文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 日语句法篇章法考点分析

日语句法篇章法考点分析

日语句法篇章法考点分析
日语句法篇章法考点分析

日语句法篇章法,考点分析

日语句法篇章法

根据以往考试范围2004-2006年的考试内容参考,大致这门课程分以下几个模块

1.他动词-自动词的对应分值5分非常简单

2.格助词的用法分值5分比较简单

3.提示助词的用法(は和が)........7.5(05年曾经占到10分) 比较简单

4.副词,接续等等的选择填空......15 (大头啊)抓牢就上线了06年开始这个体型没有了,可惜啊

5.副词选择. .......5 比较简单

6.阅读: .......15 有些难度,

7.改错题目 .........10 主要是格助词的用法.所以(格助词非常关键)

8. 翻译题目 ........10 比较简单 (以上现代文部分: 约65分)

9.古日本语翻译现代日本语 ......10 稍难

10.和歌的助动词辨析,+翻译: .......5-7 稍难

11.古文翻译,及改错........20 一般(以上古文部分: 约35分)

接下来是按条目做的考试分析和预习,请大家帮忙顶帖子.

1.他动词-自动词的对应难点,大家只要记住对应就可以:

ふさがるふさぐ

はさまるはさむ

刺さるさす

おわるおえる(おわる他動詞の可能です)

転がる転がす

覆る覆す

枯れる枯らす

冷める冷ます

はえるはやす

冷える冷やす

消える消す

空く空ける

膨らむ膨らます

沸く沸かす

へる減らす

及ぶ及ぼす

起きる起こす

欠ける欠く

空く空ける

砕ける砕く

かなうかなえる

傷つく傷つける

くっつくくっつける

整う整える

歪む歪める

解ける解く

裂ける裂く

震える振るわせる

寝る寝かせる

乗る乗せる

載る乗せる

(因该还有一些,不过上述这些,感觉有些还是比较特殊的) 格助词的用法

1.が格

動きの主体例:私が行く

状態の主体例:ボールが大きい

状態の対象例;君が好き

2.を格

動作の対象例;あの方を見る

感情の対象例:君を愛する

移動の場所例:公園を散歩する

移動の起点例:港を離れる

経過の時間例;冬休みを上海で過ごす

3.から格

移動の起点例:東京から来た。

時の起点例:3時から映画が始まる。

動作の主体例:王さんからプレゼントがもらった。

動作の相手例:王さんからの手紙

出来事の原因例:彼の油断から事故になった。

判断の根拠例:経済不振原因のから見れば

材料例:茶碗が土で作ったものです

変化前の状態例:夕焼けは黄色から灰色に変る

4.に格

存在する場所例:林檎はそこにあります

動作の相手例:田中に説明する

変化の結果例:夕焼けは黄色から灰色に変る

出どころ例:田中さんに本をもらった

時間例:6時に出発

移動の方向例:彼の目に向かって、僕のところに来る割合の分母例:3日に一回、3個に一個

到着点例:日本に着く

5.と格

共同動作の相手例:私と食事す

異同の対象例:本物と似ている、実物と異なる6.へ格

到着点例:大阪へ6時に着いた

方向例:僕のところへ来る(=に)

7.で格

動作の場所例:レストランで食事する

材料例:紙で作った人形

手段?道具例:ペンで試験をする

原因?理由例:合格で喜ぶ

範囲例:三日でこの論文を完成するつもりだ限度?基準例:自分で考える

動作の主体例:進学のことで先生に相談する

8.まで格

場所の着点例:東京から大阪まで走る

時間の着点例:3時から五時まで

9.より格

比較の対象例:前田は私より年上だ

時の起点例:春は3月より

10.の格

時にはそれは{が}格と同じような使い方:

状態の主体例:彼は説得力のある人間だ

物事の所属例:彼の彼女

提示助词的用法

要领:

1.句子前后有顿号,逗号分搁,如果两个谓语关联一个主语用"は"

2.主语在前项句中已经出现并用"が",后句中可以用"は"提出

3.其他部分一律用"が"

4.有一些是惯用的,需要平时培养语感.

东南大学的"句法篇章"题目真是雷死人,不

知道出题的想什么

句法篇章,我个人觉得应该侧重于实际应用,多出些语法啊,句子分析啊的题目.

前面70分的题目还好,基本上得心应手,除了一些关于文法知识的填空题(10分)没把握外,基本上都做出来了。

本来信心十足的我,做到最后一大题(两道论述题,30分)彻底傻眼.

第一题:文章从性质上和结构上的分类(15分,当然是要用日语)

第二题:说话人表达态度的有"两重"的形式,请具体说下(15分,题目是日语,差不多这个意思)

说实话,这一本书我都看了,这两题却都没背到,有印象是有印象,但真的没背到,提起笔来不知道怎么写,这种题目吹都吹不出来.

我觉得出这个卷子的人真是脑袋锈掉了,前面做的如鱼行水的一个人,却被这两道冷冰冰的八股题难住,而且分值30分,也就是说做不出来就等于不及格(前面肯定也有错啊)

日语句法篇章法考试大纲

高纲0968 江苏省高等教育自学考试大纲 00611日语句法篇章法 东南大学编 一、课程设置目的与要求 课程目的:本课程是日语专业本科阶段的基础之一。应考者在此期间学习日语的句子和篇章结构,和其分析方法。在提升其日语理解能力、应用能力的同时,学习理论分析日语的基本手段和方法。 课程要求:通过本课程的学习,要求应考者较好地掌握日语的句子结构、基本了解其篇章结构。掌握基本的句子分析方法,并能够利用所学方法分析、翻译较复杂的日语句子。 二、考核目标 第一部分: 一、句子和句法: 句子的定义;词的定义;句子和话语;单句和复句;句法理论;句子的层次结构 二、句子成份 主题;主语;谓语;补语;连用修饰;连体修饰;独立成份 三、日语的体 什么是体;被动体;使役体;使役被动;可能体 四、时态

什么是时;什么是态;和时态有关的副词 五、从句 什么是复句;限定从句;状语从句;并列从句;从句的从属度;从句中的时态问题 六、语态 什么是语态;关于事件的语态;关于心情的语态 七、特殊句式 关于存在、所在、所有的句式;感情谓语的句式;授受句式;否定句式;疑问句式 第二部分 一、篇章和篇章理论 表达;篇章和篇章的性质;篇章的类别;篇章理论;篇章心理学 二、篇章结构 主题·构思·材料;材料的组织;篇章结构;纲领;段落;文章接续;表现手法 三、文体 个人文体;对文体的考察;确立文体 四、口头表达和书面表达 口头表达;书面表达 五、文章的表达技巧 修辞、修辞法;文章的节奏;独词法 六、日文的书写规则 文字;书记;汉字;假名;标点符号 本课程使用教材为:《日语句法篇章法》,陈岩主编,北京大学出版社,2001年。 附录题型示例 一、次の文の()のところに、何を入れますか。A.B.C.Dの中からいちばんいいものを一つ選びなさい。(各1点、合計10点) 1. 「さっきまでここにケーキがあったんだけど、知らない?」「ええ、いったい誰が持って()。」 A. いったそうです B. いったようです C.いったんでしょう D.いったらしい …… 二、次の___に適当なものを書き入れなさい。(各1点、合計10点)11.動詞の四分類説によって、動詞は状態動詞、_ 動詞、_ 動詞、第四種の動詞、のよっつに分類できる。

大连外国语学院日语

大连外国语学院日语专业始建于1964年,是大连外国语学院的起家专业,也是辽宁省的品牌专业、本科示范专业。日本语学院设有四年制和五年制本科专业:日语、金融学(日语)、经济学(日语)、市场营销(日语)等专业,日语专业设有语言文化、高级翻译、日韩复语、国际贸易、商务、旅游等倾向。现有本科生3300余名、硕士研究生170余名,均居国内各高校日语专业之首,是世界最大的日语教育和培训基地。 日本语学院拥有一支结构合理、治学态度严谨、学术水平较高、教学经验丰富的师资队伍,任课教师均有在日本留学、进修或任教的经历。此外,每年还聘请十余位日本专家任教。经过几代人的努力,日本语学院以学科建设为中心,逐步形成了一套科学的专业结构体系、规范的课程体系、结构合理的教师梯队以及不断完善的科学研究体系。学院设有日本诗歌研究中心、中日比较语言文化研究所、日本文化研究中心、日本语教育研究所、日本语应用语言研究所5个研究机构,《日语知识》(月刊)杂志发行到二十几个国家和地区,深受国内外读者欢迎。 日本语学院十分重视国际交流,不断拓宽国际化办学渠道,迄今已与日本早稻田大学、立命馆大学、东京外国语大学、御茶水女子大学等30多所大学建立了校际交流关系,并且已与日本立命馆大学、樱美林大学、国士馆大学等学校建立了“3+0.5+2”、“2+2”等多种形式的联合办学模式,每年均有近300名本科生赴日留学,研修、访问,每年有三分之二以上的研究生赴日留学一年。 为了激励学生的学习热情,日本语学院设立了形式多样、数额较大的各种奖学金。学生除了可以获得国家、学校的各种奖学金之外,还可以获得由日本友好团体、地方政府以及个人提供的多种奖学金。如:“笹川奖学金”、“关原奖学金”、“富山县?辽宁省友好纪念奖学金”、“小金桥奖学金”、“索尼奖学金”、“住友银行奖学金”、“住友化学奖学金”、“花旗银行奖学金”等。 “较强的语言运用能力”是日本语学院创建以来一直保持的“强项”,学生在国际、国家、省市级各类的日语演讲比赛中屡拔头筹。各类毕业生均以“口语能力强,综合素质高”而受到社会的普遍好评。毕业生的就业率始终保持在99%以上。就业途径也呈现出多样化趋势:部分学生报考研究生或到日本留学继续学习深造;部分学生则报考公务员,到外交部等国家机关工作;大部分学生毕业后在外资、合资或国有企业工作。尤其是近年来,学生适应社会需要的能力进一步增强,毕业生正在为我国的经济发展及中日间经济文化交流做出贡献。 本科阶段: 日本语学院现设有四年制和五年制本科专业,是辽宁省示范性专业,基础日语和翻译为省级精品课程,学生的应用和实践能力较强是日本语学院的专业特色,“听说领先、口语过硬”是日语专业保持40余年的教学优势,学生在各种国际测试、各级各类比赛中屡屡夺魁。

日语语法

二、语法教材 1、《新编日语语法教程》,上海外语教育出版社,皮细庚编著,较为常用的日语语法教材。 2、《日语常用表达方式》,上海外语教育出版社,王宏编著,笔者个人较为推崇的语法书。是书对于日语语法现象中的各种表达方式做了比较详细的梳理总结,同时还将比较容易混淆的地方进行了比较,让读者能够清晰地予以分辨。建议在系统学习日语语法之后学习该书,收效会更大。 3、《日语语法教程》,同济大学出版社,吴侃编。 4、《新日本语语法》(修订本)上、下册,外语教学与研究出版社,朱万清编著。 5、《标准日语语法》(第二版),高等教育出版社,顾明耀主编。 6、《标准日语语法》,大连理工大学出版社,贺静彬主编。 7、《日语语法:句法与篇章法》,上海外语教育出版社,吴大纲编。此书为日语专业高年级语法深化课程的教材,全书为日文讲解。 8、《学日语必读丛书》,外语教学与研究出版社,陶振孝、徐一平主编。这套丛书有下列各分册,都可以根据每个人的实际需要单册购买。主要有《名词》、《动词》、《形容词》、《副词》、《助词》、《助动词》、《接续词》、《复合辞》、《敬语》、《日语表现》、《应用文》、《日译中教室》、《惯用句》、《语音详解》等各册。 这套丛书编得很好,以每一个语法重点为单位进行细致的讲解的语法系列丛书,笔者个人很喜欢,而且每一册的价钱也不贵,网上买打个折就更便宜了。

9、《新编日语句型》,上海外语教育出版社,马凤鸣编。 10、《日语语法疑难辨析》、《日语语法疑难辨析续编》,上海外语教育出版社,赵福泉编。赵福泉另有《日语读音、词汇、惯用型疑难解析》一书。 11、《日语语法》,商务印书馆,王曰和编,较早的日语语法教材。 12、《现代日语语法大全》,大连理工大学出版社,战宪斌编,比较详细全面。 13、《日语古典语法》,北京大学出版社,铁军编著。 14、《简明日本语古文教程》,华东理工大学出版社,梁海燕编著。笔者用下来感觉不错的日语古文文法书。 15、《日语概说》,上海外语教育出版社,皮细庚著。 三、词汇部分 按:关于日汉大型词典,见过许多,但多不甚理想,以上海译文出版社的《日汉大辞典》为相对较好。 1、《日汉大辞典》,机械工业出版社,陈涛主编。笔者暂时买的是这本大词典,用起来各方面还过得去。 2、《新日汉辞典》(增订版),辽宁人民出版社,大连外国语学院编。很厚的一本大砖头,很不错的中型词典。

句法篇章

一.文と構文論 文とは 文は一つの完結した言明を表す言語表現の最も基本的な単位である。 形態素→語→連語(節)→文→文章(談話) 語とは 語は文を構成する単位の中で最も基本的なものである。 日本語文法で、品詞としては『名詞』『代名詞』『動詞』『形容詞』『形容動詞』『助詞』『副詞』『連体詞』『助動詞』『接続詞』の11種類が区別される。 語の構造面からみて、『活用語』『派生語』『複合語』の3種類がある。 活用語とは、文中での働きの違いに応じて、形を変える語、すなわち、語形変化する語をいう。 派生語とは、ある語に付加的要素が付いて出来る語をいう。 接辞(接頭辞と接尾辞)と派生語幹 複合語とは、複数の語が結合して、一語となったものをいう。 並列的な性格のものと主従的な性格のもの(前項と後項) 並列的な性格のもの(例えば:上がり下がり) 主従的な性格のもの(例えば:腰掛ける(前項)、上がり口(後項)) 文の特徴 文の特徴としては、形態の独立体、構造の統一体、意味の完結体であること。分かりやすくいえば、あるまとまった内容を構造を持ち、形の上で、前後に音の切目があって、意味が完結した(表記においては句点が与えられる)言語の単位である。 単文と複文 単一の述語を中心に構成された文を単文をいう。 複数の述語からなる文を複文をいう。 複文を構成するところの、述語を中心とした各まとまりを『節』と呼ぶ。 主節と接続節(従属節と並列節) 構文論 語を扱う文法を形態論といい(词法)、文を扱う文法を構文論という(句法)。構文論(統語論?統辞論、シンタックスともいう)は文を構成する要素の配列様式と、その機能の解明を主な目的とする分野である。語と語の結合の仕方を研究対象をする分野である。 文表現の階層 命題のレベル(名づけのレベルと現象のレベル) ムードのレベル(判断のレベルと表出のレベル) 二.文の成分 主題 文の題目である。文は何かについて述べるものであるが、その述べられ、つまり判断?变述?描写の対象を取り立てて主題を呼ぶ。 有題文と無題文(現象文と転位文)

日语句法篇章法自学考试大纲

[00611] 日语句法篇章法自学考试大纲 浙江省高等教育自学考试办公室 二OO五年六月 自学用书:《新编日语语法教程》,皮细庚编著,上海外语教育出版社,1987年8月第1版 Ⅰ课程性质与设置目的要求 《日语句法篇章法》课程是全国高等教育自学考试日语本科专业的必考课程。该课程以有一定日语基础的日语学习者或从事与日语相关工作的人员为讲授对象,系统地分析了日语语法的构成和特点。该课程是正确运用日语的基础,也是正确指导语言实践的依据。 《日语句法篇章法》教材内容共分九章。第一章到第五章主要是日语语法的一些基础知识、词类及相关词语的用法。第六、七章为助动词、助词的具体用法以及一些近似表达的用法比较等。第八章是句法,主要是句子的结构、种类、特点等。第九章是日语语法中比较难的敬语。 设置本课程的目的是:使自学应考者在已有的语法知识的基础上,对日语语法有一个完整、系统的概念。了解日语的基本特点及其与汉语的异同,从而使学生掌握日语的基本句型及其应用。能理解学习本课程的要求是:自学应考者应全面掌握日语语法的基础知识以及诸多表达的意思、用法,正确区分、运用各种近义表达等。分析不同类型的较为复杂的句子及句子在一定的上下文中的地位与作用,并在此基础上能正确理解与运用日语语言,指导语言实践。 Ⅱ考核目标 第一章日本语概说 一、学习目的和要求 通过本章的学习,了解日语发音、词汇和文字的一些基本情况,对日语这门语言有一个总体的认识。 二、考核知识点 (一)日语的特征 (二)日语的发音 (三)日语词汇 (四)日语文字 三、考核要求 至(三) 1、领会:(1)从语言形态对世界语言的分类;(2)日语音节的分类和数目;(3)日语元音;(4)日语词汇来源;(5)汉字的读音,音读的分类;(6)罗马字的拼写法。 第二章语言的单位和词类概论 一、学习目的和要求

日语语法课程教学大纲

《日语语法(二)》课程教学大纲 课程编号::JAPA2007 课程类别:学科基础课程 授课对象:日语专业学生 开课学期:第6学期 学分:2学分 主讲教师:徐卫赵嫦虹奚晓宁等 指定教材:《日语语法教程—讲义与练习(下)—》,自编,待出版,2009年 教学目的:本课程以日语专业三年级学生为对象开设,以日语实用语法为主要内容,系统讲解和重点讲解相结合,并配有大量的练习。旨在使学生对日语助词、敬语、句法和篇章等有一个全面的认识和得到一种系统的训练,从而进一步巩固日语基础,提高日语的正确表达能力和应用能力。 第19讲格助词(一)「が、を、と、に、へ」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「が」 二、格助词「を」 三、格助词「と」 四、格助词「に」 五、格助词「へ」 六、相关格助词的类义比较 【练习19】 第20讲格助词(二)「で、の、から、より」 课时:1周,共2课时 教学内容 一、格助词「で」(「にて」) 二、格助词「の」 三、格助词「から」 四、格助词「より」

五、相关格助词的类义用法比较 【练习20】 第21讲提示助词 课时:1周,共2课时 教学内容 一、提示助词「は」 二、提示助词「も」 三、提示助词「こそ」 四、提示助词「さえ」「すら」(「すら」为文语助词) 五、提示助词「でも」「だって」 六、提示助词「しか」「ほか」 【练习21】 第22讲「は」和「が」的区别 课时:1周,共2课时 教学内容 一、疑问词的位置 二、已知信息还是未知信息 三、说明判断句还是描写句 四、主题(总主语)还是主语(部分主语) 五、主句主语还是从句主语 六、对比与习惯用法的影响 【练习22】【综合练习Ⅴ】 第23讲副助词(一)「くらい、ほど、まで、だけ、のみ、か」课时:1周,共2课时 教学内容 一、副助词「くらい」 二、副助词「ほど」

日语写作基础

高纲0972 江苏省高等教育自学考试大纲 27006日语写作基础东南大学编 江苏省高等教育自学考试委员会办公室 一、课程性质及其设置目的与要求 (一)课程性质和特点 《日语写作基础》的课程是高等教育自学考试日语专业中的一门必修实践基础课,是外语学习者的基本技能训练“听、说、读、写、译”中的重要一环,写作水平的高低直接影响到学习者的表达水平。本课程旨在从理论和实践两个方面培养日语自学者的写作水平,使日语学习者掌握基本的日语书面表达方式,增强思维表达的能力。 (二)本课程的基本要求 本课程分为“基础篇”、“表达篇”和“实践篇”三大部分,重点阐述了日语写作的基本知识以及各种常用的日语表达方式,在此基础上介绍了各类命题作文及应用文的写作方法。通过对本书的学习,要求应考者对日语的写作方法有一个全面、正确的了解。具体应达到以下要求: 1、领会并掌握日语写作的基本知识、敬体与简体的区别、文章的基本结构。 2、掌握因果关系、传闻等15类常用表达方式。 3、掌握各类命题作文的基本写作方法,并能做到熟练运用、举一反三、。 4、领会应用文的写作方法。 (三)本课程与相关课程的联系 学习本课程之前应该已经修完《基础日语》、《日语语法》等基础课程,或已具备一定的日语表达能力,掌握1000~2000左右日语词汇。 二、课程内容与考核目标 第一部分基础篇 (一)课程内容 本部分简要介绍了日语写作的基本知识、日语的文体、文章的基本结构。 (二)学习要求 了解中日写作格式的区别,掌握横写的书写格式;了解标点符号的使用方法,注意与中文不一致的引号、逗号等标点符号的使用;掌握敬体与简体的区别,并会按要求熟练使用敬体和简体写作;掌握“三段结构型”和“起承结构型”的写作方法。 (三)考核知识点和考核要求 1、领会标点符号的用法。 2、掌握以下内容:书写格式、「だ?である」体与「です?ます」体、文章的基本结构。 3、熟练运用「だ?である」体与「です?ます」体、“三段结构型”和“起承结构型”进行写作。

日语句法

句法-----特殊句式 一、被动句 に ? Aは/がB から (Cを)动词未然形+れる、られる によって (によって主要用于书面语) 1、直接被动句(直接受身ちょくせつうけみ ) (1)主语是人的直接被动句 这类被动句是指人直接承受他人行为的影响。 主动句 被动句 A は B を△△する ? B はA に╱から△△される。 A はC に B を△△する。 ? C はA に╱からB を△△される ◇母は私を叱りました。 ?私は母に叱られました。 ◇彼は私に多くのことを教えました。?私は彼に多くのことを教えられました。 (2)主语是事或物的直接被动句 被动句本来表示“谁被谁怎么样了”,所以行为的主体多用人。但受西方语法影响,日语被动句 中也出现了一些用事或物作主语的句子。这类句子的主语在主动句中是他动词的宾语,在被动句中往往用「が」来表示,即使用「は」也是为了表示对比或导致否定。这类被动句往往不涉及动作的发动者,有时涉及,也常用「によって」来表示。 ◇この木戸が破られた。/这扇木门被弄破了。 ◇ことわざはいつ、どこでだれによって作られたか、分からないのです。 谚语是在何时、何地由何人创造的,这都不是很清楚。 2、间接被动句(間接受身かんせつうけみ ) 所谓间接被动句是指主体间接地承受了他人的行为等影响,而且这种影响往往给主体带来了损害。 日语语法上一般称这种被动句为「迷惑めいわくの受身」或「被害ひがい の受身」。国内语法解释有的称其为“第三者被动态”。 (1)自动词构成的被动句 日语中有少数自动词可以构成被动态。自动词构成的被动句由受害者作主语或主题。句子中的行为、作用虽然不是直接针对主语的,但结果却使主语受到了影响或损害。这类句中常加进「困る、かなわない」这类的词语。 ◇雨に降られて、困った。/被雨淋了,真受不了! ◇子供に泣かれては、かなわない。/小孩子哭的,真受不了! ◇目の前に人に立たれて見えなくなりました。/眼前被人挡着看不见了。 ◇友達に来られて出られなくなりました。/朋友来了,不能外出了。 ◇中村さんは一人息子に死なれて以来元気がない。/中村自独子死后一直没有精神。 (2)带宾语的间接被动句 这类句子把被动者作为主题或主语,受损害的部分用「を」表示。 此类被动句与直接被动句中带宾语的用法不同,往往表示主体因承受他人的动作而受到影响或损 害。 ◇私は妹にケーキを食べられてしまいました。/我的点心给妹妹吃掉了。

日语句法与篇章法总结

一文と構文論 文とは 文は一つの完結した言明を表す言語表現の最も基本的な単位である。 形態素→語→連語(節)→文→文章(談話) 語とは 語は文を構成する単位の中で最も基本的なものである。 日本語文法で、品詞としては「名詞」「代名詞」「動詞」「形容詞」「形容動詞」「助詞」「副詞」「連体詞」「感動詞」「助動詞」「接続詞」の11種類が区別される。 語の構造面からみて、「活用語」「派生語」「複合語」の3種類がある。 活用語とは、文中での働きの違いに応じて、形を変える語、すなわち、語形変化する語をいう。派生語とは、ある語に付加的要素が付いてできる語をいう。 接辞(接頭辞と接尾辞)と派生語幹 複合語とは、複数の語が結合して、一語となったものをいう。 並列的な性格のものと主従的な性格のもの(前項と後項) 文の特徴 文の特徴としては、形態的独立体、構造的統一体、意味的完結体であること。分かりやすくいえば、あるまとまった内容と構造を持ち、形の上で、前後に音の切目があって、意味が完結した(表記においては句点が与えられる)言語の単位である。 短文と複文 単一の述語を中心に構成された文を単文という。 複数の述語からなる文を複文という。 複文を構成するところの、述語を中心とした各まとまりを「節」と呼ぶ。 主節と接続節(従属節と並列節) 主節とは文末の述語を中心とした節が文全体をまとめる働きをする。 接続節とは主節以外の節は、主節に対して特定の関係で結びつく。 構文論 語を扱う文法を形態論といい、文を扱う文法を構文論という。構文論(統語論?統辞論、シンタックスともいう)は文を構成する要素の配列様式と、その機能の解明を主な目的とする分野である。語と語の結合の仕方を研究対象とする分野である。 文表現の階層 命題のレベル(名づけのレベルと現象のレベル) ムードのレベル(判断のレベルと表出のレベル) 二文の成分 主題 主題とは平たく言えば文の題目である。文は何かについて述べるものであるが、その述べられ、つまり判断?变述?描写の対象を取り立てて主題と呼ぶ。 有題文と無題文(現象文と転位文)

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考基础科段/本科应试经验谈 日语基础科段 00605基础日语一(95分):2010.10月 题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。只不过是阅读题里多了2小题日译中,或中译日的题目罢了 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00606日语基础2(82分):2011,4月 题型:均为选择题,题型基本和等级考试类似,全卷为140道选择题。第一大题的10分的选择题是指定教材里的句子,题型为单词的平假名选择,60分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用短语。剩余30分是阅读题,一共分成4篇阅读。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 00843日语阅读一(95分):2010.10月 题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读里有2小题日译中,或中译日 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00844日语阅读二(85分):2010.10月 题型:3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。 难度:相当于2级里边的短篇阅读难度 我的学习方法:没看书,直接考

00608日本国概括(60分):2010.10月 题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在百度文库里找到。建议背熟指定教材里的年代表和地图 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》 00607日语语法(89分): 题型:考核点和难度基本和基础日语2相同。全卷为100道选择题。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 11600日语综合技能(83分): 题型:一:2篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10题三:400-600字的作文 难度:2-3级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 03706思想道德与`````(76分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵 03707毛邓三(68分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵

广外日语自考应试经验谈

日语基础科段 00605 基础日语一( 95 分): 2010.10 月 题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。只不过是阅读题里 多了 2 小题日译中,或中译日的题目罢了 难度: 2-3 级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00606日语基础 2(82分):2011,4 月 题型:均为选择题, 题型基本和等级考试类似,全卷为 140 道选择题。 第一大题的 10分的选择题是指定教材里的 句子,题型 为单词的平假名选择, 60 分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用 短语。剩余 30分是阅读 题,一共分成 4 篇阅读。 难度: 2 级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 00843 日语阅读一( 95 分): 2010.10 月 题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个 阅读里有 2 小题日译中,或中译日 难度: 2-3 级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00844日语阅读二( 85 分): 2010.10 月 题型: 3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。 难度:相当于 2 级里边的短篇阅读难度 我的学习方法:没看书,直接考 00608 日本国概括( 60 分): 2010.10 月 题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》 度文库里找广外日语自考基础科段/本科 应试经验谈 ,和考试题型一样,可以在百

到。建议背熟指定教材里的年代表和地图 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》 00607 日语语法(89 分):题型:考核点和难度基本和基础日语2 相同。全卷为100 道选择题。难度:2 级我的学习方法:没看指定教材,直接考试 11600 日语综合技能(83 分): 题型:一:2 篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10 题三:400-600 字的作文难度:2-3 级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 03706思想道德与(76分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100 题左右的论述题进行背诵 03707 毛邓三(68 分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100 题左右的论述题进行背诵

句法篇章

上篇 一文と構文論 1この職能の違いによって語を種類区分したものが「品詞」 2語の構造の面から見て特に問題になるのは、「活用語」「派生語」「複合語」の三つである 3文の特徴としては、それは形態的独立体、構造的統一体、意味的完結体であるということで 4複文を構成するところの、述語を中心とした各まとまりを「節」と呼ぶ。5文末の述語を中心とした節を「主節」と呼ぶ、主節に対して特定の関係で結びつく節は「接続節」と呼ぶ 6接続節は主節に対する関係の違いによって、「従属節」と「並列節」に分けられる。 7語を扱う文法を形態論といい、文を扱う文法を構文論という 8文表現には二つの階層レベルがある。すなわち命題のレベルとムードのレベルのことである 9命題のレベルはさらにその内部において総称的に表す「名付けのレベル」とそれを具体的な個別的な事態として表す「現象のレベル」とに分けることができる 二文の成分 2文が有題文になるが無題文になるかは、述語が状態述語であるか動態述語であるかに深く関係する。述語が状態述語である文は、一般に有題文になる。3述語は文の中で述べ、説明する役割を果たし、文末の位置して、他の成分を統括する最も重要な成分である 4述語の機能は、述語となる語自身の意味を表す、他の成分を統括して文を結ぶ、文のムードを付与する 5動態述語は動作を表す動詞からなり、テンス、アスペクト、ヴォイスの文法的カテゴリーをもつ 6文を組みたてにおいて述語を補うものを補足語と呼ぶ。補足語は名詞+格助詞からなる 三ヴォイス 述語動詞が一定の規則性をもって形態的に変化し、それに伴って文の主語と補足語の格も規則的に変わる文法カテゴリーをヴォイスという。「能動態」「受動態」「使役態」「使役受動態」「可能態」 四テンスとアスペクト 1事態の時を発話時を基準にして位置つける文法形式を「テンス」という。2テンスを表す基本的な形式は、述語の基本形と過去形である。過去形は「過去」の時を表現し、基本形は「現在」又は「未来」の時を表現する。 3述語を状態述語と動態述語の二種類に分けてそのテンスの意味を分析してみる 4働きの展開の様々な局面を表す文法形式を「アスペクト」というアスペクトを表す諸形式 ①動詞の活用語尾――ル形とタ形 ②テ形複合動詞――テ形+いる/ある/シマウ/いく/クルなど ③連用形複合動詞――連用形+はじめる/終わる/出す/かけるなど ④アスペクトを表す語句――「ところだ」「ばかり」「動詞の連用形+ 「つつある」など 五複文の接続節 1複文は全体の中心となる主節とそれに特定の関係で結びつく接続節とで構成される。主節の文法は基本的に単文の文法と同じである。接続節は従属節と並列節に分かれ、従属節はさらに、述語の補足語として働く「補足語」、 述語の修飾語として働く「副詞節」に分かれる。「並列節」には順接的並列と逆接的並列がある。 2時を表す副詞節は、主節の表す事態が起こる時を表すものと、主節の表す動作?状態が続いている期間を表すものとがある。 3条件の表現はある二つの事態間の依存関係を表す。この依存関係には法則的なものと偶有的なものとがある。 4主節に対して対等に並ぶ関係で結びつく節を「並列節」と呼ぶ。並列には順節的並列と逆接的並列がある。順節的並列には総記の並列、例示の並列、累加の並列否定形による並列節がある 5従属節のテンス ①文末では、述語は、タ形は過去を、基本形は現在又は未来をそれぞ れ表す。 ②従属節では、述語のタ形は主節の時より以前であることを表し、基 本形は主節の時と同時かそれより以後であることを表す。 六ムード 1ムードとは「ことに対する」「人に対する」 2話してがあることが真であると信じていることを自分に言ったり、相手にしらせたり、同意を求めたりする場合のムードを「確言のムード」と呼ぶ 3概言ある知識を信じるべき根拠はあっても真と断定できない知識を述べるムードを「概言」と呼ぶ。この中には単純推量と外界の状況からの推量と推論ないし背景の説明がある。 4命令の形式には明示的なものと非明示的なものがある。 七注意すべき構文 1人の感情、感覚を表す形容詞、動詞をそれぞれ「感情形容詞」、「感情動詞」と呼び、両者を合わせて「感情述語」と呼ぶ。 2否定表現は、事態の否定と判断の否定に分けられる。 3疑問の構文「質問型」「自問型」「質問型」には①真為疑問文②疑問詞疑問文③選択疑問文④焦点疑問文の四つの種類に分ける 下編 一文章と文章論 1言語表現の条件7つ表現者理解者表現の目的表現内容表現の場面表現手法表現手段 1表現の効果どうしたらよいかまず理解者を念頭に置いて表現するということである。理解者いかんによって、表し方や内容をくふうする必要も生じる。つぎに、表現の目的を明確にわきまえることも、表現を効果的にする要件となる。つぎに、表現内容についていえば、その表現の理解者、表現の目的、表現場面などとの関連において、適切なものを選ぶようにする。一般に、有力な内容、魅力的な内容を選ぶべきである。最後に表現手段として、音声を選ぶか、文字を選ぶかという問題がある。 2一つに統一された表現の全体うぃ「文章」と呼ぶ文章の一般的性質を規定するものとして、二つの条件をあげる ①通常、二文以上からなり、その間に文脈を持つことによって、 統合されている。 ②その前後に文脈を持たず、それ自身全体をなしている。 3文章の種類構造上―単一な文章複合した文章―①対等形式②包含 ③付属?性質上―韻文と散文 4文章論文章に関するさまざまな角度からの研究が文章論という術語の概念である 二つの意味:文体論な意味であって、文章の表現技法や文章心理学の修辞学的な文章研究である。文法論の研究領域としての文章論である。後者には

日语班日语句法篇章法

第 1 页 共 4 页 山东省2011年6月高等教育自学考试实践课程考核 《日语句法篇章法》试卷A 一、 次の概念について中国語で述べなさい。(4*3) 1、 体言 2、 接続詞 3、 形容動詞 4、 助動詞 二、 次の( )の中に適当な助詞を入れなさい。一つの( ) に一つの仮名しか入れない。(1*20) 1、 王さん( )テストの時、カンニングをしたので、先生 に怒れました。 2、 今朝急いで出かけたので、時計( )してくるのを忘れ てしまいました。 3、 久しぶりに国から届いた小包を開けたら、ふるさとのに おい( )しました。 4、 彼は母にいくら注意されても、お酒だけはやめよう( ) しません。 5、 わたしは人の前( )話すのが苦手です。 6、 あの人はどうやら計算( )弱いらしいです。 7、 ここで別れると子供がかわいそうだと思ったので成田空 港( )( )送りました。 8、 彼は恋人( )( )贈り物をもらって、たいへん喜んで いたそうです。 9、 日本語を外国語に翻訳する( )はたいへん難しいです。 10、 痩せるためなら、食べない( )( )食べるものを調整 したほうがずっと効的だと思います。 11、 会場にはまだ十人( )( )残っています。 12、 長い本を読む( )、目が疲れます。 13、 ご飯を食べ( )( )( )本を読んでいます。 14、 多くの輸出関係の中小企業は今回の円高( )倒産しま した。 15、 あの人は不注意( )( )大変な事故を起こしてしまい ました。 16、 王さんの考え方はリーさんの考え方( )正反対です。 17、 前方に大きな白い建物が見えるでしょう。あれ( )わ たしの会社ですよ。 18、 ここの説明が書いてあるじゃない( )。 19、 酒は葡萄酒( )( )ありません。 20、 忙しいので、日曜日( )( )会社へ出なければなりま せん。 三、 後の字句の中から適当なものを一つ選んで、 ( )に入れ なさい。それぞれ一回しか使わない。(1*6) たら ば ばかり のに もの と 1、 早く行かない( )間に合いませんよ。 2、 言ってはいけないと言った( )、言ってしまったのです ね。

日语句法篇章法考点分析

日语句法篇章法,考点分析 日语句法篇章法 根据以往考试范围2004-2006年的考试内容参考,大致这门课程分以下几个模块 1.他动词-自动词的对应分值5分非常简单 2.格助词的用法分值5分比较简单 3.提示助词的用法(は和が)........7.5(05年曾经占到10分) 比较简单 4.副词,接续等等的选择填空......15 (大头啊)抓牢就上线了06年开始这个体型没有了,可惜啊 5.副词选择. .......5 比较简单 6.阅读: .......15 有些难度, 7.改错题目 .........10 主要是格助词的用法.所以(格助词非常关键) 8. 翻译题目 ........10 比较简单 (以上现代文部分: 约65分) 9.古日本语翻译现代日本语 ......10 稍难 10.和歌的助动词辨析,+翻译: .......5-7 稍难 11.古文翻译,及改错........20 一般(以上古文部分: 约35分) 接下来是按条目做的考试分析和预习,请大家帮忙顶帖子. 1.他动词-自动词的对应难点,大家只要记住对应就可以: ふさがるふさぐ はさまるはさむ 刺さるさす おわるおえる(おわる他動詞の可能です) 転がる転がす 覆る覆す 枯れる枯らす 冷める冷ます はえるはやす 冷える冷やす 消える消す 空く空ける 膨らむ膨らます 沸く沸かす へる減らす 及ぶ及ぼす 起きる起こす

欠ける欠く 空く空ける 砕ける砕く かなうかなえる 傷つく傷つける くっつくくっつける 整う整える 歪む歪める 解ける解く 裂ける裂く 震える振るわせる 寝る寝かせる 乗る乗せる 載る乗せる (因该还有一些,不过上述这些,感觉有些还是比较特殊的) 格助词的用法 1.が格 動きの主体例:私が行く 状態の主体例:ボールが大きい 状態の対象例;君が好き 2.を格 動作の対象例;あの方を見る 感情の対象例:君を愛する 移動の場所例:公園を散歩する 移動の起点例:港を離れる 経過の時間例;冬休みを上海で過ごす 3.から格 移動の起点例:東京から来た。 時の起点例:3時から映画が始まる。 動作の主体例:王さんからプレゼントがもらった。 動作の相手例:王さんからの手紙 出来事の原因例:彼の油断から事故になった。 判断の根拠例:経済不振原因のから見れば 材料例:茶碗が土で作ったものです 変化前の状態例:夕焼けは黄色から灰色に変る

日语自考

?关于开考高等教育自学考试日语等专业的通知 ?为了适应我省社会经济发展对日语、韩国语、法语等专业人才的需求,根据全国高等教育自学考试指导委员会办公室(下文简称“全国考办”)《关于陕西省申请备案开考高等教育自学考试物业管理(专科)等八个专业的复函》(考委办函〔2010〕12号,省高等教育自学考试委员会办公室(下文简称“省自考办”)决定,从2010年4月起开考高等教育自学考试日语(基础科段、本科段)、韩国语(基础科段、本科段)、法语(基础科段、本科段)等专业,现将各专业考试计划印发给你们,并就有关事项通知如下: 一、高等教育自学考试日语(基础科段、本科段)、韩国语(基础科段、本科段)、法 语(基础科段、本科段)等专业考试计划由省自考办根据全国高等教育自学考试指导委员会(下文简称全国考委)要求制订。考试计划中凡课程名称、学分与全国统考课程相同者(考试计划中序号标注“*”号),均须使用全国考委组编的考试大纲、教材,参加全国统一命题考试。 二、自学考试日语(基础科段、本科段)、韩国语(基础科段、本科段)、法语(基础 科段、本科段)等专业考试计划中的非全国统考课程由省自考办负责组织命题。 三、自学考试日语(基础科段、本科段)、韩国语(基础科段、本科段)、法语(基础 科段、本科段)等专业的主考学校由西安外国语大学担任。其职责是在省自考办的领导下参与主考专业的评卷,负责实践课程及实践环节考核、毕业论文答辩,在毕业证书上副署,并完成省自考办交办的其它工作。主考学校必须充分发挥作用,严格贯彻“教考职责分离”的原则。 四、自学考试日语(基础科段、本科段)、韩国语(基础科段、本科段)、法语(基础 科段、本科段)等专业的收费按照陕价费调发〔2003〕3号文件规定的标准执行。 附件:1.《陕西省高等教育自学考试日语专业(基础科段、本科段)考试计划 2.《陕西省高等教育自学考试韩国语专业(基础科段、本科段)考试计划 3.《陕西省高等教育自学考试法语专业(基础科段、本科段)考试计划 二○一○年四月二十二日附件1: 陕西省高等教育自学考试日语专业 基础科段、本科段)考试计划 一、指导思想 高等教育自学考试是我国高等教育的重要组成部分,是对自学者进行的以学历教育为主的国家考试,是个人自学、社会助学和国家考试相结合的高等教育形式。 高等教育自学考试日语专业在总体上与全日制普通高等学校同类专业水平相一致。同时根据高等教育自学考试的特点,着重考核考生掌握基本理论、基本知识的程度以及运用基本知识分析和解决问题的能力。 二、学历层次和规格

日本语の敬语について

成绩: 大连外国语学院 2010—2011第二学期 日语句法与篇章法 题目:日本語の敬語について 院系:日本语学院 年级: 专业:语言文化 姓名: 学号:

言葉は人間のコミュニケーションの重要な道具である。敬語というのは、話してと聞き手、および話題人物との間のさまざまな関係にもとづいて言葉の使い分けとその人間関係を明らかにする表現形式のことである。日本語の中から敬語を取り除くことは、まったく不可能である。人間関係が完全に崩壊してしまうばかりでなく、社会生活は索漠として味気がなくなるからである。 敬語は一種の主な形態として日本語の勉強の中で欠くべからざるものである。これも外国の学生にとって難しい問題である。 敬語は普通、尊敬語、謙遜語、丁寧語の三つに分けられる。尊敬語というのは聞き手や話題の人物を高めて話し手の敬意を直接表すことばづかいである。謙遜語というのは、話し手側を低めることにより、間接的に聞き手や話題に人物を高めることばづかいである。 私は外国学生として、かねてから、日本語の敬語に深い興味をもっていて、日本語の敬語は日本人の社会規則、文化規則の表現だと感じられる。ここで、敬語を論文のテーマにして、みんなと一緒に検討してみたい。そのうえ、この中からもっと深い認識したいと希望して、さらに将来の勉強によく役立てばとお願いしたいと思う。 一敬語の生む背景 言語は社会文化の縮図であるが、すべての言語現象においては、敬語は社会現象と一番密切なつながりを持っている。言い換えれば、敬語は言葉づかいの手段として人間関係を反映する鏡である。歴史上、日本はかつて長い封建王朝から統治され、階級制度がかなり厳格である。儒家論理、礼法の体系のもとに建てられた王朝文化も以前きわめて繁栄であった。この社会文化の状況は言語現象に反映されて、日本語の非常に発達で複雑な敬語体系になっている。 さらに、日本明治維新時期には、ある程度、敬語体系の礎石の衝撃をもたらした。現代中国語においては敬語はもう広義的な範疇で、狭義上、敬語は第二人称の尊称「您」などの個別な単語現象を除いて、ほとんど使わない。その反面として、日本語敬語の概念は広義的な範疇だけでなく、狭義的な敬語概念の範疇にしてもその関連性も維持している。敬語は直示型の表現方式、閉鎖な形式体系、固定的な表現文型を借りて、ほとんど完全に言語体系およびあらゆる言語行動を覆う。「人」を主語としての動詞さえあれば固定的な文型あるいは表現方式を通じて、敬語になる。大部分の名詞、ひいては一部分の形容詞、形容動詞を直接「お/ご」を付け加えると敬語にもなる。言い換えれば、ほとんどの意思の表現には日本語が直接な敬語を使うことできる。この種類の敬語は直示型と称される。即ち、敬語は特定的な単語あるいは文型を持って相手に直接な敬意を表す。その上、話し手と聞き手の年齢の大小、階級の尊卑、関係の

日语教授法资料

教授法 教育を効果的に行うための方法論であるが、言語教授法は、(1)言語の本質を考察して、それをいかに教えるべきかを検討する基礎理論、(2)人がどのように言語を習得するかを研究し、言語をより効果的に学習する方法を検討する学習理論、(3)教材をどう扱うべきか、どのような手順で指導すべきかなど教授方法を検討する指導法理論の三分野からなっている。教室内での授業は、(3)の指導法理論に基づいて行われるが、その具体的な指導方法は、基礎理論や学習理論で研究された仮説や原理を体系化した産物であると言える。 アプローチ 言語の本質やその習得?学習について仮説を立てて、それに基づいて体系化された言語学習理論。例えば、オーディオ?リンガル?アプローチは、「言語は構造体である」とか「言語は本質的に音声である」といった仮説に基づいているが、他方ナチュラル?アプローチでは、「第二言語の能力は習得によって達成され、学習はそれ を補足、訂正する従属的な役割しか果たしえない」という仮説がその理論の基礎になっている。このアプローチに従って考案されたさらに具体的な教授法手段がメソッドであるが、この二つはしばしば混用されている。 第一言語/第二言語 幼児が最初に習得する言語を第一言語と言う。これに対して、第一言語が確立してから、意識的に学習する言語を第二言語と言う。二言語使用者の場合は、ものを考えるときに主として使う言語を第一言語とする。 第二言語習得 ナチュラル?アブローチでは、成人の第二言語学習には「習得」と「学習」の2種類があるとしている。前者は用事が母語を身につける家庭のように、実際のコミュニケーションの場でその言語を意識せずに使いながら能力をつけていく方法で、後者はクラスなどで意識的に言語の形式や規則を学ぶ方法を言う。円滑なコミュニケーションを行う第二限度の能力は「習得」によって達成され、「学習」は「習得」の補足的役割しか果たし得ないとされる。 コミュニケーション能力 言語的に正しい文を作り出すような能力だけでなく、状況に合った言語行動が可能で、しかも会話の主題や場所に適切で、相手との人間関係を良好に保てるような半仕方や聞き方ができる能力を指す。この能力は、(1)「言語能力」、(2)「社会文化的能力」、(3)「方策的能力」からなると考えられている。 言語能力:文法や用法、語彙力、発音能力などを駆使して、正しい分を作り出す能力。 社会文化的能力:社会的慣行に適合したコミュニケーションを行える能力。 方策的能力:相手の意図を正しく理解し、自説を上手に展開できる能力。さらに、言語能力が不足している場合、ほかの方法でそれを補う能力も含まれる。 言語行動/非言語行動 言語行動とは言語を意思伝達の手段として行う行為で、「話し言葉」による聴覚的な伝達だけでなく、「書き言葉」による視覚的な伝達も含まれる。それに対して表情や身振り、

相关文档
相关文档 最新文档