文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件

新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件

新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件
新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件

新编日语第2册(修订版)第7课誕生日

文法学習

一、补助动词あげる等表示授受关系

句型总结:

1、AはBに动词てあげる:A为B作某事。

2、AはBに动词てもらう:A请B为自己作某事。(A常常为第一人称我)

ていただく也是该语法,此时B地位更高。

3、Bはわたしに动词てくれる:B主动的为我作某事。

てくださる也是该语法,此时B地位比我高。

二、比况助动词ようだ表示比喻

よう在这里的意思是“好像”。前面为体言+の,或者用言连体形或者连体词。

例:夢のようです。

像梦一样。

在体言+の,或者用言连体形或者连体词还可以使用まるで(完全),以和ようだ相呼应。例:まるで夢のようです。

完完全全就和梦一样。

另外,ようだ是终止形,也可以变为ような作为连体形,ように作为副词当状语。

例:雪のように白いです。

像雪一样白。

私のような人です。

像我这样的人。

三、体言からの、への、での、との

这里都是助词+の的用法,其实这个语法很简单,要是直接就这么分析的话,反而不好理解,我们边看例句边分析吧。

例:これは彼からの手紙です。

这是他来的信。

在这句子中,から表现出了一个起点:这个信是从他那里过来我这边的。书上是这么说的:“这个句子中的からの等于……から……にさしあげる的意思,の等于某个动词,是一种简略的讲法。”其实我们不必记得这么复杂,要是你想去仔细分析这个句子,那就记住,の指代了某个动词,至于究竟是某个动词,那需要从上下文去了解。但是,普通意义上来说,我们只用把体言+からの××理解为:从体言处来的××。

同理,への、での、との也就容易理解了(分别直译为“给体言的××、在体言的××,和体言的××):

例:これはあなたへの手紙です。

这个是给你的信。

これはここだけでの話しです。

这话只能在这里说。(这是只能在这里(说)的话。)

友達との約束を忘れてしまいました。

忘了和朊友的约会。

四、たいした

这个其实在我上节课讲たいして的时候已经用到了。

たいした就是たいして的连体词。

例:たいしたものですね!

真了不起啊!

注意:要是后面是否定句的话,就表示这是不值得一提的事情。

例:たいしたことはない。

没有什么大不了的事情。

五、格助词に表示用途、目的

书上说,结句通常是用つかう、買う、あげる、持っていく等动词结句。我倒是没有去背那些东西,因为这个语法其实只要根据句子就能看出に的用途。不信?我们来看看例句:例:旅行の記念にたくさんの写真を撮りました。

拍了很多相片作旅行的纪念。

在这个句子里面,其实我们可以试着把に改换成として,看能不能是否还是通顺的句子,要是可以,那么这里的に就是表示用途,目的的。

六、のに

のに接在用言连体形后面。书上按のに用在句末和用在句中作了不同的说明,其实不必去分这么详细。我们只需要记住两点:第一、のに的意思是“可是”,第二,口语中常用于句末。搞定收工!等等,例句还没给呢~嘿嘿。

例:この部屋がもうすごし広ければいいのに。

这个房间再大点就好了。

金のないのにぜいたくをする。

本来没钱,却任意挥霍。

七、终止形+といい:……就好了

该句型表示说话方对对方提出建议,或者希望。

例:早く元気になるといいです。

要是早点恢复健康就好了。

あした天気だといいですね!

明天要是个好天气就好了。

八、ために:原因

ため在以前我们学过的用法是表示目的,在这里也可以表示原因“由于”。

ため是一个体言,所以前面应该是体言+の或者用言连体形。

例:車が急に増えるために、交通事故が多くなりました。

由于车辆的急剧增多,导致了交通事故的增多。

注意后句是表示结果的句子“所以……、导致了……”

但是也可以采取这样的句式来将原因放在后面,就像中文的因果句“因为……,所以……”也可以改为“之所以……,是因为……”:

例:昨日学校に来なかったのは病気のためです。

昨天没有来学校是由于病了。

该句式是:……のは、……ためです。

注意,这时候没有“に”了噢!

补充语法点:

1、在表示原因的时候,在含义方面,ため和から是没有区别的。

在……のは、……ためです中可以将ため替换成から;但是在前句+ために+后句中,则是将ために替换成から。

另外,から表示原因出现的频率要比ため高的多。

2、ので也可以表示原因,但主要是使用前句ので+后句的形式。

九、时间名词+すぎ、まえ

准确的说,这是一个短语。

例:11:50:十二時十分まえ

11:05:十一時五分すぎ

大家记忆的时候,可以把すぎ和まえ的当用汉字也一起记住,这样会更方便记忆:まえ:前(既然是前,那么就是还没有到,所以“十二時十分まえ”也就是差10分钟12点了)。

すぎ:過ぎ(十一時五分すぎ,11点过五分)。

十、**と同じように:和××相同

と前面是体言,而ように就是上面的语法二中的副词结构作状语(当然,日语里面没有副词这个说法,不过这里理解为我们中文或者英文的副词会更容易消化一些)

我们来看看例句吧:

例:わたしは李さんと同じように一生懸命頑張ります。

我和小李一样的拼命。

当然,这里的ように也可以有上面的那些变化,比如连体词ような、终止形ようだ。

例:これはあれと同じようなものです。

这个和那个是一样的。

注意,虽然同じ是“同一个”,但是ような表示的是“好像”,所以这个例句并不是说这个

其实就是那个东西,而是很像那个东西。

新编日语第2册(修订版)第8课日本語と中国語

文法学習

一、动词可能态

动词在使用可能态的时候,表示的是该动作能够发生。

其构成为一般都是动词未然形加れる:

1、一段动词:去词尾的る为られる(其实也符合动词未然形加れる的变化,る的あ段假名就是ら)

例:教える-->教えられる

教-->能教

2、カ变动词:和一段动词一样去る为られる

例:来る-->来られる

但是要注意!此时应该读来(こ)られる。

3、サ变动词:

大家来先猜猜,する的可能态是什么呢?

应该是する-->される吧?

很遗憾,不是滴!

实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。但实际上基本不用这个形式,而用词干加「できる」的形式。

例:図書館は静かですから良く勉強できます。

图书馆很安静,能好好学习。

私はまだ日本語で論文が発表できません。

我还不能用日语发表论文。

4、五段动词:

以前在说到动词态的变化时,都会第一个讲五段,这次是最后一个讲,为什么呢?因为有些变化。

按照我们上面说的,五段动词应该是变成未然形再加れる。

事实上也的确如此:

例:読む-->読まれる

但是光达到这一步还不行,読まれる还会进一步进化,成为:

読まれる-->読める。

即将ma和re的声母和韵母相结合,成为meめ。这种变化叫做约音。这里说明一下什么是约音:用第一个假名的辅音和第二个假名的元音结合成新的假名。如:「ま」的发音是“ma”,其辅音是“m”,「れ」的发音是“re”,其元音是“e”,把“m”和“e”结合在一起,就成为“me”即「め」。关于约音的概念,不只限于可能动词,其他内容上提到的约音,都可以用此办法处理。

因此,在五段动词中动词变成可能态,不必要通过复杂的变化,可以直接把词尾的う段假名变成该行的え段假名,再加「る」就可以了。

如:書く的可能动词是書ける;

遊ぶ的可能动词是遊べる;

例:私は日本語の新聞が読めます。

我能读日语报纸。

日曜日は休みだから、町へ行けます。

星期日休息,所以能上街。

要是以る结尾的五段动词,就更简单了,由于ら和れ都是同一个声母,所以直接约音成れ。例:治(なお)る-->治られる(此时的变化很像一段动词吧?可惜这是五段,所以!)-->治れる。

所以我也一直觉得,之所以要有个约音,就是为了区别一段动词和五段动词可能态的不同。

二、なら:若是……的话

なら作为助词,接在体言、动词、形容词连体形以及形容动词词干和形式体言の后面。其具体的含义有下面三个方面:

1、体言なら:此时引出主题,后句为自信的语气:这方面的话怎么怎么样

例:時間なら心配は要りません。

时间上你不必担心。

りんごなら、红富士がおいしいです。

苹果的话,红富士的好吃。

2、如果、要是怎么怎么样=もし

例:僕なら、彼のことを信じません。

要是我的话,才不会相信他。

此时的用法是一种假定的情况。

3、前项为某人提出的事情或者某人的打算为条件,后项表示说话人的意见。

例:日本語を習うのなら、平仮名から始めたほうがいいでしょう。

若是学日语的话,也许还是动平假名学起的好吧。

对于なら的用法,其实不必记忆这么多,我要是不做这期栏目的话,其实都忘了有这么细致的分法了,以前我都只是把なら理解成”若是……的话“就足以以偏概全了。

关于なら、たら、动词假定形之前的区别,很多日本人都不清楚,这个帖子讲解的比较细致,大家可以去看看:

三、副助词ばかり表示概数及限定

1、数字+ばかり:表示大概的数量

例:五十元ばかり貸してくれませんか。

能借我50元吗?

2、每次+ばかり:表示限定范围、“净是、全是”

例:最近净いことばかりあります。

最近尽是好事。

注意:是ばかり,不是はがり噢!初学者很容易写错。

四、副助词まで:表示程度、界限

该词用语体言、用言终止形后,表示事物程度:直到……的程度,到……地步;也可以表示限定范围:……算了。

例:ここまでです!

这句话常常在动漫里面看到,出现的情况一般是某某遇到危机,主角登场,清清嗓子大喊一声“到此为止!”然后再根据当时的心情和具体的人物,加上诸如“帝国华击团参上!我要替月行道消灭你!为了维护世界的和平,为了防止世界被破坏,坚持爱和真实的罪恶,跨越银河的火箭队的两个人,白色的未来有光明的明天在等待,喵喵……”

例:いやならやめるまでだ。

若是不愿意,不干算了。

其实我们可以把まで是表示终点的这个含义联系起来理解这里的语法点。

五、たいして……ない

たいして是副词,汉字写大して,后面接修饰的部分,然后以否定结句。表示:并不怎么样………(其实可以直接根据字面意思来理解为,并没有那么大的……)

例:今度の試験は大して難しくないのに、合格しませんでした。

这次考试并不那么难,但还没有过。

以前在大学玩大富翁4的时候,里面有个角色被整治了,就会崩出一句话:たいしたことはないさ!

没有什么大不了的!

用法也是一样的,但是这里面的たいした是连体词。

六、とても……ない:无论怎么也不……、怎么也……

这个搭配是起加强语气的作用,表示讲话者在思想上或者能力上难以接受,不可能实现。我们在例句里面分析一下:

例:重くてとても持てません。

很重,怎么也提不起来。

其中とても就是在修饰持てる,而我们是知道とても是很、非常的意思,所以在这里就加重了持てる的程度,但是结句却是否定,所以就成为了无论怎么样也不行了。

注意,持てる是持つ的可能态。我们刚在上一讲学到的:

もつ-->もたれる-->もてる(约音)

七、なんといっても:不管怎么说

这里是なんと+いっても,而后者是言う+ても,这么一拆分,大家就可以记住“不管怎么说”这个意思了吧?

这是个词组,比较简单,直接上例句哈!

例:なんといっても、この仕事は一人で無理です。

不管怎么说,这工作一个人干不了。

八、××のもとに:在什么之下

もと是一个体言,表示“基础”的意思,所以这个短语的含义也很清楚了:在某种基础、某种条件之下怎么样。表示条件、前提。这个短语经常被考到。注意后面的助词是に。

例:先生のご指導のもとに研究を続けております。

在老师的指导下继续进行研究。

可以把这个例句背下来,算是该短语的范句,のもとに在这里表达了类似于お蔭様で的意思。ております是存续体,这在第一课里面提到过。

新编日语第2册(修订版)第9课体験を話す

文法学習

一、被动句

当一个主体受到另外一个事物的动作时,就要用被动态。

形式为: 五段动词未然形+れる

其他动词未然形+られる

这个形式和可能态的基本形式相同,但五段动词没有约音变化。

サ变动词的被动态是「する」的未然形「し」加「られる」而构成。这时「し」和「ら」约音变成「さ」。因此,サ变动词的被动态是词干加「される」。

一段动词和カ变动词的形式,和可能态完全一样,因此必须从句子结构进行区别。

被动态有4种类型:

1,在主动句中宾语是人或动物时:

主动句: 「先生が学生を褒めた。」“老师表扬了学生。”

被动句:「学生は先生に褒められた。」“学生被老师表扬了。”

在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+られる)。

又如:主动句: 「猫が魚を食べてしまった。」“猫把鱼吃掉了。”

被动句:「魚は猫に食べられてしまった。」“鱼被猫吃掉了。”

2,在主动句中的宾语是带有以人做定语的事物时:

主动句: 「弟が私の時計を壊した。」“弟弟弄坏了我的表。”

被动句:「私は弟に時計を壊された。」“我被弟弟弄坏了表。”

在这一类被动句中,主动句的主语变成了补语,用「に」表示;主动句宾语的定语部分变成了主语,用「は」表示;宾语保留;动词变成了被动式(=未然形+れる)。

又如:主动句: 「バスの中で、隣の人が私の足を踏んだ。」“在公共汽车里,旁边的人踩了我的脚。”

被动句:「バスの中で、私は隣の人に足を踏まれた。」“在公共汽车里,我被旁边的人踩了脚。”

3,主动句的主语可以忽略,宾语是非人物时(多用于活动):

主动句:「学校は8時から会議を開きました。」“学校从8时起开会。”

被动句:「会議は8時から(学校によって)開かれました。」“会议(由学校主持)从8时开始。”

在这一类被动句中,主动句的主语一般消失,如果一定需要,可用「によって」表示;主动句的宾语变成了主语,用「は」表示;动词变成了被动式(=未然形+れる)。

又如:主动句: 「いつ、何処で、誰が諺を作ったか、分かりません。」“弄不清楚,在何时何地,谁创造了谚语。”

被动句:「諺は、いつ、何処で、誰によって作られたか、分かりません。」“弄不清楚谚语是在何时何地,被谁创造的。”

4,自动词的被动式:

有部分自动词,可以用被动式表示,这种情况只用在主语受到损失的情况下,多用来说明后面动作或状态的原因。

主动句:「雨が降って、風邪を引いた。」“因为下雨了,所以感冒了。”

被动句:「雨に降られて、風邪を引いた。」“因为被雨淋了,所以感冒了。”

如果主语没有受到损失,就不能用自动词的被动式。如:

主动句:「雨が降って、木が青くなった。」“下雨了,树变绿了。”

又如:主动句:「友達が来て、楽しく遊んだ。」“朊友来了,我们玩得很开心。”

被动句:「友達に来られて、宿題ができなかった。」“朊友来了,害得我没有完成作业。”自动词的被动式的使用范围很受局限,不是任何自动词都可以变成被动式的。下面再举几个例子:

「父に死なれて、進学をあきらめ、就職した。」“父亲去世了,我只好放弃升学,而参加工作。”

「子供に泣かれて一晩中良く眠れなかった。」“孩子哭了一晚上,害得我没有睡好觉。”我现在来说两个要点,这是被动句的关键:

1、动词的被动变化是必须要熟记的;

2、动作的发生者(不是承受者哦),或者是该原因导致当作的发生的,后面一般是用に,或者就干脆省略。

另外,需要说明的是,日语中较多地使用被动式,但在中文中则多主动形式,所以在翻译中不一定全译成被动句,可以根据情况译成主动句。但是特别要注意被动和主动的关系,千万不要译错了。

二、动词自发态

其表现形式和被动态是一样的。也就是未然形+られる、或者れる(一段动词、ヵ变动词+られる)。由于是自发形成的动作,所以其含义表示“不由得”。

例:もう春が近づいたように感じられる。

不由得感觉到了春天已经近了。

注意“ように”在这里表示的是“好像、似乎”。

三、助词未然形+よう(う)とする:想要

表示想要做某事的欲望,或者某事物就要发生。通常译为想要,就要,打算要怎么样。

我们来看看例句就明白了:

例:出かけようとした時、彼が来ました。

我正打算要出门的时候,他来了。

在这里,就是表示出门这个事情就要发生。

我们来拆分一下,以便大家了解这个语法:

出かけようとする:其中出かける变为未然形+よう表示的就是这个事情的欲望,就要怎么样,而とする则表示把该事情付诸实施。这样一说,大家应该就明白了吧?

四、ふうだ

这个语法应该是很抽象的一个语法。我还是先给例句吧:

例:こういうふうに言われたらこまります。

这么说的话,我就感到为难了。

ふうだ和我们才学到的ようだ一样,也有ふうに的变化,但是没连体词ふうの哟!表示的是方式和状态。

我自己的理解是,ふう的当用汉字是“风”,那么想想我们中文的“不正之风”、“礼仪之风”,这些都是表示的状态来修饰前面的词语的。那么こういうふうに其实也就是こういう了。

五、といえば:提起、谈到

我们一看到と,就该知道其用法和我们再熟悉不过的と思う一样,前面是简体句。

至于いえば,则是言う的假定形式,“如果说起什么怎么样”。

所以这个语法我们就该很容易的记住了,话题是以前面提到的内容为契机,而联想出了后者:提起、谈到。

多说无益,来看例句:

例:田中と言えば、お父さんの病気はどうでしょうか。

提起田中,不知道他父亲的病情怎么样了。

六、たら:表示共起

呵呵,我在作这个栏目的时候才发现书上写的是“表示共起”,以前我都没有管那么多,一心只是把たら记成表示引起假定句。其实也可以运用在这里。

书上写的是:たら表示共起时,后项常为过去时。用たら连接前句和后句表示偶然,以表示后项是和讲话人无关的事实。

例:お湯で洗ったら綺麗になりました。

用热水一洗就干净了。

其实这样看起来,我们就直接记忆たら的意思是“如果”,如果用热水洗,就会洗干净。至于“和说话人意志无关”,这个看看就是。不必太过于理会。

至于后句常常是以过去时,这个恐怕大家会容易记漏,我是这样记忆的:たら的第一个假名是た,而动词过去时态不管敬体简体,都有个た,是不是?××た、××ました。所以其实也就是体现出了たら是暗示了一个过去的动作。这样也就非常好记忆了吧?

七、动词连用形+たばかり

注意,动词连用形+たばかり,我们也可以看成是动词连用形+た,再加ばかり,那么,动词连用形+た是什么呢?对!就是动词的过去时态咯!所以其实这里就是动词的过去时态+ばかり,表示的意思是该动作刚刚结束,可以翻译成刚怎么怎么样。

例:昨日習ったばかりの単語を忘れました。

昨天刚背的单词忘了。

上面是“習ったばかり”作为一个定语去修饰“単語”,中间要加の;

另外注意一下,ばかり要直接+ので是不可以的,要中间加个な,这在ので的用法中我们就提到了。所以:

例:半年前に中国に来たばかりなので、中国語はまだ話せません。

半年前刚来中国,所以还不能说中文。

八、动词连用形+てばかりいる

这个语法结构和上面很相似,但是在意思上有所差异。

我们先把ばかり忽略,看看剩下的部分:ている,这不就是动词进行时么?呵呵。所以,动词连用形+てばかりいる的含义也呼之欲出了:表示频繁的进行某一个行为。

但是需要注意:这个行为是说话方不太满意的,所以我们应该翻译成:老是、一味的怎么怎么样。

例:本を読んでばかりいないで、運動しましょう!

表老是看书啦,去运动吧!

いつも母に叱られてばかりいます。

我老是被母亲骂。

上句中,使用了一个动词(しかる)的被动形式(しかられる),然后再接的该语法,注意越到后面,这样略显复杂或者比这更复杂的多的句子就会出现,大家会越来越头痛了,这也就是为什么说,日语是笑着进来,哭着出去的原因吧。

新编日语第2册(修订版)第10课メーデー

文法学習

第六课

一、动词的名词化

二、する表示时间消耗

三、ていく、てくる

四、ておる(ている的自谦语)

五、いたす(する的自谦语)

六、ように表示目的、要求、希望

七、いくら……ても:无论……都、即使……也

八、体言さえ+假定形:只要……

九、Aほど+否定结句:不像A那样、没有比A更怎么样的了

十、なかなか+否定结句:怎么也不

第七课

一、补助动词あげる等表示授受关系

二、比况助动词ようだ表示比喻

三、**と同じように:和××相同

四、ために:原因

五、格助词に表示用途、目的

六、体言からの、への、での、との

七、のに

八、终止形+といい:……就好了

九、时间名词+すぎ、まえ

十、たいした

第八课

一、动词可能态

二、なら:若是……的话

三、副助词ばかり表示概数及限定

四、副助词まで:表示程度、界限

五、たいして……ない

六、とても……ない:无论怎么也不……、怎么也……

七、なんといっても:不管怎么说

八、××のもとに:在什么之下

第九课

一、被动句

二、动词自发态

三、助词未然形+よう(う)とする:想要

四、ふうだ

五、といえば:提起、谈到

六、たら:表示共起

七、动词连用形+たばかり

八、动词连用形+てばかりいる

新编日语基本课文

日语基本课文 第33课 部屋の電気が消えています。(房间的灯灭着) 森さんはボーラスを全部使ってしまいました。(森先生把奖金全都花光了) このケーキはとてもおいしそうです。(这个蛋糕看上去很好吃) 子供たちは楽しそうに遊んでいます。(孩子们在快乐地玩儿着) 第34课 壁にカレンダーが掛けてあります。(墙上挂着挂历) お客さんが来る前に,部屋を掃除しておきます。(客人来之前把房间打扫好) 太田さんは中国語で手紙を書いてみました。(太田先生试着用汉语写了一封信) 日本に留学するために,お金をためています。(我正在为去日本留学攒钱) 留学のために,日本語を勉強しています。(为了留学正在学习日语) 第35课 明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。(明天要是下雨,马拉松大会就不搞了。)日本へ帰っても,中国語の勉強を続けてください。(回到日本也请继续学习汉语) 薬を飲んでも,この病気は治りません。(吃了药,这个病也不会好。) 今年の夏休みは3日だけです。(今年暑假只有三天) 会議室には李さんしかいません。(会议室只有小李一个人) その計算は子供でもできます。(那种计算连孩子也会) よく効く薬でも,だくさん飲むと体によくありません。(即使很有效的药,吃多了也对身体不好。) 第36课 遅くなって,すみません。(我迟到了,真抱歉。) 最初は言葉が通じなくて,とても困りました。(开始的时候语言不通,非常困难。) スーパーが近いので,このマンションは買い物に便利です。(离超市很近,这个公寓出去购物非常方便。) この本は大人に易しいです。しかし,子供には難しいです。(这本书对大人来说很容易,可是对孩子来说太难了。) この写真はパスポートを申請するのに使います。(这张照片申请护照时用) 林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。(林先生唱卡拉OK尽唱些老歌儿) 張さんは毎日お酒を飲んでばかりいます。(小张整天光喝酒) 森さんはいつも失敗してばかりいます。(森先生老是出岔子) 空港の入り口に警官が立っているのが見えます。(可以看到机场的入口处站着警官) 第37课 この大会で優勝すれば,オリンピックに出場することができます。(如果在这次大会上获胜,就能够参加奥运会) 天安門に行くなら,地下鉄が便利ですよ。(如果去天安门,坐地铁很方便。) 映画でも見に行きませんか。(去看电影怎么样?) パーティーで,戴さんとか楊さんとか,いろいろな人に会いました。(联欢会上,碰到了小戴,小杨等许多人。) コートとか靴とか,たくさん買いました。(买了外套,鞋等好多东西。) 海外旅行にいきたいとか,新しい車が欲しいとか,ぜいたくなことばかり言っています(想去海外旅游啦,想要新车啦,尽说些奢望。)

新编日语第2册(1-5课)试题

新编日语第二册(1——5课) 一、次ぎの漢字に平仮名をつけてください。 1、恐れ入る 2、提供 3、絶対 4、動く 5、咳 6、所得 7、種類8、乾杯9、勘定10、割引11、割る12、裏側 13、油断14、学ぶ15、商店16、似合う17、傷む18、失敗 19、調節20、政治21、発音22、無人23、滑る24、伸びる25、預かる 26、漏れる27、新発売28、洗濯機29、証拠30、恐ろしい 二、次ぎの平仮名に漢字をつけてください。 1、ようしき 2、げんざい 3、ちゅうもん 4、こわす 5、ふうど 6、ふたん 7、しゅくふく8、いちじるしい9、よういき10、かし11、おくれる 12、ひかえる13、やっきょく14、くさる15、しんさつ16、かかく 17、へんぴん18、とくばい19、けいこう20、ひま21、しょっき 22、かんたん23、すいじゅん24、こしょう25、はげしい 26、さむけ27、しちゃく28、うすぎ29、しへい30、むちゅう 三、外来語(意味に当たる外来語を書きなさい。) 1、报告 2、菜单 3、设计、款式 4、自动扶梯 5、报道 6、ベランダ 7、チェック 8、サイズ 9、サイドボード10、カーテン 四、次ぎの1-4から適当なものを選んで()に入れなさい。 1、忘れてはいけないから、ノートに()おきます。 1、書く 2、書いて 3、書こう 4、書か 2、壁に地図が()あります。 1、貼いて 2、貼いた 3、貼って 4、貼った 3、長い間彼を見ないから、今は()しまいました。 1、忘れて 2、忘れる 3、忘れよう 4、忘れた 4、先生はワインが()ようです。 1、すきる 2、すきだ 3、すきな 4、すきの

新编日语第一册课文

《新编日语》第一册 写在前面: 本包子包含《新编日语》第一册除每课的语法点和练习之外的全部容,由yanshancz录入。注:第一课为50音,未录入。 仅供学习交流使用,禁止任何商业用途。 更多资料,请关注沪江日语包子铺。 2006年03月 目录: 第二課初めまして (2) 第三課部屋 (3) 第四課大学 (4) 第五課のまち (6) 第六課大学の生活 (8) 第七課日曜日 (11) 第八課年月日 (14) 第九課家族 (17) 第十課夏休み (19) 第十一課趣味 (22) 第十二課試験 (25) 第十三課希望 (28) 第十四課あいさつの言葉 (31) 第十五課アルバイト (34) 第十六課クリスマス (37) 第十七課元旦 (40) 第十八課料理 (43) 第十九課インタビュー (46) 第二十課冬休み (50) 沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 1 - 《新编日语》第一册 第二課初めまして

わたしは魯です。あなたはさんです。あの人は顧さんです。わたしは日本語科の一年です。さんは日本語科の二年です。顧さんは日本語科の三年です。 これは服です。それも服です。あれは本です。 会話 :すみません。あなたは魯さんですか。 魯:はい、わたしは日本語科一年の魯です。あなたはどなたですか。 :わたしは日本語科二年のです。 魯:初めまして。 :初めまして。 魯:よろしくお願いします。 :よろしくお願いします。 魯:あの人はどなたですか。 :あの人は日本語科三年の顧です。顧さん、こちらは魯さんです。 顧:初めまして。 魯:初めまして。 顧:よろしくお願いします。 魯:こちらこそよろしくお願いします。 :これはあなたの荷物ですか。 魯:はい、それはわたしの荷物です。 :これは何ですか。 魯:それは服です。 :それは何ですか。 魯:これも服です。 :本はどれですか。 魯:本はあれです。 :では、案します。 魯:お願いします。沪江日语包子铺出品yanshancz 录入欣然制作- 2 - 《新编日语》第一册 第三課部屋

新编日语4第1课课件

日本について

単語 ?必ずしも:不一定。(かならず…であるとは限らない。)人は金があるからといって必ずしも幸福とはかぎらない。/人不一定有钱就幸福。 必ずしもそうとはかぎらない。/也未必是那样。 光るものは必ずしも金ではない。/发光的东西不一定都是金子。 ?目立つ:显眼,显著,引人注目(きわだってみえる)。 彼女はいつも目立つ格好をしている/她总是打扮得引人注目。 彼の才能はひときわ目立つ/他的才能分外突出。 彼のいないのが目だった/他的不在引起了注意。

?挙げる:(1)逮捕犯人を挙げる。/逮捕犯人。 (2)举证,检举。(検挙する。) 不正行為を挙げる。/检举不正行为。 (3)举行仪式。(行事や儀式などをとり行う。)式を挙げる。/举行仪式。 結婚式を挙げる。/举行婚礼。 (4)举例。列举。(実例?証拠などを明確に表面に現す。) 例をあげて説明する。/举例说明。 証拠を挙げる。/举出证据。 (5)扬名。出名。(名声などを世間に広める。)家名を挙げる。/扬家名。 (6)尽力。全拿出来。(全部出し尽くす。) 全力をあげて建設をおしすすめる。/竭尽全力推进建设工作。 国をあげて国慶節を祝う。/举国庆祝国庆。

?名物:有名的东西,名产 青森名物のりんご。/青森名产的苹果。 東京名物と言えば東京タワーもそのひとつだ。/若说东京有名的东西,东京塔也算一个。 名物にうまいものなし。/所谓名产没有好吃的,名不符实。 ?生す:生;长 錆がなした。

?参る:(1)去;来(へりくだって)。 のちほど参ります。/我随后就去(来)。 子どもをつれて参るつもりです。/我想带着孩子来(去)。 (2)参拜(もうでる)。 お寺に参る。/拜佛。 お墓に参る。/上坟;扫墓。 (3)认输,败(降参する)。 すっかり参った。/大败。 参った,もう許してくれ。/我服了,饶了我吧! どうだ参ったか。/你认不认输? (4)受不了(閉口する),吃不消;叫人为难(困る); 不堪,累垮(弱る)。 第3問には参った。/第三道题可把我难住了。 食費が高いのには参る。/伙食费贵得受不了。 毎日雨が降りつづいて参った。/每天接连下雨,真吃不消。

新编日语一册第十八课

新编日语一册第十八课 第十八课料理 今天我们先学习两个大的知识点。一个是样态助动词,一个就是已经提过很多次的简体句。 一、样态助动词そうだ 用于客观描述讲话者观察到,感觉到的某种情况、趋势等,即“看起来如何、像是”,但实际上如何,还不得而知。 我们先通过下面的例句来看看其含义: e.g: 雨が降りそうです。 像是要下雨了。 其用法是,接在动词连用形以及形容词、形容动词词干后面。 e.g: 动词: 降る+そうだ-->降りそうだ 形容词: おいしい+そうだ-->おいしそうだ 形容动词: きれい+そうだ-->きれいそうだ 注意:有两个特例: いい+そうだ-->よさそうだ ない+そうだ-->なさそうだ

在そうだ中,主体是そう,而そうだ是形容动词型的活用,可以将だ换成に、で、な,そうに可以做状语,そうで表示并列、中顿、原因,そうな表示定语,其含义都是表示“像是”,只是由于需要作的成分不同,就将后面的助词进行相应的替换。参见例句: e.g:子供たちは楽しそうに遊んでいます。 孩子们看起来玩的很高兴。 今にも降りそうな天気です。 眼看就要下雨的天气。(在这里,今にも和そうな进行呼应,表示眼看就要怎么样了) 上面是そうだ的肯定形,若要表示看起来不……的时候,其用法是: 动词: 动词连用形+そうもありません(主要表示推断语气) 或者 动词连用形+そうではありません(客观陈述) e.g:彼は行きそうもありません。 他不像是要去的样子。 公演はすぐ終わりそうではありません。 演出看来不会马上结束。 形容词: 形容词去い为く+なさそうです e.g:作り方は難かしくなさそうです。 看起来做法并不难。

新编日语修订本第二册练习及答案

新编日语修订本第二册练习及答案 第一課新学期 一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。 1.暇()2.会議()3.番号() 4.靴()5.何号館()6.新学期() 7.予習()8.入口()9.壁() 10.棚() 二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。 1.久しぶり振り仮名:()意味:____ 2.滑る振り仮名:()意味:____ 3.割る振り仮名:()意味:____ 4.構う振り仮名:()意味:____ 5.恐れ入る振り仮名:()意味:____ 三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。 1. ノック()2.グラス()3.サイドボード()4.レポート()5.ベランダ() 四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。 1.一点也不吃惊:驚きません。 2.请穿着鞋进来吧:靴の__入ってください。 3.每天运动一个小时:毎日一時間運動をします。 4.小王也喝起酒来了:王さんもお酒を飲む。 5.这一带好像很安静:この辺は静かな。 五、次の文を中国語に訳しなさい。 1.这本书已经看完了。 ________________________________。 2.对面走来的好像是铃木。 __________________。 3.我想求你点事,不知… __________________。 4.这个作为纪年留下来吧。 ___________________。 5.杯子都放在楼下的屋子里了,这里没有。 。

第二課春のバーゲン 一、次の1から10までの漢字に振り仮名を付けなさい。 1.形()2.青色()3.割引() 4.自習()5.予算()6.試着() 7.左側()8.札()9.新発売() 10.色() 二、次の1から5までの言葉に振り仮名と中国語の意味を書きなさい。 1.遅れる振り仮名:()意味:____ 2.曲がる振り仮名:()意味:____ 3.似合う振り仮名:()意味:____ 4.売り切れる振り仮名:()意味:____ 5.細かい振り仮名:()意味:____ 三、次の1から5までの外来語に中国語の意味を書きなさい。 1. コート()2.サイズ()3.バーゲン()4.デザイン()5.エスカレータ() 四、以下の中国語の意味によって、次の文を完成しなさい。 1.吃的太多了,有些胃疼:食べ胃が痛くなりました。 2.不爱工作就不好办了:仕事が嫌いでは。 3.希望寒假快点来啊!:冬休みが早く来ない。 4.我只见过他一次:彼に一度会いませんでした。 5.我对音乐不怎么感兴趣:私は音楽にあまり興味がありません。 五、次の文を中国語に訳しなさい。 1.打开窗,冷风吹了进来。 ________________________________。 2.下面我陪您去工厂。 __________________。 3.对不起,请给我一杯饮料。 __________________。 4.有客人来,所以把屋子打扫得干干净净。 ___________________。 5.祝你暑假愉快! 。

新编日语 第一册 翻译练习整理

新编日语翻译练习 一 6.(1)「现在几点?」「七点四十五分。」「快到上课的时间了。」「是啊,我这就去教室。」「いま何時ですか。」「七時四十五分です。」「もうすぐ授業の時間ですね。」「ええ、これから教室へ行きます。」 (2)「你每天都来学校吗?」「是的,我每天都来。」「每天几点来校?」「八点左右。」「坐什么车来的?」「公交车很挤,所以我骑自行车来学校。」「从你家到学校要多少时间?」「要三十分钟左右。」 「毎日学校へ来ますか。」「はい、毎日来ます。」「毎日何時に来ますか。」「八時ごろです。」「何で来ますか。」「バスはとても込みます。ですからわたしは自転車で学校へ来ます。」「家から学校までどのぐらいかかりますか。」「三十分かかります。」 (3)「你常去图书馆吗?」「不,不常去。」「晚上,你经常上网吗?」「是的,每天都上网。」「あなたはよく図書館へ行きますか。」「いいえ、あまり来ません。」「夜、よくインターネットを楽しみますか。」「はい、毎日楽しみます。」 (4)「这是今天的报纸吗?」「不,不是的。阅览室里有今天的报纸。我常在那里看报。」「これは今日の新聞ですか。」「いいえ、違います。閲覧室には今日の新聞があります。」「わたしはよくそこで新聞を読みます。」 7.(1)「昨天真是好天气啊,你去什么地方了吗?」「是的,我出去了。我和小吕两个人去朋友家了。」「你朋友家远吗?」「不远,骑自行车用了十五分钟左右。我们十点左右到那里的,午饭在朋友家三人一起吃的。」 「昨日は本当にいい天気ですね、あなたはどこかへ出かけましたか。」「はい、出かけました。呂さんと二人で友達の家へ行きました。」「その友達の家は遠いですか。」「いいえ、遠くありません。自転車で十五分ぐらいでした。」「わたしたちは十時ごろそこに着きました。昼食は友達の家で三人で取りました。」 (2)「你经常在那里买东西吗?」「我常在学校附近的商店买东西。那店的价格不贵,而且东西也好。昨天我买了肥皂。」「多少钱」「一块五角。」 「あなたはよくそこで買い物をしますか。」「よく学校の近くの店で買い物をします。その店の品物の値段は高くありません。そしてものもいいです。昨日、わたしはせっけんを買いました。」「いくらですか。」「一元五角でした。」 8.(1)「对不起,今天是几号?」「今天是十一月十八日。」「是么。谢谢。」 「すみませんが、今日は何日ですか。」「今日は十一月十八日。」「そうですか。ありがとうございました。」 (2)「上海的夏天真热啊。」「你是第一次来上海吗?」「是的。上海的气候怎么样?」「春天暖和,秋天凉快。但是夏天炎热,冬天寒冷。」「是么。昨天倒不怎么热,可是今天却很热。几月份最热呢?」「八月份最热。」「是八月份吗?正好是暑假。那时我已经回昆明了。」「上海の夏は暑いですね。」「あなたは、上海は初めてですか。」「はい。上海の気候はどうですか。」「春は暖かいです、秋は涼しいですが、夏は暑くて冬は寒いです。」「そうですか。昨日はあまり暑くありませんでしたが、今日は暑かったです。」「何月が一番暑いですか。」「八月が一番暑いです。」「八月ですか。ちょうど夏休みですね。そのごろ、わたしはもう昆明に帰っています。」

第8课新编日语三课件

1.応じる (1)响应 挑戦に応じるか応じないか、最初少し迷ったが、よく考えた結果、応じることに決めた。 政府の呼びかけに応じて山奥の小学校で二年間教員生活をすることにした。 (2)满足对方的希望 これは学生の希望に応じて作られた教科書です。 全ての人の希望に応じることは難しいですが、ご了承下さい。 注文が多くて応じきれない。 募集に応じる (3)根据外部环境作出适当调整,以求平衡 収入に応じた生活相手の出方に応じた戦法 距離と時間に応じて料金が決まる。 健康のために体力に応じて運動することが大切だ。 日本経済は既に生産増に応じた需要が生まれることが期待できない発展階段になっている。 2. (1)表示询问,要用声调 夏休みはいつから始まりますの。 細かいのがないの。 あなたもその本買ったの。

(2)表示轻微的断定 今気分が悪いので、何も話したくないの。 あなたに見せたいものがあるの。 (3)表示轻度的命令,相当于しなだい。 話さないで、よく聞くの。 アルバイトなんかしないで、勉強だけしていればいいの。2.なしに=しないで、 断りなしに外泊したために寮の規則で一週間ロビーの掃除をさせられた。 前田さんは忙しい人だから、約束なしに人と会ったりしないでしょう。 今度事務所に来たアルバイトの高校生はいい子なのだが、いつも挨拶なしに帰るので、いつ帰ったかわからなくて困る。 彼は何の連絡もなしに突然訪ねてきて、金の無心をした。 努力することなしに成功はありえない。 誰しも他人を傷つけることなしには生きていけない。 リスクを負うことしなしに新しい道を切り開くことはできないだろう。 4というものはだ説明 この研究は生産量を10年農地に2倍にするというものだ。

新编日语第二册

第一課冬休みが終わって 本课词汇 久しぶり(ひさしぶり)(名形動)⑤〇好久暇(ひま)(名)〇空闲 山崎(やまざき)(専)② 山崎(姓) 菓子(かし)(名)① 点心 棚(たな)(名)〇棚架 サイドボード(名)④ 餐具柜 グラス(名)① 玻璃杯 置く(おく)(他亓)〇放置 壁(かべ)(名)〇墙壁 地理(ちり)(名)① 地理 貼る(はる)(他亓)②〇贴 滑る(すべる)(他亓)②〇滑 割る(わる)(他亓)〇割,打碎 怪我(けが)(名自サ)② 受伤 新学期(しんがっき)(名)③ 新学期 学習(がくしゅう)(名他サ)〇学习 予習(よしゅう)(名他サ)〇预习 学部(がくぶ)(名)①〇系 会議(かいぎ)(名)①③ 会议 入口(いりぐち)(名)〇入口 告知板(こくちばん)(名)〇布告牌 会議室(かいぎしつ)(名)③ 会议室 並べる(ならべる)(他一)〇排列 壇(だん)(名)① 台 何号館(なんごうかん)(名)④ 几号馆 何号室(なんごうしつ)(名)④ 几号房间 番号(ばんごう)(名)④ 号码 山崎文雄(やまざきふみお)(専)③ (人名)聞こえる(きこえる)(自一)〇听见 ノック(名他サ)① 敲门 やあ(嘆)① 啊,喂 靴(くつ)(名)② 鞋子 構う(かまう)(自他亓)② 介意 明るい(あかるい)(形)〇明亮 しかも(接)② 而且 どうも(副)① 很,实在 恐れ入る(おそれいる)(自亓)② 不好意思片付ける(かたづける)整理 湯(ゆ)(名)① 开水,热水 沸かす(わかす)(他亓)〇烧开 版(ばん)(接尾)〇版 古典(こてん)(名)〇古典 小説(しょうせつ)(名)〇小说 三国志(さんごくし)(専)④ 三国演义 いや(嘆)① 不,不对 方法(ほうほう)(名)〇方法

新编日语第二册课文及读解文翻译(重排版)

新编日语第二册课文翻译 目录 第一课新学期 (3) 前文 (3) 会话 (3) 读解文 (6) 第二课春季大减价 (7) 前文 (7) 会话 (7) 读解文 (11) 第三课疾病 (11) 前文 (11) 会话 (12) 读解文 (15) 第四课请客 (16) 前文 (16) 会话 (16) 读解文 (20) 单元一录音机 (20) 前文 (20) 对话 (21) 读解文 (24) 第五课乘地铁 (25) 前文 (25) 前文 (25) 读解文 (28) 第六课生日 (29) 前文 (29) 会话 (29) 读解文 (33) 第七课日语和汉语 (34) 前文 (34) 读解文 (37) 第八课谈亲身体验 (37) 前文 (37) 会话 (38) 读解文 (41) 单元二五一劳动节 (41) 前文 (41) 会话 (42) 1

读解文 (45) 第九课读书报告 (46) 前文 (46) 会话 (46) 读解文 (49) 第十课日语课 (50) 前文 (50) 会话 (50) 读解文 (54) 第十一课敬语 (55) 前文 (55) 会话 (55) 读解文 (59) 第十二课迎接日本的先生 (59) 前文 (59) 会话 (60) 读解文 (63) 单元三公司实习 (64) 前文 (64) 会话 (64) 读解文 (68) 第十三课游览东京 (69) 前文 (69) 会话 (69) 读解文 (73) 第十四课参观工厂 (73) 前文 (73) 会话 (74) 读解文 (77) 第十五课访问家庭 (77) 前文 (77) 会话 (78) 读解文 (82) 第十六课歌舞伎和相扑 (83) 前文 (83) 会话 (83) 读解文 (87) 单元四访日印象 (88) 前文 (88) 会话 (88) 读解文 (92)

新编日语第一册第14课详解

第十四課だいじゅうよんか もうすぐゴールデンウィークになります 终于下周就开始“黄金周”了!我还没想好去哪里旅游,怎么办? 我和日本朋友见面,跟他们商量。东京是日本首都,而且是日本文化中心。包括郊外,一定要去看的地方很多呢!怎么办?怎么办!噢……我想起最重要的事来了。我没钱,怎么办? 「もうすぐゴールデンウィークになります。でも…」 新出単語しんしゅつたんご

関連単語 「ゴールデンウィーク」 黄金周这个单词是日语里过来,我国从1999年10月1日开始的第一个黄金周。注意我们的黄金周有三个:国庆10月1日到7日,春节初1到初7,五月1日到7日。给我感觉就是折腾人。刚经过春节黄金周的朋友们,有没有感觉很累呢? 而在日本4月29日:みどりの日 5月3日 :宪法记念日 5月4日 :国民の休日 5月5日 :こどもの日这几个节日因为连续在一起的。人们可以从4月下旬休息到5月上旬,有的企业甚至放个10天左右吧。其实汉语里有很多日语来的词汇哦。 時とき +間あいだ= 時間じかん

特殊的时间点:四時よじ 特殊的时间:四時間よんじかん 注意不要和四時よじ 搞错。 「夜よる 」 夜〒 「昼ひる 」白天、白昼 →昼ひる間ま 白天 朝あさ(早晨)→午ご前ぜん(上午)→正しょう午ご(中午)→午ご後ご(下午)→夜よる (夜晚) 仕事しごと をする 工作 「頃」「ころ」=「ごろ」是左右的意思,但只能接确切的时间点。 わたしは 毎日 夜九時に ねます。 把「に」换成「ころ」「ごろ」表示一个不确定的量,左右的意思。 わたしは 毎日 夜九時ごろ(ころ) 寝ます。 我每天晚上九点左右睡觉。 「くらい」=「ぐらい」也是表示左右的是。但是前接量词。 わたしは 毎日 九時間ぐらい(くらい) 寝ます。 我每天睡9个小时左右。 天気が ようやく晴れた。 天气终于放晴了。 「暖あたた かい」(温暖) →「暑あつ い」(热) →「涼すず しい」(凉) →「寒さむ い」(冷) 「四し季き 」 =「春はる 」 →「夏なつ 」 →「秋あき 」 →「冬ふゆ 」 「風邪かぜ 」 (感冒)→「風かぜ 」 (风) 風邪かぜ を引ひく 词组:得了感冒。 「娘むすめ 」女儿 〒 「息子むすこ 」儿子 「看かん護ご婦ふ 」 女护士→「医者いしゃ 」医生 「病院びょういん 」 医院 〒 「美容院びよういん 」 美容院、美发店 这两个单词是经常搞错的。 予定よてい →安排的事情。词组:予定よていを決き める 有安排。 今週こんしゅう の日曜日にちようび は 何なに が 予定よてい がありますか。这个星期日有什么预定了吗?

新编日语课文翻译

新编日语第一册课文翻译 第二课初次见面 前文 我是小鲁。您是小李。他是小顾。我是日语专业一年级学生。小李是日语专业二年级学生。小顾是日语专业三年级学生。这是衣服。那也是衣服。那是书。 会话 李对不起,您是小鲁吗? 鲁是的,我是日语专业一年级的小鲁。您是谁? 李我是日语专业二年级的小李。 鲁初次见面。 李初次见面。 鲁请多关照。 李请多关照。 鲁那一位是谁? 李他是日语专业三年级的小顾。小顾,这一位是小鲁。 顾初次见面。 鲁初次见面。小顾请多多关照。 鲁哪儿的话。请您多多关照。 李这是您的行李吗? 鲁是的,那是我的行李。 李这是什么? 鲁那是衣服。 李那是什么? 鲁这也是衣服。 李书是哪个? 鲁书是那个。 李那么陪同您去学校吧。 鲁麻烦您了。 第三课房间 前文 小鲁的房间在二楼。房间里有书桌和椅子等。

书桌有三张。椅子有六把。床有四张。房间里还有收音机。电视机没有。电视在学生的俱乐部。厕所在二楼。浴室在一搂。 会话 李小鲁,您的房间在二搂。 鲁是么,房间里有什么? 李房间有书桌和椅子等。 鲁房间里书桌有几张? 李有三张。 鲁房间里椅子有几把? 李有六把。 鲁床有几张? 李有四张。 鲁房间里,收音机有吗? 李嗯,有的。: 鲁房间里电视机也有吗? 李不,房间里电视机没有。 鲁电视机在哪儿? 李电视机在学生的俱乐部。好,请进去吧。小鲁的房间就是这儿。 鲁对不起,请问书架在哪儿? 李书架在这儿。 鲁那儿是厕所吗? 李对,是的。那儿是厕所。 鲁那里是浴室吗? 李不,不对。那里不是浴室。 鲁浴室在二楼吗? 李不,浴室不在二楼,在一楼。 鲁您辛苦了,谢谢。 李不用谢。那么,我告辞了。 鲁再见。 第四课大学城 前文 这儿是大学的正门。大学正门是新的。这幢高楼是图书馆。图书馆也是新的。那幢楼是阅览室。那幢楼是大学的招待所。 学生.上午在教室。下午在阅览室。晚上在宿舍。大学里有庭院,庭院里有池塘。池塘里有美

新编日语二11-15课后题答案

新編日本語第10~15課/文法関係の確認問題50点満点 一助詞の穴埋め(10点) 1王:この雑誌はいつまで借りられますか。 いつまでに返せばいいですか。 孫:わたしは午後5時まで部屋にいますから、 5時までに持ってきてください。【まで/までに/に】 2運動はしないとよくありませんが、 しすぎても体によくありません。 3事情はあなたが言ったほど深刻ではない。 4先生に断らずに学校を休んで 先生を心配させたりしたことがあります。 5おいそがしいところをわざわざ来ていただいて、ありがとうございます。【使役/使役受身の確認問題】→【に/を】 7先生は授業で学生にテープを聞かせる。 先生は宿題を忘れた学生を教室の後ろに立たせた。 8王さんは授業中変な質問をして先生を困らせることがある。 9母はよく妹に部屋の掃除をさせる。 10小学生のころ、僕は友達をびっくりさせようと思って、 机の中に蛙を入れたことがある 11レポートは良く書けなかったので、先生に書き直しさせられた。 12私が遅れて行ったので彼を1時間も待たせてしまった。 二文末に上げた単語を適当な形にして( )に入れ、 文を完成しなさい。(5点) 13王:“会社、辞めたそうですね。” 李:“ええ、毎日遅くまで(残業させられる)し、給料は安いし、それで辞めたんです。”<残業する> 14本田部長は面倒なことは何でも部下に(させ)て、 自分は何も(し)ようとしない。<する>

15父親:“太郎、自分の部屋で(泣い)ているみたいだけど、どうかしたの?” 母親:“花子とけんかしたのよ。” 父親:“なんだ、妹に(泣かされ)たのか。しかたがないな。”<泣く> 三選択肢。一番いいものを一つ選びなさい。(15点) 16尊敬語は話し手や話題の人__尊敬の気持ちを表します。 ①にとって②に対して③によって 17握手するのは中国人__当たり前のことです。 ①について②にとって③に対して 18あの人は__悪い人ではないんだ。 ①なかなか②決して③大して 19母にプレゼントを買う____アルバイトをします。 ①ように②ために③ぐらい 20一度__お話したいと思いますが、時間をいただけないでしょうか。 ①やっぱり②じっくり③のんびり 21セーターを買う____赤いのがいい。 ①買うと②買えば③買うなら 22この洋服着る____なんとなく女らしく感じますね。 ①と②ば③なら 23高校時代はもっと勉強____良かったと思います。 ①して②すれば③するなら 24手紙を____この封筒に入れてください。 ①書いたら②書けば③書くと 25分からないことを先生に質問____答えられなかった。 ①されて②させて③していただいて 26子供には自分のことは自分で____いる。 ①やられて②やらせて③やって 27荷物を____、本当に助かりました。 ①持たれて②持たせて③持っていただいて

新编日语一册第六课

新编日语一册第六课 第六课大学の生活 在上一个单元的学习中,我们可以看到,所遇到的句型中基本都是以です、ます结尾的。其中体言和形容词,形容动词作谓语的时候,是以です结尾,若是动词作结尾的谓语的话(即动词谓语句),则是以ます结尾。那么,日语的动词都是这么有规律,全部都是××ます么?明显是不可能D~ 今天我就来教给大家关于动词的基本概念和变化的概念。 动词,是表示主体(人或事物)的存在、行为、动作或者状态的词。日语动词可以分为词干和词尾两部分,动词的最后一个词都是以u段假名结尾的,这就是词尾,即う、く、ぐ、す、つ、づ、ぬ、ふ、ぶ、ぷ、む、る。而词尾常常会有一些变化(包括未然形、连用形、终止形、连体形、假定形和命令形,具体不同的变化我们将会在以后的学习中逐渐接触到),而我们就把这些变化称为“活用”。动词有六个活用形,即[未然形],[连用形],[终止形],[连体形],[假定形],[命令形]。 动词按照其形态和活用规律可以分为“五段动词”、“一段动词”、“サ变动词”、“ヵ变动词”。不同类动词的变化是不一样的。其中,一段动词的词尾是两个假名(見(み)る例外,因为一共才俩假名),一段动词的最后一个假名都是る、る前面的一个词常常是い段假名或者え段假名,比如見(み)る、起(お)きる,食(た)べる、寝(ね)る,不过入る是五段动词。サ变动词只有一个:する。ヵ变动词也只有一个:来(く)る。除此以外都是五段动词。在动词中,五段动词的数量是最庞大的。 动词的原形我们称为“基本形”,而动词在接ます时词尾发生的变化,我们称之为连用形。

1、五段动词的连用形: 将词尾假名变成该行い段假名的形态即为五段动词的连用形。 e.g:書(か)く-->書き 入(はい)る-->入り 2、一段动词的连用形: 词尾去掉る就成了连用形。 e.g:いる-->い 起きる-->起き 食べる-->食べ サ变动词和ヵ变动词都只有一个动词,所以变化也就这一个,大家死记硬背就可以了。 3、サ变动词的连用形: する-->し 4、ヵ变动词的连用形: 来る-->き 在第六课剩下的语法点中,绝大多数都是关于助词。那么今天,我们就来学习其中的一部分:用于时间、数量的助词。 1、格助词に 第一个用法:在接在具体的时间后面,再接动词谓语,表示在某一时间进行某动作。 e.g:わたしは毎日(まいにち)八時(はちじ)に起きます。 我每天八点起床。

新编日语第二册(修订版)第7课第8课第9课第10课课件

新编日语第2册(修订版)第7课誕生日 文法学習 一、补助动词あげる等表示授受关系 句型总结: 1、AはBに动词てあげる:A为B作某事。 2、AはBに动词てもらう:A请B为自己作某事。(A常常为第一人称我) ていただく也是该语法,此时B地位更高。 3、Bはわたしに动词てくれる:B主动的为我作某事。 てくださる也是该语法,此时B地位比我高。 二、比况助动词ようだ表示比喻 よう在这里的意思是“好像”。前面为体言+の,或者用言连体形或者连体词。 例:夢のようです。 像梦一样。 在体言+の,或者用言连体形或者连体词还可以使用まるで(完全),以和ようだ相呼应。例:まるで夢のようです。 完完全全就和梦一样。 另外,ようだ是终止形,也可以变为ような作为连体形,ように作为副词当状语。 例:雪のように白いです。 像雪一样白。 私のような人です。 像我这样的人。 三、体言からの、への、での、との 这里都是助词+の的用法,其实这个语法很简单,要是直接就这么分析的话,反而不好理解,我们边看例句边分析吧。 例:これは彼からの手紙です。 这是他来的信。 在这句子中,から表现出了一个起点:这个信是从他那里过来我这边的。书上是这么说的:“这个句子中的からの等于……から……にさしあげる的意思,の等于某个动词,是一种简略的讲法。”其实我们不必记得这么复杂,要是你想去仔细分析这个句子,那就记住,の指代了某个动词,至于究竟是某个动词,那需要从上下文去了解。但是,普通意义上来说,我们只用把体言+からの××理解为:从体言处来的××。 同理,への、での、との也就容易理解了(分别直译为“给体言的××、在体言的××,和体言的××): 例:これはあなたへの手紙です。 这个是给你的信。 これはここだけでの話しです。 这话只能在这里说。(这是只能在这里(说)的话。) 友達との約束を忘れてしまいました。 忘了和朊友的约会。 四、たいした

新编日语第二册第十四课

第十四课
成员:李鹭鹭 李萌 【予約】よやく [名·他サ] 预约,预订 よやく この雑誌の予約をおすすめします/推荐预约订购这本书。 ホテルをよやく よやくする。 よやく 山田の名前で予约しました。 林雪娇 林雅君
まもなく

【間もなく】[副] 不久,一会儿
あの二人は互いの気持ちが一致(いっち)しており,まもなく結 婚するらしい /他们俩情投意合,可能不久就要结婚。 この人はここに来てまもなく馬脚(ばきゃく)を現した/这个人 来到这里不久就显了形 その本は間もなく再版(さいはん)された。 きょうは追(お)い風だから船はまもなく向こう岸(きし)に 着けるだろう/今天顺风,船一会儿就可以到对岸'了
【改革】かいかく かいかく
[名·他サ]
改革

?
中国は长年(ながねん)の努力(どりょく)で,教育改革に 成功しました/中国由于多年的努力,取得了教育改革的成功。
? ?
その改革は不徹底(ふてってい)だ。 不合理(ふごうり)な規則や制度(せいど)は改革しなければな らない。
?
幣制(へいせい)を改革する/改革币制
打开, 【開放】 かいほう [名·他サ],打开,开放 開放】 かいほう的な人 的 開放性結核(せいけっかく) 開放性結核(せいけっかく) 开放性结核 国慶節の期間は 市内すべての公園が無料で開放される。 国慶節の期間は、市内すべての公園が無料で開放される。 すべての公園 される 博物館(はくぶつかん) 一般(いっぱん) 開放されている 博物館(はくぶつかん)は一般(いっぱん)に開放されている
③ びっくり [名·副.自サ] 吃惊,吓一跳
びっくり仰天(ぎょうてん)大吃一惊,惊得目瞪口呆

(完整版)新编日语第一册课文(前文+会话)及读解文翻译

新编日语第一册课文(前文+会话)及读解文翻译 第二课初次见面 第三课房间 第四课大学城 单元一上海的外滩 第五课大学生活 第六课浦东 第七课北京奥运会 第八课家庭的照片 单元二长假 第九课爱好 第十课考试 第十一课留学 第十二课寒暄语 单元三勤工俭学 第十三课礼物 第十四课元旦 第十五课料理 第十六课记者采访 单元四寒假 第二课初次见面 前文 我是小鲁。您是小李。他是小顾。我是日语专业一年级学生。小李是日语专业二年级学生。小顾是日语专业三年级学生。这是衣服。那也是衣服。那是书。 会话 李对不起,您是小鲁吗? 鲁是的,我是日语专业一年级的小鲁。您是谁? 李我是日语专业二年级的小李。 鲁初次见面。 李初次见面。 鲁请多关照。 李请多关照。 鲁那一位是谁? 李他是日语专业三年级的小顾。小顾,这一位是小鲁。 顾初次见面。 鲁初次见面。小顾请多多关照。 鲁哪儿的话。请您多多关照。

李这是您的行李吗? 鲁是的,那是我的行李。 李这是什么? 鲁那是衣服。 李那是什么? 鲁这也是衣服。 李书是哪个? 鲁书是那个。 李那么陪同您去学校吧。 鲁麻烦您了。 第三课房间 前文 小鲁的房间在二楼。房间里有书桌和椅子等。 书桌有三张。椅子有六把。床有四张。房间里还有收音机。电视机没有。电视在学生的俱乐部。厕所在二楼。浴室在一搂。 会话 李小鲁,您的房间在二搂。 鲁是么,房间里有什么? 李房间有书桌和椅子等。 鲁房间里书桌有几张? 李有三张。 鲁房间里椅子有几把? 李有六把。 鲁床有几张? 李有四张。 鲁房间里,收音机有吗? 李嗯,有的。: 鲁房间里电视机也有吗? 李不,房间里电视机没有。 鲁电视机在哪儿? 李电视机在学生的俱乐部。好,请进去吧。小鲁的房间就是这儿。 鲁对不起,请问书架在哪儿? 李书架在这儿。 鲁那儿是厕所吗? 李对,是的。那儿是厕所。 鲁那里是浴室吗? 李不,不对。那里不是浴室。 鲁浴室在二楼吗?

(完整版)新编日语第二册之课文翻译第一课

第二册 第一课寒假结束之后 寒假结束了,小李和小王久别之后文见面了。 今天有空,所以小李邀小王一起拜访了留学生山崎。山崎是一位非常热情的人,朋友来的时候, 他总是预先把房间打扫干净,买好糖果糕点。他的房间十分宽敞,在架子上摆着家里人的照片,餐具柜里放有朋友在他生日送的酒杯。墙上贴有为学习地理用的中国地图。 由于是久别重逢,所以三个人一起愉快地吃了饭。小李因为手一滑,敲碎了一个杯子,但幸好没有受伤。 李王李王李王李王李王李王 小李,好久没见面了,你好吗? 暧,托你的福,我很好。小王你呢? 我也很好。寒假怎么样? 嗯,十分愉快。明天新学期要开始了,又要忙起来了。 是啊。小李作了新学期的准备吗? 嗯,把教科书的学习内容预习了,一点。 那不错啊,系里明天好像有会议。 是么。作了哪些准备呢? 在系的入口处竖有一块布告牌。会议室里排列着好多椅子,另外,在讲坛上放有一张大桌子。 是么,我说,小王,今天你有空吗? 嗯,今天没什么事。 那么去山崎那儿玩好吗? 王好啊。去玩吧。你知道山崎住在留学生宿舍几号楼吗 李嗯,虽然没记清楚,但我想去了马上会找到的。1 王你记得他的房间是几号吗? 李房间的号码也忘记了。 王还是预先打个电话去问一下好啊。 李是啊,预先打个电话问一下吧。 (在留学生宿舍) 王小李,这儿好像是山崎的房间。 李门上写着什么? 王门上写着山崎文雄。 李有人吗?好像一点也昕不见啊。 王敲门看看。(咚、咚、咚…) 崎是谁呀? 李是小李和小王。

山崎哦,小李,小王,欢迎,请进。 李打搅了。可以穿着鞋进來吗? 山崎可以,没关系。 王这房间又明亮又好啊。, 李而且打扫得很干净啊。 山崎今天是特意认真打扫的。平时可没这么认真。 李那真是过意不去啊。朋友来的时候,总是这么收拾吗?, 山崎是的,总是预先打扫一下,在桌上摆好花,另外,预先烧好开水,买好糖果点心 李~是么。架子上摆着的照片是什么照片? 山崎那是我家里人的照片。 王餐具柜里放着的玻璃杯是中国货吗? 山崎是的,是我生日时朋友送的。 李贴在墙上的是中国地图吧。 山崎是的,这是为了学习中国地理而贴的。 王排列在书架上的书是什么书? 山崎哪本书? 王那本书。 山崎哦,那本啊,那本是日语版的中国古典小说。 李是么。最近,你在读中国小说吗? 山崎是的,每天读一点「三国志」。 李已经读完了吗? 山崎不,这小说可长呢,而且姓名也有点难记,读着读着,谁是谁都分不清楚了。 王我知道有个好办法。先把小说里出现的姓名写下来,一边读一边对照着查谁是谁。这样做的话,一定会明白的。 山崎这是个好主意啊。我也试试看吧。那么,快到时间了,准备吃饭吧。 李嗳,怎么准备? 山崎先把椅子排好。然后把碟子、杯子、筷子摆好。 李哟,对不起。 山崎怎么啦? 李我把杯子摔破了。 山崎怎么了? 李手滑了一下。 山崎手没受伤吗? 李不要紧,别担心。 山崎那么,让我们一起高高兴兴地吃饭吧。 李电视机那样开着行吗?

新编日语 (修订本) 第一册 11-18 翻訳答案

第11課翻訳答案 1.「あなたの趣味は何ですか。」「音楽を聞くことです。」「クラッシクとロックとジャズと、どちらが好きですか。」「クラッシクが好きです。ロックとジャズと、ジャズが好きです。」 2.「私は北京料理も四川料理もできます。」「そうですか。」「料理を食べるのも料理を作るのも楽しいです。」「四川料理は辛いでしょう。好きですか。」「私は好きではないものはありません。何でも食べます。」 3.「昨日、友達から手紙が来ました。」「北京にいる友達ですか。」「はい。」「北京から上海まで手紙が何日間届けますか。」「はやいのは三日間です。」 4.「あなたは日本語が上手ですね。」「いいえ、まだです。」「日本語は難しいですか。」「初めはあまり難しくないですが、今だんだん難しくなりました。」「日本人が話すのは分かりますか。」「いいえ、分かりません。」 第12課翻訳答案 1.「昨日試験でしたか。」「はい、むずかしかったです。頑張りましたが、あまりよくできませんでした。」「試験は、何時間でしたか。」「2時間でした。半時間延ばしました。」「先生は採点がきびしいですか。」「きびしいです。」 2.「あついですね。ドアを開けてもいいですか。」「はい、開けてください。」 3.毎日でなくてもいいですが、よく運動しなくてはいけません。 4.「この部屋を使ってもいいですか。」「いいえ、この部屋を使わないでください。」5.明日早く来なくてはいけませんよ。 6.好きではないものは無理に食べなくてもいいです。好きなものを食べてください。7.青木さんは王さんたちに熱心に日本のしゃぶしゃぶの作り方を教えます。 8.今日はあまり寒くないから、セーターを着なくてもいいです。 9.仕事が忙しいから、無理に来なくてもいいです。 10.先生と話すときに、言葉の使い方を注意しなくてはいけません。 第13課翻訳練習 1.「すみません、ここ、教えてください。」「はい。でも、牧野君、中国語辞典がありませんか。」「はい、そうですが、良いのがほしいです。」 2.「日本語を勉強して、何をしたいと思いますか。」「私は、前から日本経済に興味を持っているから、卒業してから日本経済を研究しようと思います。張さんは。」「私は、何をするかまだ決まっていません。しかし、先生になるつもりはありません。」 3.「録音を聞きたいですか。」「はい、顧さんもいっしょに聞くのですか。」「いいえ、私は聞きたくありません。」 4.「誰も彼と付き合いたくありませんね。」「だから、彼が淋しいのです。」 5.いまは昼休みなので、一時後にまた来てください。 6.家を買うため、彼は朝から晩まで働いています。 第14課翻訳練習 1.「君は、名前が何と言いますか。」「李明と言います。」「『明』は日本語で何と読みますか。」「『めい』と読みます。」 2.「初めて会った人に、何と言ってあいさつをしますか。」「『はじめましてどうぞよろしくお願いします』と言ってあいさつをします。」

相关文档
相关文档 最新文档