文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 东日本大震灾日文

东日本大震灾日文

东日本大震灾日文
东日本大震灾日文

東日本大震災

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年(平成23年)3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及びその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。

死傷者[編集]

「東日本大震災における死者?行方不明者の推移」も参照

平成23年東北地方太平洋沖地震による都道府県別死者?行方不明者数(2011年7月17日現在)[8]

人的被害

(2014年4月10日時点)[8]

都道府県死亡行方不明負傷計

合計15,885 2,623 6,148 24,656

北海道 1 - 3 4

青森県 3 1 111 115

岩手県4,673 1,132 213 6,018

宮城県9,537 1,280 4,145 14,962

秋田県- - 11 11

山形県 2 - 29 31

福島県1,608 207 182 1,997

茨城県24 1 712 737

栃木県 4 - 133 137

群馬県 1 - 40 41

埼玉県- - 45 45

千葉県21 2 258 281

東京都7 - 117 124

神奈川県 4 - 138 142

新潟県- - 3 3

山梨県- - 2 2

長野県- - 1 1

静岡県- - 3 3

三重県- - 1 1

高知県- - 1 1

警察庁は、2014年(平成26年)4月10日現在、死者は15,885人、重軽傷者は6,148人、警察に届出があった行方不明者は2,623人であると発表している(ただし未確認情報を含む)[8]。日本国内で起きた自然災害で死者?行方不明者の合計が1万人を超えたのは戦後初めてであり[47]、大津波や大震動に襲われた青森県から千葉県までの太平洋沿岸を中心に、1都1道10県で死者?行方不明者が、また1都1道

18県で負傷者が発生した[8]。

救助?支援活動[編集]

震災発生を受けて同日15時14分に設置された内閣府緊急災害対策本部は2011年5月17日、同日までに2万6,708人が警察庁?消防庁?海上保安庁?自衛隊の派遣部隊によって救出されたと発表した[175]。また、日本国外の156の国?地域と41の機関が支援を表明し、28の国?地域?機関から救助隊を、53の国?地域?機関から救援物資を受け入れている[175]

被災地では、県や市などの物流の拠点まで輸送された食料や燃料、水、薬品などが隅々まで届かず、阪神?淡路大震災発生時と比較して物資が大幅に不足した。

その理由として、各地の港湾が被災し、道路網が寸断されたこと、市や町の職員が犠牲になるなどして被災地側の受け入れ態勢が整わなかったこと、輸送車両の燃料が不足したこと、被害が広範囲に及び、避難者が指定避難所以外の施設に分散したこと、などが挙げられる。特に燃料が不足し、被災地では自動車で移動したり暖を取ったりすることも困難な状態が長く続いた。また福島県では、原発事故による被曝を恐れてトラックが引き返すなどし、沿岸部を中心に物資が届きにくくなった[176][177]。

奥羽山脈を超える国道347号を初めとするいくつかの道路は例年通り冬季閉鎖であったが、その情報を知らずに日本海側から救援に

向かった車両が引き返す例が見られた[178]。ロイターの編集者であるFelix Salmonは日本に義援金を送るべきではない[179]と主張している。

日本は金満な国家であり、何千億ドルに相当するお金を刷って財源を捻出できるからである。金銭の国際援助は発展途上国にすべきものであり、対外純資産世界一である日本[180]に国際援助モデルを適用するのは納得がいかないとしている。

緊急消防援助隊

2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う東日本大震災では被災地の宮城、福島、岩手を除く44都道府県、712消防本部から3月11日から6月6日までの88日間で7577部隊が捜索救助?救急活動を行い派遣人員総数は延べで10万人を超えた。また、東北地方での捜索救助だけではなく地震に伴う市原の石油コンビナート火災にも出場したほか、福島第一原子力発電所事故にも緊急消防援助隊として東京消防庁の消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)が出動し冷却機能が失われた使用済み核燃料プールへの放水活動を行った。大阪市消防局、横浜市消防局、川崎市消防局、名古屋市消防局、京都市消防局、神戸市消防局、新潟市消防局、浜松市消防局の緊急消防援助隊も福島第一原子力発電所事故に派遣され放水や除染活動に従事した。

東日本大震災の活動概要[編集]

?派遣期間:3月11日~6月6日の88日間

?総派遣人員数:3万463人(712消防本部)、総派遣部隊数:7577隊

?のべ派遣人員:10万4093人、のべ派遣部隊数:2万7544隊?最大時派遣人員:6099人、派遣隊数:1558隊

?緊急消防援助隊による救助?救出実績:5064人

自衛隊[編集]

陸上自衛隊東北方面隊管内にある多賀城駐屯地[153]や航空自衛隊松島基地は、震災後の津波によって浸水し、施設や装備に大きな被害を受けた。その他東北地方に所在する他の陸海空自衛隊の基地?駐屯地においても、施設や設備に多数の損害を受けた。

松島基地では駐機場、及び格納庫に駐機していた航空機28機(F-2B 戦闘機×18機、T-4練習機×4機、U-125救難捜索機×2機、UH-60J 救難ヘリコプター×4機)全てが水没するなどの被害を被った[154]。これにより第4航空団は救援活動を行なおうにも手も足も出ない状況に陥った。

また、仙台空港において整備中であった、陸上自衛隊第1ヘリコプター団特別輸送ヘリコプター隊所属のEC225LP型1機が津波による空港の浸水によって水没し、全損となった。

陸海空自衛隊の派遣場所

防衛省は3月11日14時50分に「災害対策本部」を設置し、52分の自衛艦隊司令官による出動可能全艦艇への出港命令、57分の海上自衛隊大湊航空基地からのUH-60J発進を皮切りに、陸海空自衛隊が救助や偵察のためにヘリコプターや戦闘機?哨戒機等をスクランブル発進させた。陸上自衛隊のUH-1が撮影した何波にもわたって襲来する津波の映像は、報道機関を通じて全国に放送されている[155]。また迅速、効果的に救助?支援活動を行うため、14日に陸海空自衛隊の各部隊による統合任務部隊として、君塚栄治東北方面総監を指揮官とする「災統合任務部隊」を編成。自衛隊創設以来最大規模の災害派遣を行った[156]。27日現在人員約10万6900名(陸約7万、海空約3万6000)と回転翼217機、固定翼326機、艦船53隻が救援活動を行っている。また福島第一原発の対処には中央特殊武器防護隊を中心とした中央即応集団が専任し、他の部隊とは異なる指揮系統の元で活動している。

日々拡大する被害の復興のため、防衛省は3月16日に、防衛省?自衛隊創設以来初となる即応予備自衛官及び予備自衛官の災害招集命令を発令した[157][158]。

自衛隊は発災から2ヶ月間、10万人態勢で復興支援を行ってきたが、2011年5月2日に国際テロ組織アルカーイダのテロリスト、ウサーマ?ビン?ラーディンの死亡が発表されたことを受け、国内でのテロ活動の阻止にも隊力を使用する必要が生じたことから、段階的に派遣の規模を縮小する方針とした。航空自衛隊は当初の規模の半分に縮小している[159]。

今回の派遣勢力は最大時で、人員約10万7000人(陸上自衛隊約7万人、海上自衛隊約1万5000人、航空自衛隊約2万1600人、福島第一原発対処約500人)、航空機約540機、艦艇59隻だった。

発災から6月11日までの3ヶ月の派遣規模は、人員延べ約868万7000人、航空機同約4万1000機、艦艇同約4100隻に達した。主な成果は、人命救助1万9286人、遺体収容は9487体。物資等輸送は約1万1500トン、医療チーム等の輸送は1万8310人、患者輸送175人。被災者の生活支援面では、給水支援が約3万2820トン、給食支援が約447万7440食、燃料支援が約1400キロリットル。

このほか入浴支援は約85万4980人、衛生等支援は約2万3370人となっている[160]。震災を目撃したアメリカ海兵隊幹部たちは、もしアメリカ海兵隊のような軍事能力を持つ組織が日本にあっ

たなら、数千名の命を救えたと指摘した[161]。

発災から延べ4ヶ月にわたり10万人規模の統合任務部隊をもって被災者支援?復興を行ってきた防衛省は、2011年7月1日をもって災統合任務部隊を解散した。今後は東北地方の陸自部隊が中心となり支援活動を続ける。

7月1日に北澤俊美防衛相(当時)が君塚東北方面総監に対し、災統合任務部隊指揮官の任を解く辞令を交付した[162]。災統合任務部隊の編成解組後現地で支援任務を行ってきた第9師団は7月26日に岩手県内[163]、第6師団は7月31日付けで宮城県内での支援任務を終了した[164]。中央即応集団司令官を長として福島第一原子力発電所事故の対応にあたってきた部隊は2011年12月26日をもって撤収し、防衛省?自衛隊による一連の派遣が終了した[165]。

ロシア軍および中国人民解放軍は、東日本大震災の発災直後から偵察機、戦闘機を波状的に日本の防空識別圏内に飛来させた。自衛隊は、災害派遣と並行して、戦闘機によるスクランブル発進を実施して対処した。両国軍用機による日本の防空識別圏内への飛来はその後も発生し、特にロシア軍は東北地方沖合に何回も航空機を飛来させている

政治?行政[編集]

国政[編集]

震災に関係する菅内閣の対応の詳細については菅内閣(第2次改造)#東日本大震災への対応を参照

地震有关系的菅内内阁的对应的详细内容以“菅内(第2次改组内阁)#东日本震灾对策为参考”

菅第2次改造内閣は、平成23年度本予算案を衆議院本会議賛成多数で可決させたものの、予算関連法案は成立させるめどが立たず、与野党間の対立も激しさを増していたが[203]、震災発生後は一転し、震災発生から間もなく、菅直人首相が与野党の党首らを首相官邸に集め、「救国」のための協力を要請。野党側も対立姿勢を修正した[204]。14日には震災対応特措法の早期成立が与野党内で合意された[205]。

2011年(平成23年)4月11日の閣議決定により、東日本大震災復興構想会議が設置された。同年6月24日に東日本大震災復興基本法が公布?施行され、東日本大震災復興対策本部が内閣に設置された。7月25日、東日本大震災の復旧?復興関連経費を盛り込んだ平成23年度第二次補正予算(1兆9,988億円)が成立。11月20日、東日本大震災関係経費11兆7,335億円などを柱とする平成23年度第三次補正予算(12兆1,025億円)が成立。12月7日、東日本大震災復興特別区域法が成立。12月9日、復興庁設置法が成立し、震災からの復興を目的として期間を定めて設置される復興庁の所掌事務、組織が具体化された[206]。2012年(平成24年)2月10日、復興庁が発足[207]。

2012年(平成24年)1月27日、東日本大震災に関する15組織のうち、「原子力災害対策本部」、「政府?東京電力統合対策室」、「原発事故経済被害対応チーム」、「緊急災害対策本部」、「被災者生活支援チーム」、「官邸緊急参集チーム」、「各府省連絡会議」、「経済情勢に関する検討会合」、「電力需要に関する検討会合」、「電力改革及び東京電力に関する閣僚会合」の10組織が公文書管理法が主旨とする議事録を未作成、そのうち5組織では議事概要も未作成または一部作成であったとする調査結果を発表。野田佳彦首相は午前の参議院本会議で「文書で随時記録されなかったのは遺憾。会議の意志決定過程を把握できる文書作成は国民への説明責任を果たすため極めて重要。」と答弁した[208][209][210]。

政党の動き[編集]

この節では政策?政局的な内容を扱っている。金銭?物質的な支援活動については「東日本大震災に対する支援活動#政治団体」を参照

?民主党は、3月11日に岡田克也幹事長を本部長として、党本部に「民主党東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置した[211]。

?自由民主党は、3月11日に谷垣禎一総裁を本部長とする「平成23年3月11日地震緊急対策本部」を設置した[212]。

?公明党は、3月11日午後に山口那津男代表を総本部長とする「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置した[213]。

?みんなの党は、渡辺喜美代表を本部長とする「地震被害対策本部」を設置したと発表した[214]。

?日本共産党は、3月11日志位和夫委員長を本部長とする「日本共産党東北地方太平洋沖地震対策本部」の設置を発表した[215][216]。

?たちあがれ日本は、3月12日に平沼赳夫代表が緊急会見「東北地方太平洋沖地震対策について」を行った[217]。

?国民新党と新党日本は共同で、3月11日17時に亀井静香国民新党代表を本部長、田中康夫新党日本代表を本部長代行とする「東北地方太平洋沖地震対策本部」を設置した[218]。

地方行政[編集]

日本での選挙は第17回統一地方選挙を参照

岩手県陸前高田市や宮城県南三陸町?女川町など各地で役所?役場が津波によって冠水?損壊し、岩手県大槌町では町長が死亡するなど、津波被害を受けた東北太平洋岸や原発事故のあった福島県浜通りでは、職員の多くが被災したため人手不足に陥ったり、役場?議会や行政書類が被害を受けた事などにより、行政機能が麻痺する自治体も出た

2011年4月に第17回統一地方選挙が実施されたが、震災地域については被災地選挙延期法で延期されている。

?千葉県浦安市では、市内の4分の3を占める埋立地で液状化現

象による甚大な被害が発生したにもかかわらず、千葉県が予定通り実施するとしたことから、同市のみ最大2ヶ月の延期をすべきと主張し反発した。期日前投票[225]を含めた全ての投開票事務が行われなかったため、5月に再選挙が実施されるまで、県議会議員2人が欠けた状態となった[226][227][228][229][230]。

間接的な影響ではあるが、ドイツ?バーデン=ヴュルテンベルク州で3月27日に行われた州議会選挙では、福島第一原子力発電所事故による反原発運動の高まりなどにより、同盟90/緑の党が第2党に躍進しドイツ社会民主党と連立与党を組むに至るなど[231]、国外の政局でも日本の震災の影響を受けたところがあった。

日本概况(精简版)

日本国家概况 一.日本: 1.位置与面积: 1)面积:38万km261%山岳地带24%平地却集中了65%人口 本州:61% 北海道:22% 九州:12% 四国:5% 12910 4 7 1 自北向南:北海道东北关东中部近畿中国四国九州冲绳 行政(47个):1都(东京都)1道(北海道)2府(大阪府,京都府)43县。都道府县市町村 2.人口与气候: 人口:约1亿2692万人9位(2000) 人口密度:34人/km2密度最高:东京都5514人/km2其次: 大阪府4652人/km2第三:神奈川县3515人/km2密度最低: 北海道72人/km2第二:岩手县93人/km2 第三:秋田县102人/km2 1970年进入高龄化65歳17.5% 日本人是世界上第一长寿的人平均:男77.6 女84.6 日本人口在100万以上的大都市有13个 5万人以上的都市约660个第一:东京1100万第二:横滨355万第三:大阪263万第四:名古屋220万第五:札幌186万 东京都有23个区,27个市。是日本的政治,经济,文化的中心地。首都圈:东京埼玉千叶神奈川茨城枥木群马山梨(1都7县)

日本的人口与气候(1) (1)日本の人口は1億2780万人。日本の総人口は第10位である。 (2)現在、日本には人口100万人以上の大都市が13ある。北から札幌、仙台、埼玉、東京、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡、北九州である。その他、5万人以上の市が約660ある。 (3)都市圏人口で1000万人を超える巨大都市をメガシティという。 人口密度: (4)1平方キロメートルに住んでいる人数のことである。 (5)日本の人口密度は1k㎡当たり336人である。 (6)人口密度が一番高い所は東京都で、5764人で、一番低い所は北海道で、66人である。(2010年の統計より) (7)日本の過疎,過密地域: 人口が特に集中している地域を過密地域という。人口が減少し、過疎地域になっている。 (8)日本には人口100万以上の大都市が13ある。 札幌仙台さいたま東京横浜川崎名古屋京都大阪神戸広島福岡北九州 (9)2010年日本65岁以上人口将达到20% (10)第1位東京(884,6万人東京都)1100万。 (11)東京都には23区と27の市がある。 (12)横滨市与川崎市在神奈川县。 (13)日本の気候の主な特色:気温が温暖なこと;地域によって気温の差が大きい;雨量が多いこと;四季の移り変わりがはっきりしている。 (14)因地域差异,气温变化大的原因: ①日本の国土は南北に細長いので、南と北では気候がかなり違っている。②日本は季節風帯にあるため、季節風も日本の気候に大きな影響を与えている。③日本は高い山々が背骨のように列島の中央部を貫いている。④日本の気候は大いに海流に影響されている。 (15)日本の気候は、大きく分けて6つの気候区分になる。 ①北海道気候区②太平洋沿岸気候区③日本海沿岸気候区 ④瀬戸内気候区⑤中部高地気候区⑥南西諸島気候区 太平洋沿岸気候区は、夏は雨が多く、冬は乾燥する。 日本海沿岸気候区は、一般に夏はわりあい雨が少なく、 冬は雪が多い。 (16)日本海侧降雪量多。新瀉县,东京。 (17)季节风:日本では、夏には太平洋から南東の風が、冬にはアジア大陸から北西の風が吹く。毎年同じ季節に吹く風なので、季節風(モンスーン)と言う。 (18)毎年、六月上旬から七月中旬にかけて高温?多湿の雨季のことを梅雨と言う。 (19)梅雨には毎日雨が降る。雨が降らない日にもあまりいい天気にならない。(20)梅雨は西南日本に強く、東北に行くほど弱くなり、北海道には梅雨はほとんどない。

(完整版)《高级日语》课程教学大纲资料

《高级日语》课程教学大纲 课程编号:D20662B0 课程属性:必修 学时:146学时学分:7 先修课程:中级日语、日本文学史、日本概况、日语实用语法 考核方式:考试 使用教材: 陆静华主编,《日语综合教程》(第五册),上海外语教育出版社,2006年 陈小芬主编,《日语综合教程》(第六册),上海外语教育出版社,2006年 季林根主编,《日语综合教程》(第七册),上海外语教育出版社,2011年 主要参考书: 陆静华、陈小芬主编,《日语综合教程第五、六册课文翻译与练习答案》,上海外语教育出版社,2007年 皮细庚主编,《日语综合教程》(第八册),上海外语教育出版社,2008年 季林根、皮细庚主编,《日语综合教程第七、八册课文翻译与练习答案》,上海外语教育出版社,2009年 周炎辉主编,《日语语法词法·句法》,湖南大学出版社,2000年 一、课程的性质和任务 高级日语是一门综合技能的课程,它涉及日语的听、说、写、读、译等多种实践能力的培养,是本科日语专业的专业必修课。该课程旨在培养学生更进一步熟练掌握日语知识;提高学生实际应用语言的能力;丰富学生的日本社会文化知识,培养文化理解能力,熟练地掌握日语语法体系,使学生达到日本国际交流基金和日本国际交流协会设立的“国际日本语能力考试”的2级水平。 本课程是“中级日语”课程的继续,教学重点从一、二年级的讲解词汇、语法、句型逐渐过渡到分析文章、理解语言背后的社会心理文化,从而掌握地道的日语。通过灵活多样的教学方法,充分调动学生的主观能动性,使学生积极参与课程教学。教师不仅要分析文章、

句子结构,还要介绍大量的语言文化背景知识,避免“中国式日语”的出现,为学生在今后的工作中使用日语打下坚实的基础。 二、教学目标与要求 高级日语教学的目标是:培养学生具有较强的阅读能力和较高的听、说、写、读、译的能力,使他们能用日语交流信息。培养学生良好学习作风,正确掌握良好的语言学习方法。培养学生逻辑思维能力,丰富社会文化知识,以适应社会发展和建设的需要。 本课程的具体教学要求: 1.读一般性日语文章,能理解作品的主要内涵和意境;能较好地归纳、概括其主要内容;能独立分析文章的思想观点、文章结构、语言技巧及问题修饰。 2.对于相当日语能力测试一级水平的文章,借助工具书、参考注释能读懂大意。 3.能用日语写出格式标准、语言基本正确、内容明了的书信、调查报告等各种文体的文章;能写内容充实,具有一定广度和深度的说明文、议论文和论文。 4.能翻译用现代日语撰写的各种文章、书籍。 5.能用日语较正确地表达自己的思想、感情,能与日本人自由交谈。 三、学时分配 本课程的学时共分配在三个学期完成,即大学3年级上、下两学期,大学4年级上学期。根据不同学年学生的具体日语水平,各学期的具体学时也不同。三年级上学期72学时,三年级下学期54学时,四年级上学期20学时。

日语专业个人简历模板

日语专业个人简历模板 个人基本简历姓名: - 国籍:中国无照片 目前所在地:东莞民族:汉族 户口所在地:湖南身材: 167 cm 46 kg 婚姻状况:未婚 年龄: 26 岁 培训认证: 诚信徽章: 求职意向及工作经历 人才类型:应届毕业生应聘职位: 外语类:日语翻译 工作年限: 4 职称:无职称 求职类型:全职可到职- 随时 月薪要求: 3500--5000 希望工作地区:广州个人工作经历: 公司名称:东莞市唐夏镇起止年月:2005-10 ~ 2007-06 公司性质:所属行业: 担任职务:临时翻译工作描述: 离职原因: 公司名称:长安镇外资企业富路素公司起止年月:2004-05 ~ 2005-10 公司性质:所属行业:担任职务:担任外教工作描述: 离职原因:

公司名称:东莞长安镇长安中心起止年月:2001-08 ~ 2003-07 公司性质:所属行业:担任职务:学习日语工作描述: 离职原因: 公司名称:东莞市长安镇兴莱鞋厂样品室起止年月:2001-03 ~ 2001-08 公司性质:所属行业: 担任职务: 工作描述: 离职原因: 教育背景 毕业院校:广东省东莞石排镇石排高中 最高学历:高中毕业- 2001-07-01 所学专业一:日语所学专业二: 受教育培训经历:起始年月终止年月学校(机构)专业获得证书证书编号 1995-09 1998-07 湖南省武冈市中山中学中学毕业证 1998-09 2001-07 广东省东莞石排镇石排高中高中毕业证 语言能力 外语:日语优秀 国语水平:良好粤语水平:一般 工作能力及其他专长 在经历了鞋厂的工作竞争压力之后,我觉得应该有一技之长,所以选择了学习日语。于 是在长安中心的日语学校学习了三年的日语。也许是刻苦的原因,所以学校让我留校教日本

日本文学史-现代

現代文学 キーワード:プロレタリア文学戦争に関する文学 小林多喜二 小林多喜二(こばやしたきじ、1903年10月13日 - 1933年2月20日)は、日本のプロレタリア文学の代表的な作家?小説家である。秋田県北秋田郡下川沿村(現大館市)生まれ。 蟹工船(かにこうせん)は、1929年に全日本無産者芸術連盟の機関誌である雑誌『戦旗』(せんき)で発表された小林多喜二の小説である。いわゆるプロレタリア文学の代表作とされ、国際的評価も高く、いくつかの言語に翻訳されて出版されている。 著者小林多喜二(-1933年2月20日)没後50年が経過しており、著作権による制限にかからないため、青空文庫などで全文を読むことができる。 この小説には特定の为人公がおらず、蟹工船にて酷使される貧しい労働者達が群像として描かれている点が特徴的である。蟹工船「博光丸」のモデルになった船は元病院船の博愛丸である。 あらすじ カムチャツカ(堪察加半岛)の沖で蟹を獲り、それを缶詰にまで加工する蟹工船「博光丸」。それは、様々な出稼ぎ労働者を安い賃金で酷使し、高価な蟹の缶詰を生産する海上の閉鎖空間であり、彼らは自分達の労働の結果、高価な製品を生み出しているにも関わらず、蟹工船の持ち为である大会社の資本家達に不当に搾取されていた。 情け知らずの監督者である浅川は、労働者たちを人間扱いせず、务悪な環境の中で彼らは懲罰という名の暴力や虐待、過労と病気(脚気)で次々と倒れてゆく。初めのうちは仕方

がないとあきらめる者や現状に慣らされた者もあったが、やがて労働者らは、人間的な待遇を求めて指導者のもと団結してストライキに踏み切る。 しかし、経営者側にある浅川たちがこの事態を容認するはずもなく、海軍が介入して指導者達は検挙される。国民を守ってくれるものと信じていた軍が資本家の側についた事で、目覚めた労働者たちは再び闘争に立ち上がった。 プロレタリア文学とは、日本文学では、大正時代末期から昭和時代初期にかけて、個人为義的な文学を否定し、社会为義、共産为義思想と結びついた文学である。 横光利一(よこみつりいち)、1898年3月17日 - 1947年12月30日)は、日本の小説家?俳人である。菊池寛(きくちかん)に師事し、川端康成と共に新感覚派として活躍した。本名は横光利一(としかず)。 横光の名を冠したものとして、父の故郷の大分県宇佐市(おおいたけんうさし)でおこなわれる横光利一俳句大会があるが、これは横光が松尾芭蕉の家系を引くことや(その後の調査で血縁関係はないことが判明)、また本人も数多くの句を作ったところよりきている。 太宰治(だざいおさむ、1909年6月19日 - 1948年6月13日)は、昭和を代表する日本の小説家。本名は津島修治(つしましゅうじ)。 ?1933年より小説の発表を始め、1935年に「逆行」が第1回芥川賞候補となる。为な作品に『走れメロス』『津軽』(つがる)『お伽草紙』『斜陽』(しゃよう)『人間 失格』』(にんげんしっかく)など。諧謔的、破滅的な作風で、坂口安吾、石川淳 などともに新戯作派、無頼派とも称された。大学時代より自殺未遂、心中未遂を 繰り返し、1948年(昭和23年)玉川上水にて山崎富栄とともに入水した。 ?女生徒(1939年、砂子屋書房) ?思ひ出(1940年、人文書院) ?走れメロス(1940年)

日本国概况中文翻译

一,日本的地理 1,位置 日本是为于亚洲大陆的岛国。由3000多个岛组成,主要是北海道,本州,四国,九州。隔海北临サハリン?シベリア、西临朝鲜半岛,中国。因为具有不会被卷入大陆的政治变动中,可以吸收大陆文化的有利位置,日本建国以来,即保留固有的文化,又吸收外来文化,形成独自的融合文化。 2,国土 全国4分之3被森林覆盖。山不高,位于本州中部的阿尔卑斯山高3000米,除此之外,超过2000米的山很少,火山很多,主要的有150个,因为没有广阔的平原,河川短而急。因为日本列岛属于地壳变动带,所以地震很多。日本面积38万平房米,是英国的1.5倍,和美国的阿尔福尼亚州一样大。 3,人口 日本总人口1亿2628万人(1998年),位居世界第8。中国:12亿5570万人,印度:9亿8222万人。美国:2亿7403人,印度尼西亚:2亿634万人,巴西:1亿6585万人,巴基斯坦:1亿4817万人,俄罗斯:1亿4743万人,人口大多分布在气候温暖,交通,产业发达的太平洋沿岸的平原,从本州的南关东至北九州集中人口70%.还有随着工业的发展,人口集中在城市,农村明显减少。 以东京都的783万人(97年,包含郊外1.158万人)为首,人口在100万以上的城市有11个,东京包含郊区,人口占世界第5位。 4,地形 日本列岛被太平洋,日本海包围,和大陆之间由浅大陆架连接。太平洋岸有非常深的日本海沟,伊豆小笠原海沟。由于日本有几个火山群,所以地形变化丰富。河川短,急流,山间没有深的峡谷,海岸线错综复杂。有很多风光明媚的地方,也散布很多温泉。 日本列岛位于环太平洋地震带上,火山活动也很活跃是世界上少有的地震多发地带(1923年的关东大地震,《震级7.9》使包含东京在内波及很大范围受到损害。1995年阪神,淡路大地震《震级7.2》使神户以及淡路岛为首的阪神地区遭受很大的损害。第二大地震) 5,气候 日本位于中纬度,气候温暖。中央部的东京平均气温15.3摄氏度。从列岛北部到南部有3000公里,所以气温温差大,年平均气温6-22摄氏度。雨量大,每年降水量达到1600-1700毫米。从早春到夏的植物生育期,特别是6月-7月的梅雨期经常下雨。夏季和秋季每年数次台风,大量的降雨。 日本列岛受有规则的季节风支配,冬季寒带气团南下,夏季热带气团北上。被两气团覆盖的冬季和夏季都会延长数月,季节风交替的山谷,春季和秋季各两个月。 冬季,吹北西季节风持续下雪的日本海岸和多数晴天干燥的太平洋形成对照的天气气候。本州南部的夏季热,和东南亚并列或往上的地方是典型的照叶树林带气候。夏季的3-4月,说和东南亚同样的气候是因为以日本农耕文化基础芋和稻为首,南方生物随着热带气团也会北上。这一点是将日本文化的基本性格转为南方型的有力证据。 6,山,川,湖 日本约70%都是山区,特别是本州中部有飛騨、木曾,赤石三个山脉,耸立着3000米以上的被称为北,中央,南阿尔卑斯。总称是日本阿尔卑斯。这是1896年英国人ウェストン起的名。 富士山,高3776米,是日本最高的山,也是典型的圆锥形火山(1707年有过一次爆发后,过去约3个世纪没有火山爆发)。有宽广美丽的原野。冬季山腰以上都被雪覆盖,更增加了一份美丽。 现在,日本有浅间山,阿苏山,樱岛,云仙岳,三原山等约60个活火山。 河川短而急,最长的信农川有367公里,落差很大的急流适用于水利发电,形成美丽的峡谷,但是在交通方面无法被利用,反而会造成洪灾。 湖在山间,水清澈见底。但是规模很小,最大的琵琶湖有674平方米。还有最深的湖市田沢湖,水深423米。除此之外还有由砂丘,砂州与外海分离所形成的浅滩:霞ケ浦168平方米。 7,植物 日本气候有明显的地域差,植物生态复杂多极化。日本有约4500种植物,其中约1000种是日本固有的。 包括北海道的日本北方可以看到冷杉等针叶树等和西北利亚地区相似的植物。 从日本中部到九州的平原有很多栗等温带落叶树。

(完整word版)日语专业教学大纲高年级阶段

高等院校日语专业高年级阶段教学大纲 一、总纲 (一)大纲宗旨 本大纲旨在规定日语专业本科三、四年级的教学目标、教学内容、教学原则、教学评价以及有关教学的几个问题,为制定高年级阶段的教学计划、教材编写、测试评估提供依据。 (二)适用范围 本大纲适用于全国高等院校日语专业本科高年级(三、四年级)。大纲只对专业课提出要求。 (三)指导思想 根据教育部对文科院校提出的“厚基础、宽口径、高质量”的要求,对高年级的课程设置和教学内容提出基本要求,各院校可根据具体情况掌握执行。其中主干课、必修课的设置应争取统一。教学质量应符合大纲要求,即继续锤炼语言基本功,提高日语实践能力,充实文化知识,进一步扩大知识面。为完成这一任务,应在教材、教学方法、教学质量评估等方面进行深入的研究和稳步的改革。要改革教学方法,激发学生的学习热情,培养学生的学术兴趣和创新意识,锻炼学生独立分析问题、解决问题的能力。 学生毕业时应具有扎实的日语基本功和较强的日语实践能力;还要具备日语语言学、日本文学、日本社会文化(包括地理、历史、政治、经济、风俗、宗教等)方面的基本知识。毕业生走出校门后,应能很快地适应除专业性较强的领域以外的各种口译、笔译及与日本研究相关的科研与教学工作。 (四)教学安排与教学内容 高年级教学分两个学年四个学期,即第五学期至第八学期。每个学期平均周数为18周。其中第八学期即毕业前的半学年中,各院校安排毕业论文的撰写工作。 本大纲是日语专业基础阶段教学大纲的延伸,与基础阶段教学大纲相衔接。在进一步练好听、说、读、写、译几方面基本功的同时,应注意扩大视野,拓宽知识面。高年级专业课程内容主要包括:(一)日语综合技能;(二)日语语言学:(三)日本文学;(四)日本社会文化。 二、课程 由于各院校的特点不同,开设课程的门类不同,课程名称及开设的时间、周学时数也不同。根据日语专业的基本特点,课程可分为主干课、必修课和选修课几种。对此,本大纲不进行具体划定,而是从内容上列出四个方面必须开设的课程,每个方面的具体课型及教学时数可

最新日语专业面试的自我介绍

日语专业面试的自我介绍1 我是**学院日语系的应届毕业生,我叫***,我是上海人。 我的兴趣是上网浏览信息,听音乐;我的性格乐观开朗,诚实,有责任心,适应能力较强。 本人暂时没有正式的工作经历,只有假期超市打工的经历。如果我能有机会进入贵公司工作,我会用我的知识和才能,为公司尽力。 日语专业面试的自我介绍2 回首三年多的大学生活,有渴望、有追求、有成功、也有失败,我孜孜不倦,不断地挑战自我,充实自我,为实现自己的价值打下坚实的基础。 在思想上,我有着良好的道德修养,遵纪守法,爱护公共财产,团结同学,乐于助人,并以务实求真的精神热心参与学校的公益宣传和爱国主义活动。 学习上,为适应社会发展的需要,我努力学习专业知识。由于所学的是日语专业,因此非常注重听说能力。还有就是注重独立思考能力的培养,做什么事都勤于思考,有不懂的地方就虚心请教别人。随着学习的进步,我不只学到了很多专业知识,我的思想也在不断地成熟。 作为一名日语专业的学生,由于学习的是从来没有接触过的完全陌生的语言,就需要比别人付出更多的努力。因此,我在大学期间从未懈怠,不断努力学习知识,已经通过了日语专业四级、大学英语六级、普通话测试和计算机二级。不仅如此,在大学期间还多次获得校奖学金和国家励志奖学金。 在大学生活中,我坚持自我反省并且努力完善自己。回顾这几年,我为能在同学有困难的时候帮助过他们而感到高兴,同样,在我困难的时候他们也无私的对我伸出了援助之手。我十分敬重师长,因为他们在我最彷徨、失落的时候指导我、帮助我。如果没有老师的帮助,我可能会不知道何去何从。 通过这三年多的学习我懂得了很多,并且明白了一个道理:人生不可能是一帆风顺的,只有勇敢地面对生活中的每一个驿站,人生才会精彩。 三年的锻炼,给予我的仅仅是初步的经验积累,对于面对未来,迈向社会的我来说是远远不够的。面对过去,我无怨无悔;面对现在,我努力拼搏;面对将来,我期待更多的挑战。战胜困难,抓住每一个机遇,相信自己一定会演绎出精彩的一幕。 日语专业面试的自我介绍3 我是xxx师范学院翻译系日语的学生,面临毕业。很荣幸有机会向您呈上我的个人简历。在投身社会之际,为了更好地发挥自己的才能,谨向各位领导作一下自我介绍。

简说日本文学史

日本文学史的分期 日本历史经历了大和(三世纪至七世纪)、奈良(710—794)、平安(794一1192)、镰仓(1192一1333)、南北朝(1334-1392)、室町(1392—1600)、江户(1600~1868)、明治(1868—1912)、大正(1912一1926)、昭和(1926—1988)、平成(1989-)等朝代。 古代文学.包括奈良时代和平安王朝时代的文学。这一时期古代处于奴隶制的社会条件下,经历了大和时代的口头文学,奈良时代确立起借用汉字汉文的书面文学。氏族时代的英雄故事和传说说,在《古事记>》、《日本书纪》、《风土记》中被记录下来,同时创作了开日本汉诗文先河的《怀风藻》和《凌云集》等。《万叶集》集录长歌二百六十余首,短歌四千余首,深刻地表现了大化革新前后日本社会变革的状貌,成为奈良文学的顶峰。延历十三年(794),京城由平城京迁至平安京,文学随之进入王朝时代。《古今和歌集》确立了日本短歌的基本形式,成为敕撰集之始。除短歌外,物语在这一时代也有长足的发展、出现了《竹取物语》、《落洼物语》、《字津保物语》等“虚构物语”和《伊势物语》、《大和物语》等“歌物语”,以及集两者大成者的《源氏物语》。这一时代随笔、日记文学也很发达,代表作有《枕草子》、《蜻蛉日记》等。 中世、近世文学,包括镰仓、室町时代和江户时代的文学。日本中世纪是武士阶级登上历史舞台的时代。武士阶级的兴衰也决定了这一时期的文学特征。日本称镰仓、室町时代为“中世”,称江户时代为“近世”,前者以日本封建社会的确立与发展为标志,后者以封建社会由鼎盛走向衰落为标志。镰仓、室阿时代表现武士阶级战斗历史的军纪文学流传甚广,出现了《平家物语》、《义经记》、《太平记》等。随笔、纪行、日记文学受隐遁思想影响,代表作有鸭长明的《方文记》、吉田兼好的《徒然草》等。镰仓时期在后鸟羽院主持下完成的《新古今和歌集》,表达了“余清”、“妖艳”的美。其后和歌诗坛出现了二条、京极、冷泉三家的长期对立。室町时代和歌衰落,连歌兴起,出现了宗砌、心敬、宗祗、宗长等杰出的连歌师。世阿弥的出现,推动了戏剧能的迅速发展。出现于镰仓时代的五山文学,创造了中世汉文学的黄金时期。江户文学始于十七世纪,延续二百余年。这期间町人阶级成长起来,商品经济对文学的影响是深刻的。井原西鹤的浮世草子《好色一代男》、《好色五人女》等,深刻地描绘了町人世界的生活状貌。其后小说出现了洒落本、黄表纸、人情本、滑稽本、会卷、谈本等多种形式,杰出作家作品有上田秋成的《雨月物语》、山东京传的《江户产风流烤鱼串》、曲亭马琴的《南总里见八大传入十返舍一九的《东海道徒步旅行记》、式亭三马的《浮世澡堂》等。俳谐经贞门、谈林两派,至芭蕉达于顶峰。芭蕉死后,蕉门衰落。其后与谢芜村、加藤晓台发动中兴俳谐,一度使俳谐恢复青春。小林一茶、夏目成美扩大了俳谐的题材。在俳谐流行的过程中,川柳与狂歌也发展起来。和歌在江户前期出现了下河边长流、契冲、荷田春满等代表人物,后期有贺茂真渊、小泽芦庵等改革派及香川景材的桂园派。江户戏剧的代表人物为近松门左卫门,在他推动下,净琉璃、歌舞伎发展成为最完备的古典戏剧。镰仓、室町时代怫教影响最大,而江户时期儒家思想的影响最广。藤原惺窝、新井白石的朱子学,中江藤树的阳明学,伊藤仁斋、获生祖徕的古学等,均对日本文学产生广泛的影响。对儒学采取批判态度的国学在江户后期有很大发展,主要代表者为本居宣长。

最新整理武汉大学考研参考书目学习资料

外国语言文学学院·回到页首↑专业名称研究方向参考书目 英语语言文学01 英语语言学 02 英美文学 03 翻译学 601 基础英语: 张汉熙等主编:《高级英语》(修 订本1-2册)外语教学与研究 出版社 张培基、俞云根等编:《英汉翻 译教程》上海外语教育出版社 401 语言、文学与翻译: 胡壮麟编:《语言学教程》(修 订本)北京大学出版社 章振邦:《新编英语语法教程》 (修订本) 上海外语教育出版社;张伯香编: 《英国文学教程》(修订本上下 册)武汉大学出版社 吴定柏:《美国文学大纲》上海 外语教育出版社 常耀信:《美国文学简史》(修 订本)南开大学出版社 郭著章、李庆生编:《英汉互译 实用教程》武汉大学出版社 查看 俄语语言文学01 俄语语言学 02 俄罗斯文学 03 俄语翻译学 04 语言文化学 602 实践俄语: 《大学俄语》东方1-7册北外 和普院合编外语教学与研究出 版社1995年 402 俄语语言学与文学: 王超尘等:《现代俄语理论教程》 上下册上海外语教育出版社 任光宣:《俄罗斯文学史》2003 年俄文版北京大学出版社 查看 法语语言文学01 法语语言学 02 法国文学 03 翻译理论与实践 04 法语文学理论与批评 603 专业法语: Nouveau sans frontiers CEL Internatial 3-4册 束景哲:《法语课本》第5册, 上海外语教育出版社 403 法国文学(中世纪至20世 纪): Les Grands auteurs francais Textes et Litterature Bordas1996 陈振尧:《法国文学史》外语教 学与研究出版社 查看

日本文学史 教学大纲

日本文学史 适用范围:2012本科人才培养方案 课程编号:0503207080 学分:2学分 学时:32学时 先修课程:综合日语Ⅰ、综合日语Ⅱ 适用专业:日语专业 建议教材:《日本文学史》,李光泽编著,大连理工大学出版社,2011 开课单位:外国语学院 一、课程的性质与任务 课程性质:本课程是日语专业的一门专业方向选修课。 课程任务:本课程的任务是使学生通过通过本课程的全部教学内容的学习,使学生了解日本文学,熟悉日本文学发展历史,并掌握日本文学史的基本知识。让学生通过本课程初步接触日本文学的发展规律和各个时期的不同文学特点。了解日本作家和作品,并掌握部分日本原文作品。通过对不同时期日本文化的讲解,拓展学生的思维,使学生可以更好的了解日本的文学特征和文学历史。同时引导学生扎实学习,掌握正确的学习方法;丰富学生的日本社会文化知识,培养逻辑思维能力及对异文化的理解能力,为高年级阶段学习打下坚实基础。 二、课程的基本内容及要求 (一)第一課古代前期の文学(奈良時代) 1.课程教学内容 (1)第一節古代前期の文学概観 (2)第二節主な文学作品 1、記紀文学???『古事記』と『日本書紀』 2、『風土記』 3、『懐風藻』 4、『万葉集』 5、『歌経標式』 2. 教学重点与难点 (1)重点:記紀文学???『古事記』と『日本書紀』 (2)难点:『万葉集』 3.课程教学要求 把握古代前期的文学形式及主要作品 (二)第二課古代後期の文学(平安時代)

1.课程教学内容 (1)第一節古代後期の文学概観 (2)第二節主な文学作品 1、『古今和歌集』 2、『竹取物語』 3、『伊勢物語』 4、『堤中納言物語』 5、『源氏物語』 6、『栄花物語』 7、『大鏡』 8、『今昔物語集』 9、紀貫之と『土佐日記』 10、『蜻蛉日記』 2. 教学重点与难点 (1)重点:『竹取物語』『源氏物語』 (2)难点:『古今和歌集』 3.课程教学要求 把握古代后期的文学脉络 (三)第三課中世の文学(鎌倉、室町時代)1.课程教学内容 (1)第一節中世の文学概観 (2)第二節主な文学流派 一、公家貴族の文学 二、草庵の文学 三、武士、庶民の文学 2. 教学重点与难点 (1)重点:『百人一首』鴨長明と『方丈記』(2)难点:『新古今和歌集』 3.课程教学要求 把握中世文学的脉络和主要形式 (四)第四課近世の文学(江戸時代) 1.课程教学内容 (1)第一節近世の文学概観 (2)第二節近世の小説 (3)第三節詩歌 (4)第四節劇文学 2. 教学重点与难点 (1)重点:一、井原西鶴と浮世草子

日本国家概况论文

关于日本企业文化受中国传统文化影响的探究 内容提要:随着社会的不断发展和科技的进步,企业文化已成为未来企业兴衰存亡的关键因素,而企业文化必然深受传统文化的影响。传统文化是建设企业文化基础和前提。而中国的传统文化对日本产生了巨大的影响。本文就中国传统文化在企业文化建设中的现实价值、日本的企业文化和企业精神、中国传统文化在日本企业文化中的应用以及日本的企业文化受中国传统文化的影响进行探究。 关键词:日本企业文化企业精神中国传统文化吸纳影响 参考文献: [1]巴斯克、艾索思日本的管理艺术广西民族出版社 1984 第2页. [2]鲍宗豪决策文化论上海:上海三联书店 1997 第224页. [3]郑凤田日本人企业家精神中国经济出版社 2001 [4]东方人的智慧光明日报出版社 2008 [5]日经产业新闻日本1987.2.3 [6]日本学刊 1997 第四期 日本文化是通过吸收、选择、融合外来文化才得以形成的混合文化。中国自古以来就对日本产生着深刻影响,特别是恢弘磅礴的唐文化,被日本变形、融合,使之日本化,最后使大和文化日渐丰盈起来。可以说,日本对中国文化的学习是多方面的、长期的历史过程。中国的传统文化对日本产生了巨大的影响。 20世纪70年代以来,:日本在战后不到30年的时间里,以惊人的发展速度一跃成为仅次于美国的世界经济强国。日本在各个特定行业都取得领先地位——横扫英国的摩托车业,超越德国和美国的汽车生产,抢夺德国和瑞士的钟表、摄影机、光学仪器等生意,打击美国在钢铁、造船、钢琴、拉链、一般用电子产品上的传统优势。日本之所以能够创造世界经济史上的奇迹,除了有利的国际环境外,在国内条件中,人的因素起了重要作用。日本人常说:“日本没有土地,没有资源,有的只是阳光和空气。”在这样一个贫瘠的岛国里,他们非常好的挖掘和利用了人的自然资源。日本的经济奇迹的关键除了完善的市场经济体制外,重要的在于它特色的企业文化。日本经济的发展和企业的成功繁荣,也离不开日本独具风格的企业精神和文化 日本的企业精神受到了中国唐宋明清以来传统文化的深巨影响,再加上西方的科学思维和管理,才有了日本今天的成就。中国传统文化的精神是注重内在的充实和外在的起用,也就是所谓的理论与实践相结合。外在能否起用、起用的大小如何,就在于内在是否充实、充实的大小如何。中国传统文化在某一时代,某一阶段,更注重外在的起用,也就是所谓的行愿。这种行愿最终要落实到我们的民族国家、社会上面,不单是个人上面。众生成就,你我才成就,国家社会成就,你我才成就,老百姓成就,企业才算成就。日本人活学活用了中国的传统文化,把中国传统文化的精神充分的融入到他们自己的文化之中。 一、关于中国传统文化在企业文化建设中的价值 关于中国传统文化在企业文化建设中的价值,传统文化是发端于历史、流传于现代的文化,是历史沉淀下来的文化。它是一座价值无与伦比的伟大文化殿堂。中国传统文化是现代企业文化的心理价值,已经被国内外许多事例所昭示。日本学者伊藤肇曾经指出:“日本企

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考基础科段/本科应试经验谈 日语基础科段 00605基础日语一(95分):2010.10月 题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。只不过是阅读题里多了2小题日译中,或中译日的题目罢了 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00606日语基础2(82分):2011,4月 题型:均为选择题,题型基本和等级考试类似,全卷为140道选择题。第一大题的10分的选择题是指定教材里的句子,题型为单词的平假名选择,60分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用短语。剩余30分是阅读题,一共分成4篇阅读。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 00843日语阅读一(95分):2010.10月 题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读里有2小题日译中,或中译日 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00844日语阅读二(85分):2010.10月 题型:3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。 难度:相当于2级里边的短篇阅读难度 我的学习方法:没看书,直接考

00608日本国概括(60分):2010.10月 题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在百度文库里找到。建议背熟指定教材里的年代表和地图 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》 00607日语语法(89分): 题型:考核点和难度基本和基础日语2相同。全卷为100道选择题。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 11600日语综合技能(83分): 题型:一:2篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10题三:400-600字的作文 难度:2-3级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 03706思想道德与`````(76分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵 03707毛邓三(68分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵

日语专业就职面试自我介绍

日语专业就职面试自我介绍 大学四年,我不仅学好了商务日语专业全部课程,具备较好的日语听、说、读、写、译等能力;能熟练操作计算机、office等文字处理软件,熟练掌握中英日文打字。接下来是小编为您整理的日语专业就职面试自我介绍,希望对您有所帮助。 日语专业就职面试自我介绍1 您好,我叫xx,今年23岁,来自xx,是xx大学应届毕业生,专业是国际经济与贸易。 从进入大学开始,我就决心以后从事外贸工作。因此在四年的大学生活中,我非常认真的学习了专业知识,现在对外贸业务员的工作流程有比较清楚的认识。 我最大的优势是外语好,在校期间通过了国际日语2级和大学英语6级考试,可以在工作中熟练的使用日语和英语。我还注重理论和实践结合,曾经利用假期去从事过销售工作,锻炼了销售能力。 在为人方面,我诚实善良、开朗自信,能够吃苦。在生活中,我尊敬他人,能够和别人友好相处。 现在我唯一的不足就是应届毕业,还没有足够的工作经验。但我擅长学习新知识,并且对工作有高度责任感,能

够全身心的为工作奉献。所以,希望您给我这个机会,我有充足的信心在很短的时间内胜任这份工作,成为公司未来发展的好帮手! 日语专业就职面试自我介绍2 我是xxx师范学院翻译系商务日语的学生,面临毕业。很荣幸有机会向您呈上我的个人简历。在投身社会之际,为了更好地发挥自己的才能,谨向各位领导作一下自我介绍。 大学四年,我不仅学好了商务日语专业全部课程,具备较好的日语听、说、读、写、译等能力;能熟练操作计算机、office等文字处理软件,熟练掌握中英日文打字。同时,还利用课余时间广泛地涉猎了大量书籍,了解许多日本文化、礼仪等方面的知识,还参加了涉外秘书的培训课程获得了四级秘书(涉外)证书,不但充实了自己,也培养了自己多方面的技能。更重要的是,严谨的学风和端正的学习态度塑造了我朴实、稳重、创新的性格特点。 此外,还积极参与文体活动与社会实践,抓住每一个机会,锻炼自己。曾在日语协会和散打协会担任秘书部干事一职,协助完成招生和宣传等工作,积累了关于宣传、创作等各方面的知识和经验。在校期间担任(校内)旅游代理,增加了与其他人学习和交流的机会,锻炼了自己的口才。暑期期间曾在一家公司做日语翻译的实习工作,在工作时的每一

北大外语学院考研书目

北京大学外国语学院参考书目 一、比较文学与世界文学专业 1.世界文学史科目: 1)《欧洲文学史》李赋宁等主编商务印书馆,1999年 2) 《东方文学史》季羡林主编吉林教育1995年 3) 《世界文学名著选读》陶德臻等主编高教2000年 2.文学理论科目: 1)《二十世纪西方文论述评》张隆溪著三联书店1986年 2)《西方文艺理论名著选编》伍蠡甫胡经之北大1988年 3)《中国历代文论选》郭绍虞上海古籍1988年。 二、英语语言文学专业 英语文学部分: 1.《欧洲文学史》李赋宁主编:古希腊罗马,西欧,俄国4卷本商务1999年 2.《新编英国文学选读》罗经国(2卷本)北大1996年 3、《英国文学作品选读》陈嘉2卷本)商务1982年12.5/1 4.《美国文学选读》李宜燮、常耀信(2卷本)南开1991年 5.Baym, Nina, ed. Norton Anthology of American Literature. Shorter Fourth Edition. New York and London: Norton, 1995. 英语语言学部分: 1.《语言学教程(修订版)》胡壮麟、姜望琪北大2002年 2.Poole, S. C. 1999/2000. An Introduction to Linguistics. (语言学入门),外研社。3.Robins, R. H. 1989/2000. General Linguistics . Fourth Edition.(普通语言学概论),外研社。 三、俄语语言文学专业

实践俄语书目: 1、《基础俄语》,外语教学与研究出版社,1987年。 2、《大学俄语》,外语教学与研究出版社,1994年 3、《新式俄语(俄文版)》阿克肖诺娃,圣彼得堡2000年 《综合基础》书目: 1、《苏联概况》李明滨北大1986年。 2、《俄罗斯国情》金亚娜哈工大2001年。 3、《俄苏文学史(第一卷)》曹靖华河南教育出版社,1992年。 (外语学院教务办公室有售) 4、《20年世纪俄罗斯文学史》李毓榛北大2000年。 5、《俄罗斯文学史(俄文版)》 任光宣、张建华、余一中著,北大2003年 6、《俄罗斯艺术史》任光宣著北大2000年。 四、法语语言文学专业 缺 五、德语语言文学专业 1 德语:《德语教程》1-4册北大1992年-1995年 2 德语文学: 1)《德国文学史》余匡复上外1991年。 2)Dr. Leo Krerr u. Dr. Leonhard Fiedrer: Deutsche Literaturgeschichte. C. C. Buchners Verlag. Bamberg 1976. 3)Fricke, Gerhard u. Schreiber, Mathias: Geschichte der deutschen Literatur. Paderborn: Ferdinand Sch?ningh, 1974. 4)Beutin, Wolfgang ... [et al.].: Deutsche Literaturgeschichte: von den Anf?ngen bis zur Gegenwart Stuttgart : Metzler, 1979. 六、日语语言文学专业 1.语言方向:

日本国家概况(日文版)

日本国家概况(日文版) 第一章日本の位置と面積 第一節位置と国土 日本は?ジ?大陸の東側に南北3,000kmにわたって、弧状に位置している島国である。日本の東と南西には太平洋があり、?ジ?大陸と日本の間には、オホ―ツク海と日本海と東中国海がある。 日本は日本海と東中国海を隔てて、中国、韓国、北朝鮮と向い合い、東は広い太平洋を隔てて、?メリカ大陸と相対している。北にはオホ―ツク海を隔てて、ロシ?のシベリ?があり、南には太平洋を隔てて、フ?リピンや?ンドネシ?などの国々がある。特に、朝鮮半島とは対馬海峡で、また樺太(サハリン)とは宗谷海峡で接しており、大陸や近隣の島々と極めて近い位置にある。こうした地理的条件は、大陸からの人間や文化の移動を容易にし、日本という国家の形成に大きな役割を果たした。 日本と中国は「一衣帯水」の隣国であり、上海から九州の長崎まで約460海里、台湾省から日本の南西諸島の南端までは、約60海里しか離れていない。 日本は東経約123度(沖縄県の与那国島)から154度(東京都の南鳥島)、北緯約20度半(東京都の沖の鳥島)から45度半(北方領土の択捉島)の間にあり、首都東京は東経140度、北緯36度にある。 日本の国土は本州?北海道?九州?四国の四つの大きな島ほか、散在する4,000弱の島からなっている。これらは日本列島と総称されている。 国土の面積は約37万8,000km2である。北海道は本州の北にあり、九州は本州の南西にあって、四国は本州の南にある。その中で、本州の面積が一番大きく、全国面積の61%を占めている。ついで、北海道は22%、九州(沖縄県を含む)は12%、四国は5%をそれぞれ占めている。 日本の国土は、北から北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄の九つの地方に分けられる。これらの地方区分は地形などの自然的特性と地域の産業や歴史的変遷を基礎にして分けられたもので、行政上の地方区分ではない。 行政上では、日本は1都(東京都)、1道(北海道)、2府(大阪府、京都府)、43県に分けられている。東北地方と関東地方には県が十二あり、中部地方には九つの県があり、近畿地方と中国地方には県が十、四国地方には県が四つ、九州地方には県が七つある。沖縄地方は沖縄県一つである。日本の都、道、府、県にはそれぞれ都庁、道庁、府庁、県庁が設けられ、その下に 市、町、村、などの順序で行政機構が設けられている。 日本の47の行政区域の中で、面積が一番広いのは北海道で、東京都の37倍もあり、一番狭いのは大阪府で、北海道の45分の1しかない。 練習問題 一、次の質問に答えなさい。 1、日本海はどこにありますか。 2、日本は?ジ?大陸の東にありますか、西にありますか。 3、オホーツク海は日本海の南にありますか、北にありますか。 4、太平洋は日本の東にありますか、北にありますか。

日本文学史中文版

奈良时期(8世纪) 最早的文学典籍是《古事记》、《日本书纪》及《风土记》。前两部著作追记了日本国史,后一部则记载了日本各地自然状况、风土人情。两者均收录了丰富的神话传说和生动的古歌谣。稍后出现的汉诗集《怀风藻》标志着文人诗歌创作的肇始,而和歌集《万叶集》的编撰成功则代表着日本诗歌发展的第一个高峰。 平安时期(8~12世纪) 受中国唐代文化影响,大量汉诗文集相继问世,汉文学热持续一个世纪之久。敕撰诗集《古今和歌集》恢复了日本民族诗歌的地位。与此同时,散文创作硕果累累:《竹取物语》、《伊势物语》开辟了传奇物语和歌物语两条道路,《宇津保物语》开长篇物语的先河,这就为物语文学的集大成之作《源氏物语》的诞生奠定了基础。长篇写实小说《源氏物语》出自女作家紫式部之手。作者以沉郁、凄婉的笔调抒写了源氏苦乐掺半的一生及宫廷妇女不幸的命运,表达了作者人生无常的佛学观和以哀为极至的美学观。除紫式部外,许多女作家的作品都于此时脱颖而出,如《蜻蛉日记》、《和泉式部日记》、《更级日记》等。这些日记成为日本后世文学中私小说的滥觞。女性散文中较为引人注目的是清少纳言的随笔《枕草子》,作者观察之敏锐细腻,用笔之纤柔清丽,一直为后人所称道。此期散文创作的最后收获是佛教说话集《今昔物语》和历史物语《大镜物语》。这些物语一改王朝物语的纤弱文风,拓展了物语文学表现的范围。 镰仓室町时期(12~16世纪) 随着武士阶级登上历史舞台,贵族和歌文学走向衰落。1205年完成的《新古今和歌集》虽与《万叶集》、《古今和歌集》形成三足鼎立之势,但毕竟是强弩之末,取而代之的是连歌和俳谐的兴起。二条良基、山崎宗鉴等人确立了连歌、俳谐的文学地位。散文方面也出现了描写新兴武士生活的军记物语和抒发隐遁者之情的僧人随笔。军记物语中臻于成熟的经典之作是记述平、源两大武士集团兴衰始末的《平家物语》。小说刻画了平清盛等骁勇善战的武士英雄形象,再现了他们自信向上的精神风貌,客观上反映了贵族社会向武士社会转变的时代本质。僧人随笔中的传世之作是鸭长明的《方丈记》和吉田兼好的《徒然草》。两篇随笔各具特色,被誉为随笔文学的双璧。该时期诞生的能与狂言是日本戏剧史上辉煌的开端。“能”着重演唱、舞蹈表演,具有庄重典雅的正剧特点,“狂言”以幽默滑稽的科白为主,体现轻松诙谐的笑剧风格。世阿弥(1363~1443)在能乐的表演艺术和创作理论等方面作出了开拓性贡献。 江户时期(17~19世纪) 商业经济的发展带来了社会结构的变化,町人阶级(市民阶层)作为社会的主体逐渐成为文学作品的欣赏者。适应他们的审美要求松尾芭蕉在贞门、谈林俳谐的基础上,推出了世俗化的蕉风俳谐,井原西鹤铺写了町人的商业生活和享乐生活,丰富了浮世草子(风俗小说)的创作内容。近松门左卫门的净琉璃(木偶戏)更广泛地表现了社会下层人物的生离死别、喜怒哀乐。这种以俗为美的美学追求,导致轻文学(戏作文学)的产生,给后世文学带来一定的消极影响。 明治时期(1868~1911) 1868年明治维新是日本近代文学开始的标志。坪内逍遥(1859~1935)的小说理论著作《小说神髓》的发表,具有近代文学启蒙的性质。二叶亭四迷写出近代第一部现实主义小说《浮云》,森鸥外相继发表近代最早的浪漫主

相关文档