行ってしまった。ちょっとさびしいものがある。 こと 1、感情を表す形容詞+ことだ「ある事実について、感情を込めて」例:弟が大学に合格できた。本当にうれしいことだ。 2、動詞の基本形/ない形+ことだ「した/しないほうがいい(個人の意見を忠告として言う)」 例:人の悪口を言わないことだ。 3、名詞の+ことだから/ことだ「みんな知っていることから判断して、推量したことを言う」 例:まじめな王さんのことだから、時間どおりに来るに違いない。 4、動詞の連体形+ことにする/なる「決定を表す」 5、動詞た形+ことにする「しなかったことをしたと仮定する」例:あしたは休みたいですが、会議に出席したことにしてください。 6、動詞のた形+ことがある「した経験がある」 動詞の基本形+ことがある「たまに~をする」 7、連体形+ことか/ことだろう=だろう「非常に~だ」例:なんと/どんなに/いかに楽しいことか。 8、連体形+ことはない「~する必要はない」 例:お忙しいですから、わざわざ行くことはありません。 9、ことに(は) 「~と感じる(意志文が来ない)」

日语一级、二级语法汇总(一)

日语一级、二级语法汇总(一) 一、心情的强调、强制 二、时点、场面 三、时间的同时性、时间的先后关系 四、原因、理由 五、经过、结束 六、逆说、假定条件 七、逆接、让步 八、假定条件、确定条件 九、否定、部分否定 十、强调 十一、倾向、状态、样子 十二、判断的立场、评价的视点 十三、基准 十四、起点、终点、界限、范围 十五、不可能、可能、困难、容易 十六、目的、手段、媒介 十七、进行、相关关系 十八、附带、非附带 十九、关联、对应 二十、无关系、无视、例外 二十一、话题 二十二、例示 二十三、动作的对象 二十四、主张、断定 二十五、感叹、愿望 二十六、传闻、推量 二十七、劝诱、注意、禁止 二十八、限定 二十九、非限定、附加 三十、比较、最上级、对比 一、心情的强调、强制 (1)心情的强调 1~てしかたがない(特别,……得不得了) 2~てしようがない(特别,……得不得了) 3~てたまらない(特别,……得不得了) 4~てならない(特别,……得不得了) 5~てやまない(……不已,永远,衷心……) 6~かぎりだ(极其,尤其,很,非常) 7~といったらない(难以形容,……之极,……得不得了)

8~といったらありやしない(难以形容,……之极,……得不得了) (2)强制 1~ないわけにわいかない(不能不,不可以不,必须) 2~ざるをえない(不能不,不可以不,必须) 3~ないでわいられない(不能不,不可以不,必须) 4~ずにわいられない(不能不,不可以不,必须) 5~ないでわすまない(不能不,不可以不,必须) 6~ずにわすまない(不能不,不可以不,必须) 7~ないでわおかない(不会不,必然) 8~ずにわおかない(不会不,必然) 9~をきんじえない(不禁,禁不住) 10~を余儀なくされる(不得已,没办法,只能,被迫) 11~を余儀なくさせる(不得已,没办法,只能,被迫) 二、时点、场面 1~折(に)折の(时值,正赶上) 2~際(に)(时候,时机) 3~に際して(当……之际,在……的时候) 4~に当たって(当……之际,在……的时候) 5~たところだ(刚刚) ~ているところだ(正在) ~ところだ(正要) 6~かけだかけるかけの(做一半,没做完,快……了) 7~うちに(在……之内,趁……时候) ~ないうちに(还没……的时候,趁还没……的时候) 8~間に間は(……之间,趁……时候) 9~最中に(正在) 10~中に中は中だ(在……,正在……) 11~において(在……地点,在……时间,在……方面) 12~にあって(处于……情况下) 三、时间的同时性、时间的先后关系 (1)时间的同时性 1、动词连用形(五段动词第二连用形)たとたんに(刚一……) 2、用言终止形+かと思うと/かと思えば(原以为) 用言终止形+かと思ったら(我还以为……呢) 动词连用形(五段动词词第二连用)+た(か)思ったら/たか思うと(刚一……就……)3、动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかのうちに(刚……,还没……时) 动词连用形(五段动词第二连用形)动词连体形+た(か)~ないかに (刚……,还没……时) 4、动词连用形(第一连用形)+次第(……随即,立刻,马上)

日语二级语法知识总结

日语二级语法知识总结 1.考场上要格外注意:答题用纸(マークシート)和试题纸是绝对不能混用的。无论出于何种原因,在试题纸上写出的答案都是无效的。此外,在考场上,要认真按要求填写姓名(汉语拼音要求大写)、出生年月日、国籍、母语与准考证号码等。 2.用好排除法:日语的等级考试到了2级开始,往往会出现有大量相似答案的问题。较好的方法是先将不可能的两个答案排除,然后再选较接近的答案。其实,用来排除的线索大致有两条:一是判断句型、语法的接续方法;二是判断意思。 3.切忌因一道问题阻碍答卷进度:一旦碰上一时无法作答的问题,最好的方法就是先别管它!用笔画上记号后,抓紧时间先答其他问题。很多时候当你答完其他问题,回头再看这道问题时,就会发现之前想不清楚的地方,再想就通了。 4.考试当天痛下苦功没有意义:如果在考试的当天仍在临阵磨枪,那你的成绩也不会好到哪里。不要把自己的神经线逼至绝境。考试当天只需带一本书随便翻翻,让脑子不会太空或者别没事胡思乱想即可。保持适当的紧张感是好事,但逼得太紧反而会过度紧张而无法发挥实力。 5.兵贵神速:2级的考试时间是相当宝贵的,不能有一点点的浪费。最重要的一点是,涂答题卡千万不能浪费时间,不需要你精雕细琢,哪怕时横七竖八地涂在答题卡上,只要能保证机器能够正确读卡即可,是在没有必要在这里追求完美。 一、からといって/虽说…却不…不要因为…而… 「100%ではない,正しい理由にならない/不是百分之百,不能成为正当理由,虽说…却不…不要因为…而…」 金を持ちだからといって、幸せとはかぎらない。 二、からには、からは/既然…就… 「あたりまえ」という気持ち/当然,既然…就 約束したからには、守っていただきます。守らなけば死んでもらいます。 三、おかげで、おかげだ/多亏… 「(良い結果)理由、原因、「ありがたい」という気持ち/(好的结果)由于…,多亏…,托…的福」 救援隊が早くきてくれおかげて、助かった。 四、せいだ、せいで、せいか/由于…,就怪… 「(悪い結果)原因、理由、「~が悪い、私は悪くない」という気持ち/(不好的结果)原因,缘故,带有责备埋怨别人的语气」 あいつのせいで、先生に叱られた。 五、~たところで/即使…也 「~しても良い結果にはならない、期待できない/即使…也不会有好的结果,没有希望」 友人に相談したところで、同じだろう。 六、どころか/岂止…,哪里谈得上 「~ではない、本当は…だ/哪里谈得上,非但,岂止」 もう1年も日本語学校で勉強しているというのに、漢字どころかひらが なさえかけない。

日语1级语法(词汇相同相近)

词汇相同,词义不同 べく …「基本」べく为了……,想…… 試験に合格すべく皆一生懸命に勉強している …てしかるべきだ理所应当,当然的 誤りを犯したから、謝ってしかるべきだ (よ)うが、(よ)うにも「形1」かろう、「形2」だろう …「意志」(よ)うが/(よ)うと无论,不管,即使…也… 周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやり抜くつもりだ…「意志」(よ)うが…「基本」まいが/「意志」(よ)うと…「基本」まいと无论…都…雨が降ろうが降るまいが、私も出掛けます …「意志」(よ)うにも……ない即使想…也无法… 頭が痛くて、起きようにも起きられなかった にたえる …「基本/名」にたえる能够……,值得…… 趣味で始めた焼き物だが、ようやく市販するにたえる作品が出来るようになった …「基本/名」にたえない无法……,不值得…… 最近、見るに耐えないほどひどい番組がある最近有个糟糕到了无法看的节目…「名」にたえない非常……,极为…… いろいろお世話になりまして、感謝に耐えません はずみ …「た形/名+の」はずみ在……一刹那,刚……就…… 自転車を避けた弾みに、車が並み木にぶつかってしまった …「た形/名+の」はずみに偶然,说不清……

ふとした弾みに、昔の恋人のことを思い出した …「た形/名+の」はずみにか不知为何…… どうした弾みにか、そのドーアが開かない とも ……「句尾」とも(べき)当然,理所应当 はい、今度のパーティーに行きますとも ……「命令」ども……「命令」ども无论怎么……(相同词汇重复两遍) 行けども行けども、他の人の姿が見えない无论怎么走,都没能看到其他人的身影 …ただ…のみ …ただ「基本/形/名」……のみ只有……,只是…… 今はただ事故にあった方々の無事を祈るのみだ …ただ「基本/形/名」……のみらなず不仅……,不只…… 彼女はただ友達のみらなず、先生からも信頼されている まし …「活用形原形」にもまして比起…更…,超过…… 以前にも増して、彼女のピアノ練習に励んでいる …「用言原形」だけましだ还能……算好的了 今年は景気が悪くてボーナスが出なかった、給料がもらえるだけましだ いかん …「名+(の)」いかん根据……,要看……,取决于…… (~次第) 試験の結果いかんでは、卒業出来ないこともある …「名+の」いかんによらず/いかんに関わらず/いかんに問わず不论/不管……

日语二级语法170句归纳(推荐)

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.很想就此罢了不再误人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余时间整理好的有关日语2级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢! 你想考过2级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意思.)这些句型也是考1级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过1级了.3级和2级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有质的区别和飞跃,但2级和1级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有2级实力的人稍加针对性的练习是可以过的.但3级到2级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文章了.比如「中級から学ぶ日本語」「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可以帮助你了解日本的心理和民族文化.2级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2级的语法题出的教死板就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得10-20分.除去听力的100分,还有300分,你只有文字得80分,语法阅读得160分也就过了,而这两部分考到这个分数对中国人是不难的(汉字占优势). 怎么来应考2级呢? 第一步看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习. 第二步看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文. 第三步看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好. 第四步只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注 意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)第五步考试前一月再做6到10份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的及时弄懂. 顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃

新版标准日本语初级上册语法总结

新版标准日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。㈡动词的分类及[ます形]「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 动词的分类:ます形:て形: ない形: た形: ㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ㈤常见助词用法的归纳总结。 ㈥连词:连接句子于句子的词。 ㈦疑问词: ㈧副詞及接续词: 动词的分类: 动词「て形」「た形」的变形规则: 1、一类动词: ①动词的最后一个假名以「うつる」结尾时,将它们改为「って」「た」 買う買って 立つ立って 終わる終わって

②动词的最后一个假名以「むすぶ」结尾时,将它们改为「んで」「た」 読む読んで 遊ぶ遊んで 死ぬ死んで ③动词的最后一个假名以「くぐ」结尾时,将它改为「いて」「た」 書く書いて 泳ぎぐ泳いで ④行く行って「た」 ⑤話す話して「た」 2、二类动词:直接去掉加「て」「た」 食べる食べて出かける出かけて 鍛える鍛えて起きる起きて 3、三类动词:直接去掉「する」加「して」「た」。「来るー来(き)て」「た」。運動する運動して復習する復習して 買い物する買い物してチェックするチェックして 动词「ない形」的变形规则: 1、一类动词:将动词「ます形」的最后一个假名改为其「あ」段假名。若动词「ます形」的最后一个假名以「い」结尾时不要将其改为「あ」,而要改为「わ」。 買う買わない 立つ立たない 読む読まない

日语N2语法整理

作为(身份,立场等) として 随着 とともに强调同时性 一起 にしたがって具有强调因果关系的特征 按照=(书面语に沿って) につれて前后均为变化动词,后句不接意志和推量,如つもり、ましょうに伴って不用于个人,用于客观性的重大规模的事件 においては「で」的书面语 におうじて根据前者调节后者、量力而行 代替 にかわって かわりに 比 に比べて 对于 に対して后接对于对象所作的动作 关于 について に関して书面语 によって 由具体人或机构做某事,后多为被动 表示原因 表示手段 因~~而异 根据(表示传闻) によると 。。。。。。。。。ということだ。1.(用于结尾,和そうだ一样) 2.。。。。的意思 とか用于句尾 以什么为中心向四周 を中心にして 不管 を問わず没有具体的类别之分 にかかわらず多用于对立的词,比如做与不做,去与不去等 に限らず所有同类事物都包括在内,不拘限与某个范围 以。。。。为代表

以。。。。为基础 をもとに强调在前项的基础上加工,整理后项。 に基づいて用于制造,创作上,表示基础,素材。 不仅,而且 だけではなく 上に に加えて ばかりか のみならず 趁着 发生了原来没有的动作 うちに 多亏了 おかげで 表示程度 くらい(稍低)ほど(高) 表示鄙视没有比。。。。更。。。。 正在。。。的时候 最中に 一.。。就。。。 次第 たとたんに后不接意志动词(后句的内容是无法预料的,是说话人当场发现的) (か)と思うと后句不能又表示意志的句子如(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。か。。。ないかのうちに重复使用同一个词后也不接(つもり/よう等),也不用于说话人自己的事情。 就是由于前面的原因导致后面不好的结果 せいだ另有把责任都推给别人的意思。 ばかりに强调唯一原因,多用于自己的行为。 每次 たびに につけ 1后多用感情,心情的词 2不管。。。都。。。,不论。。。都。。。(接对立的词或相近意思的词比较多) 自从。。。以来,就一直维持那个状态 て以来 和。。。一样 とおりに 正要。。。。的时候 ところに(通常用动词的意志形+としたところに来表示正要干某事的时候,发生了另外一件事。)

日语二级相似语法归纳

日语二级相似语法归纳 1.不仅…而且… ①上うえに【表示添加,累加】 用言连体形+上に 名+である/の+上に この店の料理は美味しい上に、値段も安い。 (这家店菜不仅美味,而且价格便宜) ②~だけで(は)なく/だけじゃなく【表示累加】 动、形简体、名+~/形动+な+~ 彼の日本語が上手なだけでなく、フランス語もぺらぺらだ。 (他不仅日语好,法语也很流利) ③~に限かぎらず~(も) 【不只限于前项范围,后项的情况也一样】 名+~ 何事に限らず、公明正大でなければならない。(无论做什么事请,都要光明正大) ④~のみならず【与前几个几无区别】 动词、形容词简体+~ 形容动词词干、名词+~ この手術は費用が高額であるのみならず、危険も伴う。 (这个手术不仅费用高,而且还伴有风险。) ⑤~ばかりか 【表示递进,意为:不但,不仅是】 用言连体形/名+~ 薬を飲んでも、風は治らないばかりか、もっとひどくなってきた。 (吃了药,感冒不但没好,反而加重了。) ⑥に加くわえて/に加えくわ【加上…、而且…:表添加】 名+~ 1.原油げんゆの高騰こうとうに加えて、農産物のうさんぶつも値上ねあ がりした。(原油价格暴涨,农作物的价格也上涨了) 2.不可能/难以 ①得えない【不可能。表没有某种可能性,口语常用ありえない】 動ます形+~ 根性がないと、目標を達し得ないでしょう。 (没有毅力的话是不可能达成目标的吧。) ②わけが/はない【不可能。说话人强烈的判断】动、形终止,形动词干な,名词の+~ 毎日こんなに忙しくて、旅行に行けるわけがないわ。 (每天这么忙,去旅游不可能) ③~っこない【强烈否定,绝不可能发生其前面的动作】 動ます形+~ こんな弱い選手ばかりでは、次の試合に勝てっこない。 (竟是那些实力弱的选手的话,下次比赛是不可能赢的。) 以下是四个难以: ④かねる【情感上,心理上难以做某事,常用于礼貌、委婉的拒绝】 動ます形+~ 残念ながら、ご提案には賛成しかねます。 (很遗憾,我不能赞成您的提案。) ⑤がたい【几乎无法克服的困难状态,即使想克服也难以实现】接意志动词 動ます形+~ あの正直な彼が嘘をつくとは、信じがたい。(诚实的他居然会说谎,真是难以置信。) ⑥づらい【说话者本身肉体、心理原因难以做某事】接意志动词 動ます形+~ 歯が痛くて食べづらい。(牙疼得难以吃东西。) ⑦にくい【是形容客观事物本身难以完成】接(非)意志动词 動ます形+~ この寒さでは降り積もった雪も解けにくい(这么寒冷,积雪都难以融化) ⑧はずがない【据情理或经验推断某事完全没有可能】 连体+~ 彼が嘘をつくはずがない。 (他不可能撒谎的)

日语二级语法

111 ~にかかわりなく|~にはかかわりなく与…无关;无论…都 例:会社での地位にかかわりなく…【与在公司里的地位无关…】 国家はその大小にかかわりなく、すべて平等であるべきだ。 【国家不论大小都应一律平等。】 112 体言+に限って|に限り(にかぎって|にかぎり)只有…;偏偏…例:その日に限って帰りが早かった。【只有那天回去得比较早。】 今日に限り、黙りこくっている。【偏偏今天一句话也不说。】 113 体言+に限らず(にかぎらず)不但…而且…;无论…都… 例:男性に限らず、女性もその歌手が好きだ。【不仅是男性,连女性也喜欢那个歌手。】 何事に限らず、公明正大でなければならない。【不论什么事都必须光明正大。】114 体言+にかけては|にかけても在…方面;说到…的话;论… 多表示好的方面。 例:料理にかけては、彼の右に出る者はいない。【论烹饪,没人能比得上他。】115 体言+に代わって(にかわって)|に代わり(にかわり)代替…例:会長に代わって挨拶する。【代替会长致词。】 一同に代わってお礼を言う。【代表大家致谢。】 116 体言+に関して|に関しては|に関しても|に関する关于…;有关…例:そのことに関しては、私は何にも知らない。【关于那件事,我一无所知。】水害に関する情報。【有关水灾的消息。】 117 体言|用言連体形+に決まっている(にきまっている)一定…;必定…

表示强烈的断定或确信无疑的推测。 例:あのチームが勝つに決まっている。【那个队一定赢。】 生きているものはいつか死ぬに決まっている。【活着的东西总有一天会死的。】118 体言+に比べて与…相比;比起…来… 例:若者に比べて、頭の回転が遅い。【比起年轻人来,思维迟钝。】 119 ~に加えて|に加え加上… 例:人件費(じんけんひ)の高騰(こうとう)に加え(くわえ)円高(えんだか)が打撃(だ げき)となって、倒産(とうさん)した。 【人工费暴涨,加上日元汇率上升的打击,破产了。】 120 体言+にこたえる|にこたえて|にこたえ ①符合…;响应…;应… 表示不辜负某种希望要求或某种强烈的感受。 ②深感… 表示强烈的打击、影响、感应。 例:国民の期待に応える政策だ。【符合国民要求的政策。】 招きに応えて出席する。【应邀出席。】 寒さが体に応える。【严寒彻骨。】 121 体言+に際して在…之际;当…的时候 例:卒業に際して、一言お祝いを申し上げます。【在大家毕业之际,我说几句谨表祝贺。】 122 体言+に先立って|に先立ち|に先立つ先于…;在…之前

相关文档