文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 古典日语-助动词

古典日语-助动词

古典日语-助动词
古典日语-助动词

希望助动词 まほし、たし

まほし、たし称愿望(希望)助动词,两者都表示“愿望、希望”之意,有汉语的“想……”、“要……”的意思,相当于口语的「……たい」。

2接续 まほし前接动词未然形、助动词す、さす未然形; たし前接动词或动词型助动词连用形 3意义

まほし多用于当事者自己积极本能的希望、期待动作能够实现。 ▲人の子産みたるに、男、女、とく聞かまほし。 『(枕草子まくらのそうし』)

人が子供を産んだ時は、男の子か、女の子か、早く聞きたい/ 人们生孩子时,都想早点知道是男是女。

▲物うち言ひたる、聞きにくからず、愛敬あいぎゃう

ありて、詞多からぬこそ、飽かずむかはまほしけれ。

『徒然草つれづれぐさ』)

ものを言っている時、聞きにくいようなことなく、愛敬があって、言葉が少なく嫌気が来ない人と対座しておりたい/愿意同谈吐悦耳,态度和蔼,言辞简洁的人长时间的对谈。

▲人は、かたち、ありさまのすぐれたらむこそ、あらまほしかるべけれ。 『徒然草つれづれぐさ』)

人は、容貌風采の優れているということこそ、いかにも望みたい事であろう/人容貌

和姿态长的漂亮该有多理想。

▲何事にも先達せんだつ

はあらまほしきことなり。 『徒然草つれづれぐさ』)

何事にも案内者というものはありたいものである/做什么事都想有个向导。

たし既能表示自己的希望,也可以表示别人的愿望。 ① 表示希望或期待某一事实能够实现。 ▲家にありたき木は、松?桜。

『徒然草つれづれぐさ

家の庭に植えておきたい木は、松と桜である/想在院子里种松树和樱树。

▲同じ遊あそび女め

とならば、だれもみなあのやうでこそありたけれ。

『平家物語へいけものがたり

どうせ遊女あそびめ

となるならば、誰もあのようなであるとよいと思っているのに/同样是当歌女,谁都愿意当那样的歌女。

▲いま一曲の前の如くあはれなることを聞きたし。 『駿台すんだい雑話ざつわ

いま一曲、前のようにあわれなことを、聞きたい/现在想听一支像前面那样曲调哀伤的歌。 ② 说话人希望动作能够实现。

▲これは聞こゆる悪所あくしょ

であんなり、敵にあうてこと死にたけれ、悪所に落ちては死にたからず。

『平家物語へいけものがたり

「まほし」 的由来

在上代,在推量助动词「む」的旧未然形「ま」后面接上准体助词「く」,之后又演变成开始接形容

词「ほし」 的「まくほし」。「まほし」从「まくほし」变化而来,从平安时代起定型使用。

ここは有名な難所だそうだ。敵に出合ってこそ死にたい。難所に落ちて死にたくない/这里是有名的险峻难行的地方,宁遇敌而死,亦不欲坠险境而死。

▲八島やしま

へ帰りたくば、一門いちもん

の中へいひおくって、三種の神器じんぎ

を都みやこ

へ返し入い

れ奉まつ

れ。

『平家物語へいけものがたり』

八島へ帰りたいたら、一門の中へ言い送って、三種の神器を都へ返し入れなさい/如欲返回八岛,请与平氏一族联系将三种神器奉还给京师。

▲いよいよよくしたく覚えて嗜みけるほどに、説経習ふべきひまなくて、年よりにけり。

『徒然草つれづれぐさ

ますます上手にしたく思っていつも心がけているうちに説教を習う暇がなくなって年をとって

しまった/心中随总想着要将技艺更加精湛,但却因无学习讲经的时间就年迈了。

否定推量助动词 じ、まじ

是助动词「む」的否定形式。对于还没有实现的事,预想可能不会实现或对不确定的事情想象还没有把握。相当于口语的(……あるまい、……しないだろう、……するわけにはいかない、……しないつもりだ)。

注:假定形只有接「こそ」使用一种形式,用例很少,连体形与已然形几乎不用。

2接续 前接用言未然形、助动词未然形 3意义

① 表示否定推量、推测(……まい、ないだろう),有汉语的“大概不……吧”、“也许不……吧”等意思。多用于第三者即第三人称的动作。

▲一人は七つか八つには過ぎじと見ゆる美しき女の子なり。

七つか八つには過ぎないだろうと見える美しい女の子である/乃不过七、八岁之秀丽女童也。 ▲かかる所に住む人、心に思ひ残す事はあらじかし。 『源氏物語げんじものがたり

こういうところに住んでいる人は悩みもなくなって、さぞすがすがしいことだろう/住在这样地方的人,大概都是无忧无虑、心满意足的。

▲一生の恥、これに過ぐるはあらじ。 『竹取物語たけとりものがたり

一生の恥、これにすぎるものはあるまい/一生的耻辱莫过于此。

② 表示否定意志(……まい、ないようにしよう)有汉语的 “不想……”、“决不……”等意思。

多用于说话人即第一人称的动作。

▲よくせざらんほどは、なまじひに、人に知られじ。 『徒然草つれづれぐさ

(芸を見につけようとする人は)よくできないような間は、(習っていることを)なまじっか人に知られまい/在尚未学好时,倒不如不让他人知道。 ▲京にはあらじ、東の方に住むべき国求めにとて行きけり。

『伊勢物語いせものがたり

京には居るまい東国の方に住むべき所を求めに行こうと思って出かけた/不想住在京城。想到东日本找一个好住处于是出发了。

▲よろづのとがあらじと思はば、何事にもまことありて、人をわかずうやうやしく、ことば少なからんにはしかじ。 『徒然草つれづれぐさ

何事にも過失がないようにと思ったならば、何事にも誠意があって、人を差別せず礼儀正しく、口数が少ないようなのにはこしたことはない/若想在任何事上都不犯错误,那么不论对什么事都要诚心诚意,不论对任何人都要彬彬有礼,……

③ 表示理所当然的否定、制止,制止不要那样做。相当于口语的(……そうすべきでない、……そうしてはならない)。一般接于表示第二人称的行为、状态的动词。

▲言ひ続くれば、皆源氏の物語、枕草子などにこと古りたれど、同じ事また今さらにいはじとにもあらず。 『徒然草つれづれぐさ

こんなふうに続けて言うと、源氏物語や枕草子などに言い古されてしまっているけれども、今更に言ってはならないというわけでもない/古人谈过的事,现在再谈也无妨。

▲「宮のものに」参らむほどまでだにも、便びん

なきこといかで聞きこし召さじ。

『和泉式部日記いずみしきぶにっき

せめてお伺いする時まででも、具合の悪いことはどうかお聞きにならないでほしい/至少在我到您那儿去之前,请您不要听那些不合适的话。

まじ与助动词「べし」对应,是「べし」的否定形式。表示根据经验、道理得出的推断的否定推量。相当于口语的(……どうしてもそうないだろう、……するはずがない、……そうなくて当

1活用 形容词形活用

2接续 ラ变以外动词、助动词终止形;ラ变的用言、助动词的连体形 3 意义

① 表示否定推量、推测(……まい、……ないだろう)。 ▲われを見ること真実まこと

の子の如く、 蝶花てふはな

の愛親といふともこれには過ぎまじく……

樋口一葉ひぐちいちよ

『雪ゆき

の日ひ

われを見ることを自分の子供のように、蝶花の愛、親の愛と言ってもこれには過ぎないでしょう/对我们视如己出,纵谓蝶花之情,父母之爱亦莫过于此。

▲さて冬枯れのけしきこそ、秋にはをさおさおとるまじけれ。 『徒然草つれづれぐさ

さて、冬枯れの景色こそ、ほとんど秋には劣らないだろう/虽是万物凋零的冬季,其景色却不逊于秋天。

▲かぐや姫は、重き病やまひ

をし給へば、え出でおはしますまじ。

『竹取物語』

かぐや姫は重気でいらっしゃるので、おでましになることはできないだろう/赫映姬因患重病,无论如何不能出来。

② 表示否定意志(……まい、……ないようにしよう、……ないつもりだ),有汉语的“不想……”、“决不……”等意思。

▲口惜しく、この幼き者は、こはく侍はべ

る者もの

にて、対面すまじきと申す。

『竹取物語たけとりものがたり

残念なことが、この幼い子は強情ものでございまして、面会しないつもりだと言う/遗憾的是,她是个倔强的孩子,说是不愿见面。

▲参るまじくばそのやうを申せ。 『平家物語へいけものがたり

参るまいというならばその理由を申せ/如不去请说明理由。 ▲あはれなりつる心の程なむ忘れむよあるまじき。 『更級日記さらしなにっき

親しくてくれたあなたの心持忘れる時はあるまい/承蒙深情款待的深情厚谊,今生不忘记。 ③ 表示理所当然否定(……はずがない、べきでない)。

▲何と分くまじき山伏やまぶし

まで惜しみ聞こゆ。 『源氏物語げんじものがたり

何の分別もわきまえるはずのない山伏までが、(藤壺の死を)惜しみ申し上げる/就连远离尘世的山僧,也都悼惜(藤壶的逝世)。

▲妻め

といふものこそ、男の持つまじきものなれ。 『徒然草つれづれぐさ

』 妻というものこそ男の持たないほうがよい物である/男人还是不娶妻为好。 ▲人の御恨みもあるまじ。 『竹取物語たけとりものがたり

』 人のお恨みもあるはずがない/理应不应对人有恨。 ④ 表示禁止(……てはならない)。

▲汝なんじ

も怠けるまじきぞ。心せよ。 出处? お前も油断するな。注意せよ/注意点,不要出错。

▲ふたり、童よりほかには、すべて入るまじ。 『枕草子まくらのそうし

ふたりの童以外は、誰も入ってはならない/除了童女外都不要进去。

▲「おろかにもてなし給ふまじ。」と返す返す戒め給へり。『源氏物語げんじものがたり

』「おろそかにおもてなしになってはならない。」と繰り返して戒めになりました/反复叮嘱决不能疏于招待。

「まじ」和「じ」的区别

「まじ」和「じ」同是否定推量助动词,但二者在意义和用法上有如下不同:

(1)「まじ」可以看做推量助动词「べし」的否定形态;而「じ」则是推量助动词「む」的否定形态。 まじ←→べし じ←→む

(2)「まじ」客观性较强,多用于会话和散文作品中;「じ」主观性较强,多用于和歌中。

推定、传闻的助动词 なり

1活用 动词形活用(ラ变形)

2接续 上接ラ变以外动词、助动词终止形;ラ变用言、助动词的连体形 3意义

① 表示从别处听到的传闻(……ということだ、そうだ)。

▲「三人行へば必ずわが師あり」とぞ論語という書にもはべるなる。

「三人行えば必ずわが師あり」と論語という本にも書いてあるということです/论语曰“三人行必有我师”。

▲秋の野に人待つ虫の声すなり我かとゆきていざ訪とぶ

らはむ。 『古今和歌集ここんわかしゅう

秋の野では人を待つという松虫の声がする。聞こえるそうだ、待っているのが私をか、さあ、訪ねにいくとしよう/人们传说,金琵琶在候人,鸣叫在秋日的田野;我去看看,它也许是在等我。 ▲萱草くわんざう

と言ふ草こそ、其れを見る人思ひをば忘るるなれ。されば彼の萱草を墓の辺ほとり

りに植ゑて見むと思ひて。 『今昔物語集こんじゃくものがたり

萱草と言う草は、それを見る人に思いを忘れられるそうだ、それだから、彼の萱草を墓の辺りに植えてみようと思う/相传萱草这种草能使见到它的人忘却思念,所以想把这种草栽到墓旁。 ▲男もすなる日記といふものを、女をむな

もしてみんとてするなり。 『土佐日記とさにっき

男の人も書くという日記というものを、女のわたしもやってみようと思って書くのである/听说男人也写日记,身为女子的我也想试写看看。 ② 根据声音得出的推定(……ようだ)。

▲月の面白きに、夜ふくるまで遊びをぞし給ふなる。 『源氏物語げんじものがたり

月が面白いので、夜遅くまで音楽を催しをしておられるらしい/大概是因为月光皎洁,所以才奏乐娱乐,直到深夜。

▲人々あまた声して来なり。 『宇治拾遺物語うじしゅういものがたり

たくさん声がして人々がやって来るようだ/听到喧闹的声音,像是人们都来了。 ▲鳥の声すなるははや暁あかつき

も近からむか。 出处?

鳥の声が聞こえるが、それによると、もはや暁も近いだろう/能听到鸟叫的声音,大概天快亮了吧?

「なり」推定与传闻用法的区别

传闻「なり」是指从别人那里听说或者是听说流言之意。而推定「なり」是指因听到了声音、声响、鸣叫等根据周围情况得出的判断。

なり 表示咏叹之意

▲秋風に初雁はつかり

が音ぞ聞ゆなる。誰が玉づさをかけて来つらむ。

『古今集こきんしゅう

秋風に初雁の声が聞こえますよ。蘇武の故事にあるように、あの雁はだれの手紙を脚にかけて来たのだろう/秋风中能听见从北方飞来的大雁的声音啊!(像苏武的故事那样),鸿雁为谁传书? ▲いとおもはずなり。 『(土佐日記とさにっき』)

思いもよらないことだなあ/真没想到啊!

▲あはれにも聞ゆなるかな。暁あかつき

の滝は涙の落つるなるべし。 『和泉式部日記いずみしきぶにっき

暁の別れに耳を打つ滝の音が、悲しく聞こえてくることだ。あれは滝ではなく悲しみの涙がそのまま落ちるのだろう/黎明分别时分听到瀑布流水声,那是悲伤的眼泪啊!

判断助动词 なり、たり

1活用 形容词形活用(なり―ナリ活用形·たり―タリ活用形)

2 接续 “なり”前接体言、用言、助动词的连体形;たり前接体言。 3意义

① 接在名词后,表示对事物的断定(……だ、である、

で)。

▲本是れ同根より生ず。相煮るは何ぞ甚だ急なる。 『七歩詩しちほし

豆も豆萁まめき

も同じ豆の茎根から生じたものなのに、煮る煮られる間柄になるとは、なんとひどいこ

とではないか/本是同根生,相煎何太急。

▲悪小なるを以って之を為すこと勿れ、善小なるを以って為さざること勿れ。

『論語ろんご

小悪であるからといってこれをしてはいけない。小善であるからといってしないようなことがあってはいけない/勿以恶小而为之,勿以善小而不为。

▲人に愛楽せられずして衆にまじはるは恥なり。 『徒然草つれづれぐさ

みんなが互いに付き合って、人に愛し好まれないことは恥なことである/与人之交不受欢迎耻辱也。

② 表示等同的事物。

▲こはありつる盗人のおそひかかりぬるなりけり。 『今昔物語こんじゃくものがたり

これはさっきの盗人がおそいかかったのだ った/这一定是刚刚那些强盗破坏的。

▲京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず。 『伊勢物語いせものがたり』

京では見えない鳥だから、皆人は知らない/京城所不见之鸟,故均不知。

在原業平ありわらのなりひら

なり的连用形「に」:

▲花に鳥付けずとはいかなる故にかありけん。

鳥が花に付けないというのはいかなる故であったろうか/鸟不落于花枝是何故?

指定助动词「なり」的连体形「なる」后续推量助动词「めり」,变为「なめり」,表示委婉断定的意思,相当于口语的「であるようだ」「で

あるらしい」。

▲我朝ごと夕ごとに見る竹の中にお はするにて知りぬ、子になり給ふべ き人なめり。 『竹取物語たけとりものがたり

』 私の朝、夜に見る竹の中にいらっし ゃることを知っているから、私の子

におなりになるはずの人のよ

うだ/因为你呆在我每天朝夕都看见的竹子中,所以知道你大概是应当做我女儿的人。

断定的「なり」与推定、传闻「なり」的识别

① 接续方法不同:断定接连体形,传闻、推定接终止形。但是,ラ变活用的词表示传闻、推定时也接连体形。

② 遇到四段活用动词终止形和连体形相同、以及接ラ变活用词的情况时,无法从语法来区分,只能根据前后文的意思、场景来判断。

「たり」接在名词后,表示断定相当于口语的「……だ」、「……である」。 ▲平家の家人けにん

たりし者もあり。 『平家物語へいけものがたり

』 平家の郎党であった者もいる/也有曾当过平氏家臣的人。

▲今日は人の上かみ

たりといへども、明日はわが身の上かみ

たるべし。 『平治物語へいじものがたり

今日は人の上であるといえども、明日は他人は私の上である/今日虽为人之上,明日必有人居我之上。

▲父父足らずといふとも、子はもつて、子たらずはあるべからず。『平家物語へいけものがたり

父が父としての値打ちがないような事があっても、子はやはり、子供として父につかえなければならない/父亲即使不称职,子女仍要尊敬他。

1活用 形容词形活用(ク活用形) 2接续 前接用言连体形,助词「が」、「の」 3意义

① 表示比喻、比况(……のようだ、……みたいだ)。 ▲光陰矢のごとし。

月日の早く過ぎ行くたとえ/光阴似箭。

▲おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢の如し。 『平家物語へいけものがたり

おごりたかぶっている者も久しく続かず、ちょうどはかない春の夜の夢のようだ/骄奢之人不长久,宛若春夜之幻梦。

▲善悪の報いは、影の形に随ふが如し。 『旧唐書きゅうとうしょ

善事や悪事に対する報いは、影が形に随うように、確実に現れる。/善恶之报,如影相随。 ▲世の中を何に喩へむ朝開き漕ぎ去にし舟の跡なき如し。『万葉集まんようしゅう』

世の中を何にたとえよう、朝漕ぎ出した舟は跡がないようなものだ/人生似航船,晨离岸去无踪迹。

② 表示例示、举例说明(……のようだ)。

▲異国ことくに

にはかやうの例ためし

ありといへども、我朝にはいまだかくのごときの先蹤せんしょう

を聞かず。

『平治物語へいじものがたり

外国においてはこうした例があるとしても、わが国においてはこのような前例を聞かない/外国虽有这样的事,但在我国,还没听说有这样的先例。

▲人の命ありと見る程も、下より消ゆること雪のごとくなるうちに、営み待つことはなはだ多し。

『徒然草つれづれぐさ

人間が生きていると思っている間にも、下から消えてゆくことが雪のようである。その中にあって色々経営して(その成るのを)待つ事が甚だ多い/人生经历的事有如雪片之多,此中达成各种目标需要的等待更多。

▲その川のこなたの岸に一人の嫗おうな

あり。その形、鬼のごとくなり。 『今昔物語こんじゃくものがたり

』 その川のこちらの岸に一人の老婆がいた。その姿は鬼のようである/河的对岸有一个老太婆。其形似鬼。 ③ 表示不确定的断定。

▲形勢けいせい

既に逆転ぎゃくてん

せるもののごとし。

形勢は既に逆転したもののようだ/形势似已逆转。

▲その研究するところ固より狭隘けうあい

なりといへども西洋文明の一斑いっぱん

は窺ひ得たるがごとし。

『文明論ぶんめいろん

の概略がいりゃく

その研究するところはもとより狭いと言っても、西洋文明の一部分はのぞいてみることが出来たようである/虽说研究的领域比以前小,但也可以窥探西洋文明之一斑。

注:语干的「ごと」可以单独用于连用修饰或句子的结束。 ▲月のごと、日輪ほのかに浮かぶ。像月亮,太阳模糊地挂在天上。

▲かっこう、かっこう、閑古鳥かんこどり

、木霊こだま

のごと、夢のごと/杜鹃、杜鹃,树木的精灵,梦幻般美丽。

助动词练习及答案

[練習問題1]傍線の語は、どんな用法であるか、傍線の語はそれぞれの口語を記せ。 1「しづまりぬなり。入りてさらばたばかれ」とのたまふ。 『源氏物語げんじものがたり

2ほのかに人の言ふを聞けば男といふものはそれごとをこそいよ

すなれ。

『源氏物語げんじものがたり』

3なき人のすみか尋ねいでたりけんしるしのかんざしならましかばとおほす。『枕草子まくらそうし

』 4丑四つと奏すなり、明け侍りぬなりとひとりごつを、 『枕草子まくらそうし

』 5山鳥は友を恋ひて鳴くに鏡を見すれば慰むらむといとあはれなり。 『枕草子まくらそうし』

[練習問題2]次の文中、傍線を施した部分の異動を考えよ。

1男の着たりける狩衣のすそのきりて、歌を書きてやる。 『伊勢物語いせものがたり

』 2満月蕭条たり。 3富嶽はわが国随一の名山たり。

[練習問題3]傍線の「に」の用法を答えよ。

1月見ればちぢに物こそ悲しけれわが身一つの秋にあらねど、 『万葉集まんようしゅう』 2思ひやるたづきも知らに、 『万葉集まんようしゅう

』 3月よみの光を待ちて帰りませ山路はくりのいかの多きに、 『良寛』 4夕日はなやかにさす。 『枕草子まくらそうし』 5いと寒きに、火など急ぎ起こして炭もて渡るもいとつきづきし。 『枕草子まくらそうし』

答案:

[練習問題1]1推定、らしい 2伝聞、とかいう 3伝聞、たとかいう 4推定、らしい 5伝聞、とかいう [練習問題2]1完了助動詞「たり」の連用形 2形容動詞「蕭条たり」の語尾、(終止形) 3断定の助動詞「たり」の終止形

[練習問題3]1断定の助動詞「なり」の連用形 2打消しの助動詞「ず」の連用形 3接続助詞(順接の意を表す) 4形容動詞「はなやかなり」の連用形 5格助詞時間を表す(時に)

日语常用大全_词语1

常见的日式特色菜用日语怎么说? ゆで卵(ゆでたまご):煮鸡蛋 ○ゆで卵を持って、遠足に行きます。带着煮鸡蛋去远行。 ホットケーキ:铜锣烧 ○ホットケーキがすきですか?喜欢吃铜锣烧吗 サラダ:沙拉 ○いろいろな野菜で作ったサラダは美味しいです。用各种蔬菜做的沙拉很好吃。 目玉焼き(めだまやき):煎鸡蛋 ○朝は目玉焼きとコーヒーにします。早餐吃煎鸡蛋和咖啡。 オムレツ:蛋包饭 ○オムレツを作って食べました。做蛋包饭吃。 スープ:汤 ○スープにパンをつけて食べます。面包蘸汤吃。 味噌汁:味噌汤 ○日本人は味噌汁が好きです。日本人喜欢喝味增汤。 焼き魚(やきさかな):烤鱼 ○夕食のおかずは焼き魚です。晚餐的配菜吃烤鱼。 のり:紫菜 ○のり弁当が好きです。喜欢吃紫菜便当。 卵焼き(たまごやき):鸡蛋卷 ○卵焼きが上手です。鸡蛋卷很拿手。 おかず:配菜 ○どんなおかずがすきですか?喜欢什么样的配菜 日语能力考试必备近义词,你不得不背! 参加日语能力考试的同学们都知道,日语能力考试改革后,增加了选择近义词的新题型。许多同学为此而感到非常的头疼,不知如何去应对,其实,只要在平时的学习中多多留意,总结一下,你就会有很大的收获。下面同学们就行动起来跟未名天日语小编来一起总结吧! ぺこぺこーー凹むまごまごーーまごつく ぎしぎしーーきしむふらふらーーふらつく

ぴかぴかーー光るうろうろーーうろつく ねばねばーー粘るむかむかーーむかつく ぶるぶるーー震えるいらいらーーいらつく ざわざわーー騒ぐだぶだぶーーだぶつく いそいそーー急ぐべたべたーーべたつく そよそよーーそよぐねばねばーーねばつく ぱたぱたーーはたくぱらぱらーーぱらつく どろどろーーとろけるひそひそーーひそか にやにやーーにやけるほんのりーーほのか ゆらゆらーー揺れるー揺らすゆったりーーゆたか からからーー枯れるーからすゆるゆるーーゆるやか たらたらーー垂れるー垂らすにこにこーーにこやか ひやひやーー冷えるー冷やすすくすくーーすこやか ずるずるーー擦れるしんなりーーしなやか きらきらーーきらめくさっぱりーーさわやか よろよろーーよろめくやんわりーーやわやか ころころーー転げるおろおろーーおろか 本日语学习资料来源于网络,经未名天编辑,如有侵权请联系未名天日语编辑。 >推荐文章 日语词汇灾难篇——地震 常见饰品的日语说法,你知道多少? 日语词汇:日常生活高频词——调料篇 家,是我们生活中温暖的港湾。我们日常生活中总在和各类的家居用品打交道,你知道这些家居用品用日语怎么表达吗? 居間----「いま」----起居室,内客厅 リビング-------- 起居室 応接間----「おうせつま」----客厅 2LDK --------两间起居室带餐厅和厨房 ソフ?ー---- ----沙发 ソフ?ーベッド---- ----沙发床 椅子----「いす」----椅子 リビングテーブル---- ----(起居室或客厅)的桌子 クッション---- ----靠垫,坐垫 座布団----「ざぶとん」----坐垫 スツール---- ----凳子 テレビボード-------- 电视柜

日语—关于一类形容词和二类形容词

一类形容词和二类形容词 *只是《标日》的说法,标日的语法解释用语和专业书本上的正规叫法不一样,其实就是形容词和形容动词两者在词义上没有什么区别,甚至很多语法书将两者并称为形容词。主要是活用上有区别。形容动词的词源主要是汉语词汇。有些人认为形容词表状态,样子,而形容动词除此之外,还可以表示动作,具有动词的性质.两者的词尾可以变化,一般称这种变化为活用。形容词作谓语时的形态叫终止形。由终止形后续「^丁」构成敬体句。日语形容词还可以直接修饰名词作定语。形容词修饰名词时的语态叫连体形。形容词的连体形和终止形相同。注:形容词、形容动词、动词并称为用言,可以单独接助动词做谓语。其中形容词和形容动词所接的助动词为疋^。不过一般来说,形容词和形容动词都是用来修饰事物性质和状态的,所以在更地道的日语场合,会把形容词更多的和被修饰的体言连在一起。比如,天气真好这句话,说成天気没有语法错误,但是真正地道的说法是:「V、天気形容词,说明事物的性质或状态,有词尾变化。如:赤(厉力、)◎、酷(形容动词,说明事物的性质或状态,从意义上说属于形容词,但词尾变化不同。形容动词在日语中的活用是动词形的,所以称为形容动词。如:赈(力、、立派(求)一般来说,以、结尾的是形容词,其他说明事物的性质或状态的词为形容动词。 (例外:绮丽()为形容动词,可以认 为那个、是汉字发音的一部分,而不是词尾)。在接被修饰的体言的时候,形容词可以直接接体言,如:赤v花(红色的花);但是形容动词要接动词的话,就需要有个变化,在形容动词的后面加上肚再接体言,如:立派雄伟的建筑)。另,标日的语法真的不敢恭维,很多地方为了简便 就瞎说。 *日语中一类形容词和二类形容词有什么区别 动词 一段动词:词尾是「^」,且前一个假名是「元」段或「V」段。如食^召、起吉召 五段动词:包括三种 1、词尾不是「^」的动词,如読游恳、歌 2、词尾是「^」,但前一个假名不是「元」段和「V」段,如取厉召、赠 3、特殊的五段动词,如帰{(力、元,像一段动词的五段动词,这种的不多,记住就好。 廿变动词: 力变动词:<召 形容词(一类形容词):词尾为V,如美LV(美丽的)、可爱V (可爱的)、暑V (热的)形容动词(二类形容词):词尾为疋,如奇丽疋(漂亮)、好詐(喜欢)、嫌V^(讨厌)、静力、疋(安静)以上分类均依据词的原型,变形的时候都在词尾变化(<召除外) 一般来说,词尾以V结尾的就是一类形容词,例如:美JV 但是也有特殊情况,比如吉nV它是二类形容词,可以特别的记住它二类形容词也叫形容动词,词尾是疋结尾,但是一般会省略疋。 形容词接续名词的方法是直接接名词:可爱V女①子。 形容动词接续名词的方法是把变成接名词:绮丽肚部屋。

日语动词分类方法及分类技巧

一、特征:所有动词原形的词尾都是五十音图中「う段」假名,具体来说,即「う、つ、る、ぬ、ぶ、む、く、ぐ、す」,共九个假名。 二、分类: (一)根据是否带宾语可分为自动词和他动词。 1.自动词的一般句式:主语+が+自动词 例:ドアが開く。 2.他动词的一般句式:主语+が+宾语+を+他动词 例:先生がドアを開ける。 【相关】自他动词的分类技巧: (1)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以“「あ段」假名+る”结尾,另一个动词以“「え段」假名+る”结尾。那么一般来说,前者是自动词,后者是他动词。 伝わる/伝える→伝わる(自动词)伝える(他动词) 上がる/上げる→上がる(自动词)上げる(他动词) 集まる/集める→集まる(自动词)集める(他动词) 隔たる/隔てる→隔たる(自动词)隔てる(他动词) (2)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「る」结尾,另一个动词以「す」结尾。那么一般来说,前者是自动词,后者是他动词。 乱れる/乱す→乱れる(自动词)乱す(他动词)

消える/消す→消える(自动词)消す(他动词) 【补充】大多数以「す」结尾的动词都是他动词,所以相应的另一个动词即使不是「る」结尾,也可以判断为自动词。 飛ぶ/飛ばす→飛ぶ(自动词)飛ばす(他动词) 驚く/驚かす→驚く(自动词)驚かす(他动词) (3)若已知两个动词是一对自他动词,一个动词以「る」结尾,另一个动词以不是「す」的假名结尾(比如,以「う/つ/ぶ/く」等假名结尾)。那么一般来说,前者是他动词,后者是自动词。 育つ/育てる→育つ(自动词)育てる(他动词) 並ぶ/並べる→並ぶ(自动词)並べる(他动词) 【补充】上述分类技巧存在一些反例,须引起注意。 預かる/預ける→預かる(他动词)預ける(他动词) 焼く/焼ける→焼く(他动词)焼ける(自动词) (二)根据词形变化规律可分为五段动词、一段动词、サ变动词以及カ变动词。 【相关】分类技巧: (1)不是「る」结尾的动词都是五段动词; 編む/選ぶ/歌う/抱く (2)是「る」结尾的动词,分以下情形:

日语复习题 用言、助动词の活用

日本語練習問題一(用言、助動詞の活用) 1.あなたはいつから日本語を( )ましたか。(勉強する、始める) 2.あの二人は嬉しそうに()ています。(話す、合う) 3.ラジオの音を()ました。(小さい、する) 4.私は足が()あまり出かけません。(不自由だ、ため) 5.みんなが喜ぶ童話をたくさん()と思います。(書く、たい) 6.雨が()たり、風が()たりしています。(降る,吹く) 7.鳥の()空を飛びたいです。(ようだ) 8.あのところは()かもしれません。(静かだ) 9.王さんはいろいろなものを()ました。(くださる) 10.金さんの話では、李さんは明日()そうだ。(入院する) 11.子供たちのために、童話作家に()うと思いました。(なる) 12.()勉強して、私の夢を実現したい。(熱心だ) 13.あの人は泣いた()顔をしている。(ようだ) 14.彼は何か()そうだったが、何も言わなかった。(言う、たい) 15.私が一番早く()ました。(やる、終わる) 16.風が強くて木が()なりました。(倒れる、そうだ) 17.()遊んでばかりいてはいけません。(勉強する、ぬ) 18.昨日の映画、あまり()たですよ。(面白い、ない) 19.王さんは()そうに見える。(勤勉だ、ない) 20.()ねば、来ないかもしれません。(約束する) 21.あそこはとても()ようですね。(静かだ) 22.このほんが()ば、貸してあげます。(読む、たい) 23.教室が()ば、私もそこへ行きたい。(静かだ) 24.祖母に明るい希望と()を与えてください。(喜ぶ) 25.私に来た手紙なのに彼が()らしい。(読む、た) 26.こんなたくさんの料理を全部()もない。(食べる、そうだ) 27.父に「おい、こっちへ()!」と言われた。(来る) 28.私は野菜が()のです。(嫌いだ) 29.つまらないことを()な。(言う) 30.ただ今、先生がなんと()ましたか。(おっしゃる) 31.やっぱり来て()たね。(いい) 32.山田さんは京都()だそうです。(育つ) 33.今日、お父さんは部屋の掃除を()ました。(なさる) 34.私は何も()ずに、家を出ました。(言う) 35.あの若者は実に()見える。(元気だ、そうだ) 36.電車に()とした時、後ろから押された。(乗る、う) 37.王さんは()ことを何度も言った。(同じだ) 38.()のに、違うと言う。(同じだ) 39.このものとそのものは()ようだ。(同じだ) 40.明日、たぶん()う。(あたたかい) 41.何か()顔をする。(言う、たい、ようだ) 42.妹は()本を読んでいる。(面白い、そうだ) 43.手を()ないように、注意してください。(切る)

日语动词―第一部分 动词定义以及连用形及其用法

日语动词 ——第一部分: 动词定义及其连用形变化和用法 一、日语动词的分类 1、五段活动动词 动词的词尾变化有规律的分布在五十音图的「ア、イ、ウ、エ、オ」五个段上,因此叫五段活用动词。五段活用动词的词尾只有一个,且全部都在ウ段上。 例: 会う(あう)書く(かく)話す(はなす)立つ(たつ)死ぬ(しぬ) 学ぶ(まなぶ)読む(よむ)作る(つくる) 2、一段活用动词 以最后两个假名为词尾的动词叫一段活用动词。词尾头一个音均分布在五十音图的「イ段」或「エ段」假名上,词尾最后一个假名是「る」。 一段活用动词又分为上一段活用动词和下一段活用动词。头一个词尾的音在「イ段」假名上的叫上一段活用动词。如: 用いる?生きる?恥じる等等。在「エ段」假名上的叫做下一段活用动词。如: 考える?続ける?話せる等等。 值得注意一点的是,由两个假名构成的一段活用动词,其第一个假名既是词干,同时也是词尾的一部分。如: 見る?出る。

不过,有一部分动词,其形式看上去是一段活用,实际上他们是五段活用动词。这样的动词出去接尾词组成的复合动词外,大约有一百个左右。 常用的有: 入る?帰る?走る?知る?蹴る?焦る等等。 はいかえはししけあせ みで つづはな はかんがもちい(这里需要注意一点,汉字写成【入る】的这个词,它的读音有两个。 读成「はいる」的时候,是五段活用动词;读成「いる」的时候,是一段活用动词。两个读音用法不同,我将在今后的课程中讲解) 3、カ変動詞?サ変動詞 カ变动词和サ变动词,属于特殊的活用动词。カ变动词只有一个,来る(くる)。サ变动词也只有一个,する。不过广义上的サ变动词还包括,以动词性质的名词、外来语名词加する接位的复合动词。如: 電話―電話する?サイン―サインする 此外,像「感ずる」「講ずる」这样以「ずる」结尾的动词,也属于サ变动词。 二、动词的连用形 动词的连用形主要连接敬体助动词「ます」,构成一般敬体句。其变化方法如下: 1)五段活用动词: 将「う」段假名词尾变成「い」段假名词尾,でんわ

日语翻译常用词汇汇总

日语翻译常用词汇汇总1、股票交易用语 上海証券取引所:上海证券交易所 インサイダー取引:内幕交易 ディスクロージャー(情報開示):信息披露 名義書き換え:過戸 相場操縦:操縦市場 虚偽による勧誘:虚假陳述 株式募集目論見書:招股説明書 A株(国内投資家向け株式):A股 B株(国外投資家向け株式):B股 A?B株の一本化:A?B股的併軌 株主:股東 リアル?タイム開示:即時公布 取引停止ルール:例行停牌 定例記者発表:信息例会 証券取引高:証券累計成交額 リスク意識:風険意識 市場ルール:市場規律 営業拠点:経営網点

機関投資家:機構投資者 カウンター:交易櫃台 市場邌鹰伐攻匹啵骸∈袌鲞作体系 売買オーダー:买卖订单 中央電算機:主機 マッチング(突き合せ):撮合配対 ペーパーレス取引:無紙化交易 コンピュータ自動書き換え:電脳自動過戸トレーディング?フロア:交易大庁 シート:席位 オン?ライン化:聯網化 市場ネットワーク:市場輻射網絡 長距離通信:遠程通訊 衛星ステーション:衛星接受小站 双方向取引:双向傳輸 G-30基準:G-30国際標準 受け渡し:交収 リスク管理:風険処置 海外ブローカー:海外代理商 時価:市価

政府債先物取引:国債期貨交易 政府債先物現物取引:国債回購交易T+ゼロ即日取引:T+零回転交易制度株価PER:市盈率 投資収益率:投資回報率 新規規発行市場:一級市場 売買市場:二級市場 あげ足:上漲 あげ一服:暫停上漲 あげ相場:看漲 あげ幅:昇幅 円高:日元堅挺 回復:復蘇 活況:活躍 堅調:堅挺/強勢 さげ:下跌/跌落/滑落 さげ幅:跌幅 先安:看跌 じり安:趨跌 じり高:趨漲/趨昇/緩昇

标准日本语初级上册语法总结(改:动词原形)

日语初级上册语法总结 ㈠日语常用的词汇分类及用法: 1 名词:在句子中作主语,谓语,宾语,定语(名词+の名词)。 2 形容词:定语,谓语。 3 形容动词:定语,谓语。 4 动词:定语,谓语。 5 副词:可做状语,修饰动词,形容词,形容动词。 6 助词:相当中文里的助词,用于说明一个句子或一个词,与其它句子或词的关系。 ㈡动词的分类及「て形」、「ない形」、「た形」的变形规则。 ㈣上册所学语法中与「て」「ない」「た」相关的语法。 ①「て」:~ています、~てから、~てもいいです、~てください、~てはいけません、~ても 补充:动词的「て」形表示动作的先后顺序,以及动作行为的方式方法。 例えば:顔を洗って学校へ行きます。 歩いて駅へ行きます。 ②「ない」:~なくてもいいです、~ないでください、~ないほうがいいです、~なければならない 补充:动词的「ない」形表示否定。 例えば:会社へ行かない。 ③「た」:~たことがあります、~たほうがいいです、~たり~たりします、~たら 补充:动词的「た」形表示过去时。 例えば:フランスへ行った。

㈢名词,形容词,形容动词,动词的简体及敬体变形 ㈤常见助词用法的归纳总结。 1「は」用与提示主语,像「には、では、へは、からは、までは等」属于助词的重叠使用。 起加强语气或提示为主题的作用。 例えば:田中さんは日本人です。 教室には学生がいます。 2「が」提示主语和描述状态的作用。 常用「が」的情况有:1其后为形容词。 2表示自然现象。 3其前为疑问词。 4整句中的一小部分的主语。 5另外自动词前也用「が」来提示而不用「を」。 例えば:天気がいいです。 空は青いです。 誰がいますか。 私は足が痛い。 電気が付いている。 3「も」表示后项事物和前项事物一样。相当于中文的[也]。 例えば:陳さんは中国人です。 李さんも中国人です。

日语助词、助动词总结

日语助词、助动词总结 助词:助词是附着在词,短语,句子的前面或后面,表示结构关系或某些附加意义的虚词。 助动词:协助主要动词构成谓语动词词组的词叫助动词。 助词的分类: は:提示助词。 1. [读作「わ」,接于体言、活用词连用形、副词、副助词及部分格助词后] 2. [提示题目,以明确出判断的主题、叙述的范围」 3.通常「は」所提示的主题是说话人认为听话人已知的内容,所以不能接于疑问词语后,也不置于一篇文章的开始] 選手団は午後の特急で出発した 体育代表队已坐下午的特快出发了。 4. [表示强调句中某一成分,强调宾语时可用「は」顶替「を」,强调时间地点时,可说「には」也可说「は」,强调其它意义的补语时,可将は加于补格助词后,强调状语时,可接于副词后] すぐにはできない 马上是办不到的。 5. [表示同类事物的对比,常对照地提示出两个或两个以上的对比事物来,因而不表示对比时,从句中一般不使用は] 日本へは三度ばかり行ったことがあるが,アメリカへはまだ行ったことがない 日本去过三次,而美国还没去过。 6. [与否定式搭配,加强谓语的否定语气] いくら拷問されても,彼を裏切りはしない 无论怎幺受拷打也决 も:提示助词。 1. [接在体言、活用词连用形、某些副词、副助词,格助词(除「が」「の」外)后] 2. [表示同类事物的追加]也。 デパートまで行かなくてもこの店でも買えますよ 就是不去百货公司,在这家商店也能买着。 3. [并非明确的追加,而用近似追加的语气表示题目含蓄,语调缓和]也。 長かった苦難もやっと終わろうとしている 漫长的苦难好不容易要结束了。 4. [表示对两个同类事物条件的并提]既…又…。 紙もぺンも用意してあります 既准备了纸又准备了笔。 5. [用以提示极端的事物,暗示其它当然是不言而喻的]也,甚至,连…也。 あいつにはじょうだんも言えない 跟他都不能开玩笑。 6. [接于疑问词或含有疑问词的体言性词组后,表示全面肯定或全面否定]都,无论…都。 だれでも知っている 谁都知道。 7. [接于表示数量少的词或「一+量词」后,并与否定式呼应,表示全面否定]一…也,也。

日语语法

二、语法教材 1、《新编日语语法教程》,上海外语教育出版社,皮细庚编著,较为常用的日语语法教材。 2、《日语常用表达方式》,上海外语教育出版社,王宏编著,笔者个人较为推崇的语法书。是书对于日语语法现象中的各种表达方式做了比较详细的梳理总结,同时还将比较容易混淆的地方进行了比较,让读者能够清晰地予以分辨。建议在系统学习日语语法之后学习该书,收效会更大。 3、《日语语法教程》,同济大学出版社,吴侃编。 4、《新日本语语法》(修订本)上、下册,外语教学与研究出版社,朱万清编著。 5、《标准日语语法》(第二版),高等教育出版社,顾明耀主编。 6、《标准日语语法》,大连理工大学出版社,贺静彬主编。 7、《日语语法:句法与篇章法》,上海外语教育出版社,吴大纲编。此书为日语专业高年级语法深化课程的教材,全书为日文讲解。 8、《学日语必读丛书》,外语教学与研究出版社,陶振孝、徐一平主编。这套丛书有下列各分册,都可以根据每个人的实际需要单册购买。主要有《名词》、《动词》、《形容词》、《副词》、《助词》、《助动词》、《接续词》、《复合辞》、《敬语》、《日语表现》、《应用文》、《日译中教室》、《惯用句》、《语音详解》等各册。 这套丛书编得很好,以每一个语法重点为单位进行细致的讲解的语法系列丛书,笔者个人很喜欢,而且每一册的价钱也不贵,网上买打个折就更便宜了。

9、《新编日语句型》,上海外语教育出版社,马凤鸣编。 10、《日语语法疑难辨析》、《日语语法疑难辨析续编》,上海外语教育出版社,赵福泉编。赵福泉另有《日语读音、词汇、惯用型疑难解析》一书。 11、《日语语法》,商务印书馆,王曰和编,较早的日语语法教材。 12、《现代日语语法大全》,大连理工大学出版社,战宪斌编,比较详细全面。 13、《日语古典语法》,北京大学出版社,铁军编著。 14、《简明日本语古文教程》,华东理工大学出版社,梁海燕编著。笔者用下来感觉不错的日语古文文法书。 15、《日语概说》,上海外语教育出版社,皮细庚著。 三、词汇部分 按:关于日汉大型词典,见过许多,但多不甚理想,以上海译文出版社的《日汉大辞典》为相对较好。 1、《日汉大辞典》,机械工业出版社,陈涛主编。笔者暂时买的是这本大词典,用起来各方面还过得去。 2、《新日汉辞典》(增订版),辽宁人民出版社,大连外国语学院编。很厚的一本大砖头,很不错的中型词典。

日语助词总结大全(非常完整)

日语助词完全整理总结篇(超全) 助词是没有活用(词尾变化)的附属词,接在其他词的后面,表示该词在句中的地位,或者表示该词与其他词的关系,或者给该词添加某种意义。 1.提示助词[は]在判断句中,[は]提示主语 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 3.助词[が] (1)主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语 (2)格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。(3)接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 5. 终助词[か][か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 6. 接续助词[て]接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系

7. 提示助词[は]接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 8. 接续助词[から]接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 10. 副助词[ほど][ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 11. 终助词[ね][よ]终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 12. 传闻助动词[そうだ][そうだ]可以接在各类活用词终止形后,表示传闻,其敬体形式为[そうです],意为"(第一人称)听说…" 13. 补格助词[に] [に]接在表示场所的体言后,表示存在的场所,意为"在"。[に]接在名词或动词连用形之后,(更多内容关注微信公众号日语单词本)且后续意为"来、去"的动词(如:[行く]、[来る]…)时,表示来去的目的。 14[か]接在疑问词后,表示不确定,意为"某(些)"、"若干"。 15. 并列助词[と][と]接于体言之后,表示并列,意为"和"。 16. 副助词[や][や]介于体言之间,表示含言外之意的列举,意为"…啦…啦…(等等)"。 17.同位格[の][の]可以介于两个互为同位成分的体言之间,表示同位语。

超实用日语N3语法汇总

超实用日语N3语法汇总,助你通关无忧! 【更新时间:2013-2-23 14:46:33 阅读次数:277 】 1)~は~より~です 表示比较,谓语是形容词或形容动词 ~比~ 2)~は~ほど~くない/ではない 助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。谓语用形容词或形容动词的否定形式~不如~ 3)AよりBのほうが~です 助词より接在比较的对象后面。谓语上形容词或形容动词 ~比~更~ 4)AとBとでは、どちらが~ですか/AとBとどつらが~ですか 表示询问A,B相比较时的句型 A和B哪个~ 5)~(の中)では、何がいちばん~ですか 在~里,哪个最~ 6)AとBとCとでは(どれ/どこ/いつ/どの)~がいちばん~ですか ~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~ 7)~のあいで/あとで~する 表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作 ~之后/稍后再~ 8)~たあとで ~之后 9)~たり、~たりする 1、表示在许多动作中,列举1、2例说明 又~又~,一会~一会~ 2、表示举出一例,以示还有其他类似的情况 ~之类的 10)~ほうがいい 表示劝说或建议 还是~为好

11)~ませんか 表示建议或劝诱 ~吗? 12)だから/ですから 表示原因或理由 所以~ 13)けれども/けれど/だが/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~ 14)~かもしれまい 表示说话人的推测 也许~ 15)く(に)なる/く(に)する く(に)なる 表示自然或客观的变化 变的~,会变~ く(に)する 表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~ 16)~さ/~み 使形容词或形容动词名词化 17)ください 一般用于请或要求对方做某事 请给我~ 18)て型 略 19)ばかり 1、表示数量次数特别多 尽~,只~ 2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~ 3、表示大概的数量 ~左右

日语助词用法小结(超全)

日语助词用法小结(超全) -

1.1.1.提示助词[は] 在判断句中,[は]提示主语 1.1. 2.提示助词[も] [も]表示兼提,有"也"的意思接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为"竟有…之多"、"(一个)…也没有" 1.1.3.助词[が]1.1.3.1. 主格助词[が] [が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语1.1.3. 2.格助词[が] 格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称"对象格"。。1.1. 3.3. 接续助词[が] 接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为"虽然…但是…",另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。 1.1.4. 领格助词[の] [の]表示所属,为"的"之意 1.1.5. 终助词[か] [か]接在句末,表示疑问,相当于汉语的"吗","呢"之意 -

1.1.6. 接续助词[て] 接形容词连用形[く]后,表示并列、因果关系 1.1.7. 提示助词[は] 接否定式[ない.(あり)ません]之前,加强否定语气。 1.1.8. 接续助词[から] 接活用词终止形(简体敬体均可)之后,表示因果关系。 1.1.9. 补格助词[より] [より]接在体言后,表示肯定的比较对象,以为"比"。 1.1.10. 副助词[ほど] [ほど]接在体言后,表示否定的比较对象,意为"(不)比…"、"没有…那么…" 1.1.11. 终助词[ね][よ] 终助词又称感叹词,接在句子末尾,增添某种语感、语气。[ね]主要用于表示感叹、赞同或质疑,[よ]主要用于提示、告知等场合。 -

2021年日语动词几种变形汇总

日语动词变化形式、态式及接续形式小结(初级) (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假 名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。 在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。 变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう

4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。 五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って ②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。死ぬ→死んで ③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。书く→书いて、泳ぐ→泳いで。但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って ④以す假名结尾,す→し。贷す→贷し 一段:去掉る+て寝る→寝て カ变:来る→来て(音“きて”) サ变:する→して勉强する→勉强して (四)动词态式变化 动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。 1、可能态 五段:う段→え段+る行く→行ける 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→できる勉强する→勉强できる 特点:他动词和宾语之间的を→が 2、被动态 五段:う段→あ段+れる书く→书かれる う→わ+れる言う→言われる 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→される勉强する→勉强される

(完整版)学日语必看:日语量词总结

学日语必看:日语量词总结 经常听到学习中文的外国人说,中文当中的「数量单位」太复杂了,无从学起,例如「一张桌子」「一把椅子」「一只狗」「一头牛」「一匹马」「一条蛇」「一尾鱼」等等,以这些「张」「把」「只」等等的字来计算特定东西的数量,这些字,我们称之为「数量单位词」。也许各位没有注意到,中文的数量单位词非常多样且复杂,像是描述「动物」就有好几种计算单位(如上)。 日文和中文相似,也有所谓的「数量单位词」,种类也相当繁多。那么身为外国人的我们,该如何学习呢?一个一个背吗?不,有更好的方法。 我们对每位学习中文的外国人,都给了相同的建议。虽然中文的单位词很多,但是口语中常用的就那几个,记住那些少数常用的就好,待行有余力后,再慢慢学习其他的。像是中文当中,常用「个」「只」,你可以将「一张桌子」「一把椅子」说成「一个桌子」「一个椅子」,说「一只狗」「一只牛」「一只马」「一只蛇」「一只鱼」,虽然意思有时并不精准,但是大家听得懂。这是中文学习者的救星。同样地,在学习日文时,我们只要先学习那些常用的数量单位词就可以了。

今天我们就来一起学习下六种常用的数量单位词、句型用法。 单位词1:個 中文最常使用的单位词,应该要算是「个」了吧。一个人、一个蛋糕、一个盘子、一个叉子吃到饱。日文中,也有「个」这个单位词,用途也非常广泛,在口语会话时,可以代替许多其他单位词。 用途:广泛用于计算非扁平、非细长状的小型物体。 例:文房具(消しゴム?クリップなど)、果物(りんご?オレンジ?メロン、いちごなど)、円い物(石?卵?飴?コインなど)、飾り物(宝石?ピアス?リングなど)、台風、星、箱等々。 念法和数字念法相似: 一個:いっこ二個:にこ三個:さんこ 四個:よんこ五個:ごこ六個:ろっこ 七個:ななこ八個:はっこ九個:きゅうこ 十個:じゅっこ 疑问词:何個(なんこ)

现代日本语文法 (日语语法) 形容词

<转>现代日本语文法- 形容词 一、形容词的概念和特征 形容词是用言的一种,说明事物的性质、状态。 形容词的词形分为词干和词尾,基本形的词尾是『い』。 形容词是有活用的独立词,可以单独构成谓语,也可以单独构成定语或状语,并能受状语和补语的修饰。 现代日语形容词只有五种活用形,没有命令形。 二、形容词的活用 未然形 推量法:表示推量 活用规则:将词尾『い』变为『かろ』+推量助动词『う』 京都の桜は美しかろう。→京都的樱花很美吧。 明日は忙しかろう。→明天可能会忙吧。 连用形 (1)否定法:表示否定

活用规则:将词尾『い』变为『く』+『ない』 東京の冬はあまり寒くない。→东京的冬天不太冷。 この小説は面白くない。→这本小说没意思。 (2)副词法:成为副词,修饰动词等用言 活用规则:将词尾『い』变为『く』 早く起きる。→早起来 詳しく説明する。→详细地说明 (3)中止法:表示中止并列 活用规则:将词尾『い』变为『く』+『て』 湿度しつど が低く(て)涼しい。→湿度低且凉爽。 私の家は古く(て)小さい。→我家又旧又小。 (4)过去法:表示过去状况 活用规则:将词尾『い』变为『かっ』+过去助动词『た』 少年時代は楽しかった。→少年时代很快乐。 昨日の宿題は難しかった。→昨天的作业很难。 终止形 终止结句 活用规则:与“基本形”相同 何が欲しいか。→想要什么? 彼女の洋服のデザインはとても新しい。→她衣服的款式很新。

连体形 连接体言作定语 活用规则:与“基本形”相同 新幹線はとても速い乗り物だ。→新干线是非常快的交通工具。 日本で一番高い山は富士山です。→日本最高的山是富士山。 假定形 表示假定条件 活用规则:将词尾『い』变为『けれ』+『ば』 コーヒーがなければ、水を飲む。→若没有咖啡,就喝水。 天気がよければ、旅行に行く。→如果天气好,那么去旅行。 ◆ 形容词连用形く+なる构成复合自动词 『~が~くなる』表示客观状态、特征的自然转变,相当于汉语的“变得……起来” 毎日の生活が楽しくなる。→每天的生活更加美好。 手術しゅじゅつ を受けなければ命いのち が危なくなる。→如不手术,会有生命危险。 今から仕事の方が忙しくなる。→现在开始工作忙起来。 ◆ 形容词连用形く+する构成复合他动词 『~を~くする』表示人为地使某种状态、特征发生转变,相当于汉语的“使(将、把)…变成…” 礼儀れいぎ が生活を楽しくする。→礼仪会使生活快乐。 子供の精神負担せいしんふたん を軽くする必要がある。→需要减轻孩子的精神负担。

日语助动词

2、られる:一段动词未然形見る—見+られる—見られる;食べる—食べ+られる—食べられる;か变动词来る—こ+られる—こられる 3、“れる”“られる”具有活用型,他们本身是一段动词,其活用形与一段动词相同。 食べられる:食べられた(过去);食べられない(否定);食べられれば(假定); 二、他动词的被动说法 这种被动形式,表示被动者直接承受别人的动作或受别人的影响。常用句型: (1)AがBに…れる(られる) A是动作的承受者“…被”;B是动作的发出者。下面,我们通过表达同一意义的主动句与被动句的对照,看一看被动句式的用法。 1、学生が田中先生を尊敬する。(学生尊重田中老师;主动)田中先生が学生に尊敬される。(田中老师被学生尊重;被动) 2、警察が泥棒を捕まえた。(警察抓住了小偷;主动)泥棒が警察に捕まえられた。(小偷被警察抓住了;被动) 从以上的例子我们可以看出,用他动词,即,用动宾关系构成的主动句,在改为被动句时,主动句的宾语成为被动句的主语,主动句的主语成为被动句的宾语(格助词发生变化)。(2)AはBにCを…れる(られる) 主动句中宾语的修饰语在被动句中作主语的表达方式。 1、花子さんは私の腕をつねました。(花子掐了我的胳膊;主动)私は花子さんに腕をつねられました。(我被花子掐了胳膊;被动) 2、子供が私の眼鏡を壊しました。(孩子弄坏了我的眼镜;主动)私は子供に眼鏡を壊されました。(我被孩子弄坏了眼镜;被动)值得注意的是,日语中表达被动只是部分地(如身体的一部分或所拥有的物品)受他人动作的影响时,习惯上不将部分做主语,而是把整体作为主语。如上述两组例句中的被动形式,按汉语的表达方式应该为: 1、私の腕が花子さんにつねました。(与汉语顺序一一对应:我的胳膊,被花子,掐了) 2、私の眼鏡は子供に壊されました。(与汉语顺序一一对应:我的眼镜,被孩子,弄坏了) 但实际上,这在日语中是错误的表达方式。如果直译为汉语,则为“我被花子掐了胳膊。”;“我被孩子弄坏了眼镜。” 通过以上的对照我们可以发现,主动句和被动句中的宾语是一样的。主动句变为被动句时宾语不发生变化。二、自动词的被动说法 以自动词作谓语的被动句,表示被动者受到他人动作或外界作用的结果所带来的影响。在日语语法中称作“迷惑の受身”即“受害被动句”。 常用句型:主动句:Aが…(自动词)被动句:AがBに…れる(られる) 1、雨が降

常用日语

寒暄问候 おはよう。你好(早上)。 こんにちは。你好(午安)。 こんばんは。晚上好。 はじめまして。您好,初次见面。 ありがとう。谢谢。 始めまして、スミスです。どうぞよろしくお願いします。初次见面,我是史密斯,请都关照。 こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。彼此彼此,也请多关照。 ごめんください。有人吗? あ、洋子さん。いらっしゃい。どうぞおあがりください。啊,洋子,欢迎欢迎。请进。 お邪魔します。打扰了。 も長い時間お邪魔しました。打扰您太长时间了。 じゃ、また遊びに来てくださいね。再来玩啊。 ありがとうございます。じゃ、これで失礼します。さようなら。谢谢。告辞了,再见。 さようなら。再见。 どうもお邪魔しました。多有打扰了。 また遊びに来てください。下次请再来玩。 お家の皆様によろしく。请向家中各位问好。 さようなら。再见。

失礼します。告辞了。 ではまた。回头见。 じゃ、これで。那么,再见了。 それじゃ、ここで。那么,再见了。 じゃ、又会おう。那么,回头见(男性用语)。 じゃ、又会いましょう。那么,回头见。 ごめんください。再见。 道中どうぞお気を付けになって。路上请当心,慢走。 ご機嫌よう。请多保重。 お元気で。请珍重。 どうぞお大事に。请保重身体。 体に気をつけてください。请注意身体 常用日本语 なんだい。什么事? 今何時ですか。现在几点了? いくらですか。多少钱? ?郅筏皮搿!∥野 悖?br /> どこですか。哪里呀? いただきます。我要开动了!(吃饭) どれですか。哪个呀? どうですか。怎么样? いいじゃないか。不是很好吗?

おはようございます。早上好。 こんにちは。你好!(午后) こんばんは。晚上好! お休「やす」みなさい。晚安! わかりました。我知道了 わかりません。我不知道 いってきまう/じゃ/じゃね/さようなら/また再见!(这么多种说再见的方法,不过年轻人多用じゃ,家里人用いってきます) 本気なんだ。我是当真的。 関係ない。毫无关系。 話にならない。不值一提。 というわけで。因此...... でも....但是..... そのはずだ。理应如此。 ただいま。我回来了。 まだ少しはっきりしないところがあります。还不太明白。 なるほど。的确。 いくらでもある。要多少都有。 ちょっとね。一点点。 とにかく。总之...... がんばります。我会加油的。 かまわない。不要紧。

{详细整理版}日语助词的分类和用法归纳

【总结】日语助词的分类和用法归纳 助词分类表 格助詞(かくじょし) 格助词主要接在体言或者相当于体言的词语后构成句素,表明该句素在句中的地位,决定该句素在句中与其他句素之间的关系。 がのをにでとからまでへより 接続助詞(せつぞくじょし) 接续助词是连接用言、用言性词组或句子,表示它们之间关系的助词。接续助词在句子中起着承上启下的作用,表示条件、因果、让步、转折、并列等各种逻辑关系。 て ながら し から ので ば と ては(では) が けれども(けれど、けど、だが、ですが) のに ても(でも) たって(だって) とも 並立助詞(へいりつじょし) 连接两个或以上的词语,使它们构成并列关系。 と や たり とか だの か なり に 提示助詞(ていじじょし) 与前面的助词不同,它不表达词与词之间的关系,而是在句中充当谓语,并表明说话人的陈述态度。 は こそ

しか さえ すら も でも だって 副助詞(ふくじょし) 一般接在体言后,也可接在某些用言、副词、助动词后,增添某种意义。 ほど だけ ばかり くらい(ぐらい) きり まで ずつ など なんて か やら 語気助詞(ごきじょし) 在句中或句末用以表示各种语气。用于句末的时候表明了说话人的陈述方式。か かしら(ん) ね(え) よ な(あ) や こと わ ぞ ぜ い もの さ の かな(あ) な

第1节格助词 が が主要接在体言、相当于体言的词语后。 1、表示句子的主语 ①、表示判断、性质、状态、存在、动作、作用等主体。 表判断わしが噂の天外じゃ!(老身就是传说中的天外!) 表状态タイタン3の身長が一番高いだ。(泰坦3是最高的。) 表存在真ゲッターには未だ解明されていない謎が沢山眠っている。(真盖特身上还沉睡着许多未解之谜) 表动作月面で大規模な爆発が起こったらしい。(月面似乎发生了大规模爆炸) 表动作こらぁ!てめぇがぐずぐずしている間、敵が沢山やって来たじゃねぇかよ!(喂!在你磨磨蹭蹭的时候,敌人已经来了一大票了!) 表动作通信が入ったら直に報告しろ。(有通信来的话马上向我报告。) ②表示好恶、巧拙、能力、愿望、心理活动、需要等的对象 表好恶俺は君のことが好きだ(我喜欢你) 表好恶ナルト君は一人ぼっちになるのが嫌なんだろう。(鸣人君不喜欢孤单一人吧。)表巧拙サンジは料理が上手だ。(山治擅长料理) 表能力ロギア系能力者は自由に体を変形させることが出来る。(自然系能力者能够随意改变身体形态。) 表愿望ルフィーは肉がほしい。(路飞想吃肉) 表需要ここでお前ら全員を抹殺する必要があるようだ。(看来有必要在这里把你们全部“处理”掉。) 表心理活动金田の素晴らしいバイクが羨ましいな。(真羡慕金田那辆出色的摩托啊。)2、表示定语 这是文言文残留在现代日语中的用法,相当于の(的)的意思。基本没有掌握使用方法的必要,看到的时候能理解就可以了。 見よ、我が力を!(看吧,我的力量!) 龍が如く(如龙) 山高きが故に貴からず(来源于【山高故不贵,以有树为贵】) 另有一些类似わがまま(任意妄为)等用法,现在一般把它作为一个完整的词语,不再单独解释が作为助词的意义

相关文档