文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 自考日语语言学复习资料

自考日语语言学复习资料

自考日语语言学复习资料
自考日语语言学复习资料

日语语言学复习题(第一章)

1.次の概念について例を挙げて説明しなさい。

屈折語:語形変化によって文法関係を表す言語。例として、英語、フランス語、ドイツ語、ロシア語、アラビア語などがある。

膠着語:概念を持つ独立語に機能語がついて文法関係を表す言語。例として、日本語、朝鮮語、トルコ語、モンゴル語、ウイグル語などがある。

孤立語:主に語順によって文法関係を表す言語。例として、中国語、チベット語、タイ語、ベトナム語などがある。

抱合語:文レベルの文法関係を一語にまとめる言語。例として、エスキモー諸語、アメリカインデアン諸語、オーストラリア土語などがある。

2.次の用語を説明しなさい。

日本語学:日本人に限らず外国人も含めて、人々が日本語を世界の言語の一つとして研究する学問。

国語学:日本人が自国の言語を、古代から現代までのつながりに重点を置いて研究する学問。

日本語教育:日本または海外で行われ、外国人を対象とする日本言語の教育。

国語教育:日本国内で行われ、国民を対象とする母国語の教育。

3.研究対象による言語学の分野にはどんなものがあるか。

研究対象による言語の分野には音韻論、語彙論、意味論、文法論(形態論?連語論?統語論?構文論)、語用論、文字論などがある。

4.研究角度による言語学の分野にはどんなものがあるか。

研究角度による言語の分野には歴史言語学、心理言語学、社会言語学、人類言語学、応用言語学、対照言語学、計量言語学、言語類型論、言語系統論、コンピュータ言語学、コーパス言語学などある。

5.「言語類型論」と「言語系統論」の内容について説明しなさい。

言語類型論:言語の文法形態を研究する学問。これによると、世界の言語は屈折語、膠着語、孤立語、抱合語の四種類に分けられる。

言語系統論:言語の親族関係を研究する学問。これによると、世界の言語はシナ?チベット語族、インド?ヨーロッパ語族、ウラル語族、アルタイ語族、コーカサス

語族、ドラビダ語族、南アジア語族、南島語族、セム?ハム語族、ニジェール?

コルドファン語族、ナイル?サハラ語族、エスキモー?アレウト語族などに分

けられる。

6.万葉仮名とは何か。

仮名の一種で、主として上代に日本語を表記するために漢字の音訓を借用して用いられた文字のことである。

例:宇良宇良爾照流春日爾比婆理安我里情悲毛比登里志於母倍婆(うらうらに照〈てれ〉る春日にひばりあがり情〈こころ〉悲〈かなし〉もひとりしおもへば)『万葉集』

7.「当用漢字表」と「常用漢字表」の発布時期と字数を言いなさい。

当用漢字:1946年(昭和21年)に内閣公示された。字数は1850字である。

常用漢字:1981年(昭和56年)に内閣公示された。字数は1954字である。

8.現代日本語の文字としてどんなものがあるか。

現代日本語の文字として、漢字、平仮名、片仮名がある。

9.ローマ字の使用年代開始と種類を説明しなさい。

ローマ字の使用開始年代は明治時代であり、二種類ある。一つはヘボン式(標準式)で、もう一は日本式(訓令式)である。

10.言語研究の単位にはどんなものがあるか。

言語単位には音素、音節、形態素(語根?接辞)、語、(文節)、連語、文の成分、(節)、文、(文章?談話)などがある。

日语语言学复习题(第二章)

1.音声学の部門としてどんなものがあるか。

音声学の部門として調音音声学、音響音声学、聴覚音声学がある。

2.次の用語を説明しなさい。

音声:人間が発声器官を通じて発する音である。

音韻:中国語?日本語などで漢字の音を構成する声、音などの総称である。

音声学:言語の音声を研究する学問である。

音韻学:音声をその構成に主眼を当てて研究する分野である。

音韻論:言語音が言葉の構成要素としてどのような働きをするかと言う、機能の側面を研究する分野である。

3.音素とは何か。日本語の音素にはどんなものがあるか。

音素とは音韻論で、任意の個別言語において意味の区別(弁別)に用いられる最小の音の単位を指す。

日本語の音素には母音音素、子音音素、半母音音素と特殊音素がある。

例:母音音素(5個) [a, i, u, e, o]

子音音素(13個)[ p, b, t, d, c, k, g, s, z, h, r, m, n]

半母音音素(2個) [j, w]

特殊音素(2個) [N, Q]

4.母音と子音の区別は何か。

母音:声帯を振動させ、空気が口の中で妨げを受けることなく発せられた音。

子音:空気が口の中で妨げを受けて発せられた音。

5.拗音とは何か。拗音と対立する概念は何か。

拗音とはイ段の仮名と「や」、「ゆ」、「よ」を合わせてできた音節のことである。

例:きゃ?きゅ?きょ、じゃ、じゅ、じょ

拗音と対立する概念は直音で、撥音「ん」と促音「っ」を含まない一つの仮名でできた音節のことである。

例:あ、し、で、や、わ、ご

6.日本語の音節の構造を説明しなさい。

日本語の音節の構造は次の五つの形式がある。(Cが子音、Vが母音、Sが半母音をそれぞれ表す)

A:/V/ 母音音素からなる(ア行?長音)

B:/CV/ 子音音素+母音音素(カガサザなど各行)

C:/SV/ 半母音音素+母音音素(ヤ行?ワ)

D:/CSV/ 子音音素+半母音音素+母音音素(拗音)

E:/C/ 特殊音素からなる(撥音?促音)

7.音節とモーラの区別を説明しなさい。

音節:一個の母音を主音とし、その母音単独で或いはその母音の前後に一個または複数個の子音を伴って構成する音声(群)を言う。時間的長さとして1モーラと2モ

ーラ(長音、促音、撥音)の音節がある。

モーラ:音韻論上、一定の時間的長さ(直音1個)を持った音の分節単位。

8.アクセントとは何か。

アクセントとは一つの言語単位の中できわだって聞こえる部分のこと。

9.アクセントの種類を説明しなさい。

アクセントは大きく二つの型に分かれる。

一、平板式。例:さくら(○●●)

二、起伏式。さらに三つに分けられる。

①尾高型例:おとこ(○●●)

②中高形例:こころ(○●○)

③頭高型例:いのち(●○○)

10.アクセントの滝とは何か。

アクセントの滝とは、一つの言語単位の中で高い音から低い音に変わる点のことである。11.イントネーションとは何か。

イントネーションとは音声言語において文または発話全体につけられた音の高低(ピッチ)のパターンを言う。

12.中国語と日本語のアクセントの区別を説明しなさい。

中国語のアクセントは同じ音節の中で発生するものである。

日本語のアクセントは音節と音節の間で発生するものである。

日语语言学复习题(第三章)

1.次の概念いついて説明しなさい。

語彙:ある範囲(例えば一つの文学作品?一人の発言記録など)において使われる単語の総体のこと。

語彙論:語彙を体系的に記述研究する言語学の分野。

基礎語彙:その言語の根幹部分をなす語の集まりを指す。使用頻度が高く、日常生活に必要不可欠で、子どもでも知っており、他の言語にもそれに相当する語があり、

長い歴史を通じて変化しにくいなどの条件を充たす語の集まりである。

基本語彙:その語彙の中で中核的な部分を占める重要な語の集まりを指す。たとえば、新聞のスポーツ面での基本語彙としては「投手?打者?投球?スライダー?安

打?本塁打……」などがあり得る。だれもが必ずしも日常的に使う語ではない

が、対象となる文章?談話を理解するのに不可欠な語の集まりである。

理解語彙:見聞きして意味が分かることばの集まりである。

使用語彙:自分が使うことのできることばの集まりである。

2.語彙論の分類について説明しなさい。

計量語彙論、語彙構成論、語構成論、語源学、位相語研究などに分けられる。

3.計量語彙論とは何か。

語彙の統計を通して語彙の構造特徴を研究する学問。

4.語彙論の研究範囲について例を挙げて説明しなさい。

語の意味(類義語、対義語、同義語など)、語の発生(和語、漢語、外来語など)、語の構成(単純語、複合語、派生語など)、語の構造(語の音節、拍)、語の機能(名詞、動詞、形容詞など)、語の使用(男性語、女性語、老人語など)

5.語彙調査にはどんな方法があるか。

語彙調査の方法として、全数調査とサンプリング調査がある。

6.語彙統計にはどんな方法があるか。

語彙統計の方法として、延べ語数統計と異なり語数統計がある。

7.日本語の語彙の分類にはどんな方法があるか。

①意味による分類、②所属による分類、③形態(モーラ)による分類、④形態素による分類、⑤品詞による分類、⑥使用者による分類

8.国立国語研究所『分類語彙表』では日本語の語彙をどのように分類するのか。

国立国語研究所『分類語彙表』では、日本語の語彙を1、体の類(名詞の仲間)2、用の類(動詞の仲間)3、相の類(形容詞の仲間)4、その他に分けられている。

9.意味による語彙の分類について説明しなさい。

語彙の意味関係は同義関係、類義関係、対義関係、包摂関係に分けられる。

10.所属による語彙の分類について説明しなさい。

語彙は所属によって、和語、漢語、外来語、混種語に分けられる。

11.和語?漢語?外来語の特徴について説明しなさい。

和語の特徴:1.基礎語彙が多い。2.具体的な概念を表す語彙が多い。3.濁音やラ行音で始まる語がほとんどない。

漢語の特徴:1.基礎語彙の数字が漢語である。2.造語能力が強い。3.類義語や抽象的な概念を表す語彙が多い。

外来語の特徴:1.分解しにくい。2.専門用語が多い。3.特別な物を指す語彙が多い。4.間接的な効果がある。5.斬新さ。

12.次の概念いついて例を挙げて説明しなさい。

類義関係:意味が似ていること。「意外?案外」、「異存?異議」

同義関係:発音、表記などは異なるが意味が同じであること。「厨房?台所」、「打ち合わせ?会議」

対義関係:意味が対照的または意味が反対であること。「偽?真」、「成功?失敗」包摂関係:上位概念と下位概念の関係にあること。「哺乳類?馬」、「文字?アルファベット」

13.次の概念いついて例を挙げて説明しなさい。

呉音:奈良時代に遣隋使や留学僧が長安から漢音を学び持ち帰る以前にすでに日本に定着していた漢字音。例:修行(しゅぎょう)、経文(きょうもん)漢音:奈良時代後期から平安時代の初めごろまでに、遣隋使?遣唐使や留学僧などにより伝えられた漢字音。例:社会(しゃかい)、孝行(こうこう)唐音:鎌倉時代以降に中国から入ってきた漢字音。例:行燈(あんどん)、饅頭(まんじゅう)

14.混種語の構成について例を挙げて説明しなさい。

1.和語+漢語:合図(あいず)、雨具(あまぐ)

2.漢語+和語:工場(こうば)、番組(ばんぐみ)

3.和語+外来語:消しゴム、新型ビデオ

4.外来語+和語:ペン先、サンダル履き

5.漢語+外来語:胃カメラ、磁気ディスケ

6.外来語+漢語:ビール瓶、スピード計

15.モーラによる語彙の分類について例を挙げて説明しなさい。

1拍の語:香菜木場

2拍の語:花仮名寿司愚痴

3拍の語:隣魚お菓子野菜

4拍の語:毎日新婚論争栽培

5拍の語:相応しいエネルギーレストラン

6拍の語:賠償金メトロノーム

16.形態素による語彙の分類について例を挙げて説明しなさい。

単純語:意味上、分けられない最小単位の語。例:山、川、海

複合語:二つ以上の独立形態素から成る語、または独立形態素と拘束形態素から成る語。例:草木、赤白、大小

派生語:形態素と接辞または語尾から成る語。例:お米、寒さ、男らしい、

畳語:同じ形態素の反復によって形成される語。例:山々、人々、代わる代わる(転成語:別の品詞から成る語。例:流れ、近く、つまり、よく、けれども)

17.次の概念いついてそれぞれ例を三つ挙げなさい。

単純語:山、川、海

合成語:田畑、買い物、切り倒す、円錐状

複合語:草木、赤白、大小

派生語:お米、寒さ、男らしい、

畳語:山々、人々、代わる代わる

接頭辞:超-、真っ-、お-、ご-

接尾辞:-的、-性、-さん、-らしい

18.連濁とはどんな現象か。例を挙げなさい。

日本語において複合語の後部要素の初頭にある清音が、濁音に変化する現象。例:それぞれ、円高(えんだか)、株式会社(かぶしきがいしゃ)、夫婦喧嘩(ふうふげんか)

19.品詞とは何か。その種類を説明しなさい。

単語を文法的な機能や形態などによって分類したもの。日本では、名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞の10種類に分けられる。中国では、名詞、数詞、代名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞の12種類に分けられる。

20.次の概念いついてそれぞれ例を三つ挙げなさい。

名詞:机、カップ、瓶

代名詞:私、これ、それ

数詞:一つ、二人、三個

動詞:買う、読む、書く

形容詞:寒い、暑い、暖かい、涼しい

形容動詞:綺麗、柔らか、静か

副詞:わざと、かなり、すこし

連体詞:この、その、あの

接続詞:そして、あるいは、すなわち

感動詞:おい、あら、ほら

助動詞:れる、られる、せる、させる、らしい

助詞:が、を、だけ、こそ、と、ね

21.金田一春彦の動詞分類を説明しなさい。

状態動詞:ある、出来る

継続動詞:読む、書く

瞬間動作動詞:死ぬ、点く

状態の意味を帯びる動詞:聳える、優れる

22.次の概念いついて例を挙げて説明しなさい。

男性語:僕、お前、おい、なあ、ぜ、ぞ

女性語:あたし、あら、まあ、かしら、わ

老人語:わし、いいなずけ、国鉄、汽車

幼児語:お手手、ワンワン、小鳥さん、人参さん

23.中国語と日本語の指示代名詞の違いを説明しなさい。

中国語の指示代名詞は「这」、「那」と二つに分けている。

日本語の指示代名詞は「こ」、「そ」、「あ」と三つに分けている。

24.日本語の人称代名詞にはどんな機能があるか。例を挙げて説明しなさい。

日本語の人称代名詞によって、その人の性別、年齢、身分、教養など分かる。

例:「僕」と称する人は中年以下の男性、「わし」と称する人は老人。

25.オノマトペとは何か。例を挙げてその種類を説明しなさい。

擬声語(擬音語)?擬態語のことである。

擬声語:ふっふっ、ちゅうちゅう、けらけら

擬音語:かさかさ、がたがた、どんどん

擬容語:きょろきょろ、にやにや

擬態語:ぴかぴか、くねくね

擬情語:そわそわ、わくわく

26.擬声擬態語が人に与える感じとして、例を挙げて説明しなさい。

例:か行の音は硬く乾燥な感じを与える。こちこち

さ行の音は爽やかな感じを与える。さらさら

た行の音は力強い感じを与える。たったっ

な行の音は滑らかな感じを与える。ぬめぬめ

は行の音は軽い感じを与える。ひらひら

ま行の音は柔らかな感じを与える。むくむく

27.意味体系とは何か。

語には特定の意味があるが、語と語の意味にはつながりがあるものである。この意味のつながりが語の意味体系をなしているのである。

28.意味体系になる語彙を3組ぐらい例を挙げて説明しなさい。

方位:前、後ろ、左、右

親族:兄、姉、弟、妹、父、母、息子、娘

味覚:酸っぱい、甘い、苦い、辛い

温度:寒い、暑い、暖かい、涼しい

29.次の語の意味特徴を説明しなさい。

寒い:①熱(-)②接触感(-)③快(-)

冷たい:①熱(-)②接触感(+)③快(+)(-)

涼しい:①熱(-)②接触感(-)③快(+)

暖かい:①熱(+)②接触感(+)(-)③快(+)

あつい:①熱(+)②接触感(+)(-)③快(+)(-)

30.三親等以内の親族名称をそれぞれ三つ挙げなさい。

一親等:父、母、舅、姑、息子、娘、養子、養女

二親等:祖父母、兄弟姉妹、義兄弟姉妹、孫

三親等:曾祖父母、おじ、おば、曾孫、甥、姪

31.四親等から六親等の親族名称をそれぞれ二つ挙げなさい。

四親等:高祖父母、大おじ、大おば、いとこ、玄孫、姪孫

五親等:高祖父母の父母、曾祖伯父、曾祖伯母、いとこちがい、来孫、曾姪孫

六親等:高祖父母の祖父母、高祖伯父、高祖伯母、いとこ大おじ、いとこ大おば、はとこ、昆孫、玄姪孫、従姪孫

32.次の親族関係(三親等内)について例を挙げて説明しなさい。

同胞関係:兄、姉、弟、妹

前の世代:父、母、おじ、おば、祖父、祖母、曽祖父、曾祖母後の世代:息子、娘、甥、姪、孫、曾孫

義理関係:義父、義母、義兄、義姉、嫁、婿

33.血族の直系と傍系について、例を挙げて説明しなさい。

直系:父、母、祖父、祖母、息子、娘、孫息子、孫娘

傍系:兄、姉、弟、妹、おじ、おば、甥、姪

34.次の表現で正しいと思うものに○をつけなさい。

(1)母とは女の父母のことである。

(2)母とは女の親のことである。○

(3)姉とは年上の姉弟のことである。

(4)姉とは年上の姉妹のことである。

(5)姉とは年上の女のきょうだいのことである。○

(6)弟とは年下の姉弟のことである。

(7)弟とは年下の男のきょうだいのことである。○

日语语言学复习题(第四章)1.次の概念ついて説明しなさい。

個別文法:ある言語が持つ特定の文法のこと。

普遍文法:すべての言語に存在する文法のこと。

伝統文法:伝統的な枞組みで扱う文法理論。日本語の伝統文法は特に統語論と形態論を指す。

生成文法:チョムスキーの著作や同時期の発表を契機として起こった言語学の理論。

文法:語を組み立てて文を構成する法則。

文法論:文構成の法則を研究する理論。

2.日本の代表的な文法理論を三つ挙げなさい。

山田文法、橋本文法、時枝文法

3.山田文法の品詞分類について説明しなさい。

山田文法の品詞分類:体言(名詞、代名詞、数詞)、用言(動詞、形容詞、形式用言)、副詞、助詞の8種類に分けられる。

4.山田文法の品詞分類の特徴を説明しなさい。

①用言に存在詞を設ける。

②一般に接続詞と感動詞とされる語を副詞に入れる。

③助動詞を認めない。

5.次の山田文法の概念について説明しなさい。

統覚作用:思想の統合作用のこと

文:統覚作用によりて統合せられたる思想が、言語といふ形式によりて表現せられたるもの

句:統覚作用の一回の活動によりて組織せられたる思想の言語上の発表

単文:一つの句からなる文

複文:二つ以上の句からなる文

6.次の山田文法の概念について例を挙げなさい。

述体の句:これは花なり。

喚体の句:美しい花よ。

重文:前後対等の資格で並立関係にあるもの。例:花も咲き、鳥も鳴く。

合文:対等の資格でしかも合同関係にあるもの。例:花は咲けども、鳥は鳴かず。

有属文:附属句をもち、主従関係にあるもの。例:花の咲く庭が良い。

7.橋本文法における「文」の形態特徴について説明しなさい。

(1)文は音の連続である。

(2)文の前後には必ず音の切れ目がある。

(3)文の終りには特殊の音調が加わる。

8.橋本文法における「文節」の概念について説明しなさい。

文節:文を実際の言語として出来るだけ多く句切つた最も短い一句切り。

9.橋本文法の品詞分類について説明しなさい。

橋本文法の品詞分類:動詞、形容詞、名詞、代名詞、数詞、副詞、副体詞、接続詞、感動詞、助動詞、助詞の11種類に分けられる。

10.「学校文法」とは何か。

日本の中学校で教育される文法のことである。

11.時枝文法の「言語過程説」とは何か。

言語過程説:言語は、言語主体が、表現の素材となる客体世界の断片を、主体に属する作用によって言語表現へと転換する過程を持つという説。

12.時枝文法における「詞」と「辞」の概念ついて説明しなさい。

詞:概念過程を経たもので、客体的表現。

辞:概念過程を経ないもので、主体的表現。

13.時枝文法の品詞分類について説明しなさい。

時枝文法の品詞分類:詞――体言(名詞、代名詞)、用言(動詞、形容詞)、連体詞、副詞。辞――接続詞、感動詞、助動詞、助詞、陳述副詞の11種類に分けられる。

14.次の時枝文法の概念について例を挙げて説明しなさい。

入れ子型構造:テキストp.97

零記号:テキストp.98

15.松下文法における文法単位について説明しなさい。

松下文法の文法単位:原辞、詞、断句

16.文法研究の単位にはどんなものがあるか。

文法研究の単位には語、文節、連語、文の成分、節、文

17.品詞分類の方法について説明しなさい。

品詞分類方法には大きく分けて三つの方法がある。

(1)形態的な分類方法。

(2)意味的な分類方法。

(3)統語的な分類方法

18.自立語と付属語について説明しなさい。

自立語:単独で文節を構成できる品詞。

例:名詞、数詞、代名詞、動詞、形容詞、形容動詞、連体詞、副詞、接続詞、感動詞

付属語:単独で文節を構成できない品詞。

例:助動詞、助詞

19.体言の文法特徴について説明しなさい。

(1)主語、目的語、補語などの格成分になる。

(2)連体修飾語を受ける。

(3)活用がない。

20.名詞の複数を表す方法について、例を挙げて説明しなさい。

二種類の方法がある。(1)複数を表す接尾語をつける方法:私ども、君ら、先生がた。(2)畳語を作る方法:人々、山々、所々。

21.代名詞の分類について説明しなさい。

人称代名詞:わたし、あなた、かれ、彼女

指示人称代名詞:この人、その方、あいつ

指示代名詞:ここ、そちら、あれ

反照代名詞:自分、自身、そのもの

22.数詞の分類について説明しなさい。

基本数詞:一、二、三、四

数量数詞:一つ、二人、三冊、四回

順序数詞:第一、二番、三号、四つ目、

23.助数詞について例を挙げて説明しなさい。

数を表す語の後ろに付けてどのような事物の数量であるかを表す語。例:個、匹、本、枚、回、度。

24.形式名詞について例を挙げて説明しなさい。

形式名詞:実質的な意味がなく、形だけの名詞。例:の、こと、もの、ところ、わけ、はず、ため、まま、ほう、とおり、つもり、ふり、ほか、かぎり、かわり、次第、上、うち、以上、ゆえ

25.用言の文法特徴について説明しなさい。

(1)単独で述語になる。

(2)連用修飾語を受ける。

(3)活用がある。

26.動詞の分類について説明しなさい。

(1)活用による分類:

五段活用――言う、書く、泳ぐ、話す。

一段活用――いる、起きる、過ぎる、得る、掛ける、上げる。

変格活用――来る、する、勉強する、論ずる。

(2)目的語の有無による分類:

自動詞――上がる、続く、集まる、行く。

他動詞――上げる、続ける、食べる、書く

(3)待遇表現による分類:

一般動詞――ある、いる、来る、行く。

敬語動詞――いらっしゃる、おっしゃる、参る、伺う、ござる、おる。

(4)アスペクトによる分類:

状態動詞――ある、できる

継続動詞――読む、書く

瞬間動作動詞――死ぬ、点く

状態を帯びた動詞――聳える、優れる

27.動詞の活用形について説明しなさい。

動詞の活用形には、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6種類がある。

28.動詞にはどんな音便があるか。

動詞の音便には、イ音便、促音便、撥音便、ウ音便がある。

29.補助動詞について例を挙げて説明しなさい。

補助動詞の例:てある、ている、ておる、ておく、ていく、てくる、てしまう、てみる、てみせる

30.形容詞の活用形について説明しなさい。

形容詞の活用形には、未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形の5種類がある。

31.形容詞の意味分類について説明しなさい。

形容詞は客観的な属性形容詞と主観的な感覚?感情形容詞に分けられる。

属性形容詞:大きい、重い、速い、冷たい、丸い

感覚?感情形容詞:悲しい、うれしい、苦しい、痛い、かゆい、まぶしい

32.形容動詞の活用形について説明しなさい。

形容動詞の活用形には、語尾が「だ」「です」の場合は未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形の5種類があり、語尾が「である」の場合は未然形、連用形、終止形、連体形、仮定形、命令形の6種類がある。

33.日本語の活用語の種類を説明しなさい。

活用語には、動詞、形容詞、形容動詞、助動詞がある。

34.「副用語」とは何か。

文の骨組をなす主語や述語になりえず、副次的依存的な機能しか果たさない語。

35.副詞の種類について説明しなさい。

副詞には、状態副詞、程度副詞、陳述副詞の3種類がある。

36.連体詞について例を挙げて説明しなさい。

連体詞の例:ある、この、その、あの、どの、たいした、いかなる

37.接続詞の意味分類について説明しなさい。

接続詞は意味上、順接、逆接、並列や添加、選択、説明、まとめ、転換などに分類される。

38.感動詞について例を挙げて説明しなさい。

感動詞の例:おや、もしもし、はい、いいえ、まあ、ああ、どっこいしょ

39.助詞とは何か。

活用がなく、自立語の後について語と語の関係を示したりある意味を付け加えたりする付属語。

40.山田文法、橋本文法、時枝文法の助詞分類について説明しなさい。

山田文法の助詞分類:格助詞、副助詞、係助詞、終助詞、間投助詞、接続助詞

橋本文法の助詞分類:副助詞、準体助詞、接続助詞、並立助詞、準副体助詞、格助詞、係助詞、終助詞、間投助詞

時枝文法の助詞分類:格を表す助詞、限定を表す助詞、接続を表す助詞、感動を表す助詞

41.中国の日本語教科書における助詞分類について説明しなさい。

中国の日本語教科書における助詞分類:格助詞、副助詞、係助詞、接続助詞、並列助詞、終助詞

42.格助詞にはどんなものがあるか。

格助詞は文中における体言と他の語との関係を示す助詞。例:が、の、を、に、へ、と、

自考第二外00840日语单词方法句型总结

きようしぼくかいしやいんしゆふ主妇 じやあ那么じだい时代こいびと恋人きせつ季节 そら天空でう怎样すずしい春はるなつ夏 あき秋ふゆ冬むしあつい蒸し暑い闷热 ちむい寒い-冷寒冷つよい强,强烈 だんとう暖冬つめたい冷いちげんめ「1限目」第一节课 はつおん发音じよし助词つかいかた使用方法 おもしろい有意思有趣がんばります「頑ばります」努力 えらい了不起べんきよう勉强学习 どうぞ、よるしくおねがいします おはよございます こちらは馬さんです 初めましで、馬です そうですか いいお天気ですね。 北京の秋はどですか。北京的秋天怎么样?句中的“~はどですか”用来打听事物或人的状况,意为:~怎么样?~如何? 馬さんはえらい それはいいですね。用于应答对方所说的表感叹,译:那感情好呀! わあ、きれいですね。哎呀,好漂亮! 馬さん、日本の田舎(いなか)初めてですか。小马上第一次来日本乡下吗? ほら、見(み)てごらんなさい。喂,请看啊! ほんとだ。真的名不虚传 あのう、あの川は。对不起,请问那条河是什么河呀?あのう唤起注意 提示助词 ①は接在体言后面,表对主题、话题的提示或强调 馬さんは大学生です ②も接在体言后面与は一样,起凸显作用,表对主题话题的提示或强调。译为:也 わたしは大学生です。馬さんも大学生です。 格式助词 ③の接在体言后修饰定语,句中做连体修饰语(定语)表领属关系,属性等译为:~的僕の父は医者です。 并列助词 ④と接在两个以上的体言,表并列。译为:和 わたしは3人家族です。父、母とわたしです。 终助词 ⑤か接在句尾后面,构成疑问式。译为:~吗? ⑥です接体言做判断的谓语,表示肯定。译为:是~ 根据词尾活用可构成判断句的否定和过去式。 ⑦はい用于回答不带疑问词的疑问句,后面接“そうです“,或者其它表肯定的词语。 馬さんは大学生ですか?―――はい、すですか。 いいえ用于回答不带疑问词的疑问句。后面常接““或其他表否定的词。 木村さんの趣味はもカラオケですか。――いいえ、そうではありません。

北京自考本科日语口译复习资料

一. 将下面的中文翻译成日语。 ユニット1 出迎え 1. 您百忙之中还专程来接我们,真是太感谢了。 お忙しいところわざわざお迎えにきていただいて、まことにありがとうございます。 2. 今天是正点到达的,入境手续办得也很顺。 今日は時間通りに着いて、入国手続きもスムーズに済みました。 3. 请问您现在方便说话吗?我有点急事。 今お話よろしいでしょうか。急ぎの用があるんですが。 4. 不好意思,xx 先生现在不在座位上,等他回来以后让他给您打电话吧。 すみません、○○さんはただいま席をはずしております。戻りましたら、折り返し電話するようお手伝え致しましょうか。 5. 尽给您添麻烦了,实在抱歉。 ご迷惑ばかりおかけしまして、大変申し訳ございませんでした。 ユニット2 歓迎宴 1. 各位不远万里而来,真的非常感谢。 遠路はるばるお越しくださいまして、ありがとうございます。 2. 让我们用热烈的掌声欢迎代表团入场。 盛大せいだいな拍手で代表団だいひょうだん のご入場をお迎えしましょう。 3. 请李老师致祝酒词。 李先生のご発声で、乾杯をいたしたく存じます。 4. 我深信,本次活动一定能增进中日双方的相互理解与友谊。 今回の活動が中日双方の相互理解と友好増進に寄与できることを確信しております。 5. 我希望这次访问能使各位满意。 今度のご来訪が皆様方みなさまがた にとってご満足のいただけるものとなりますよう、期待しております。

ユニット3 観 光 1. 从客房的窗户向外望去,街景可以尽收眼底。 客室の窓からは、町の風景が一望できます。 2. 各位下午不想逛逛天津?如果需要的话,我给大家介绍一条很受欢迎的徒步参观路线。 午後は天津の町をぶらりと歩いてみませんか。よろしければ、皆様に人気の散策コースを紹介しますが。 3. 下车的朋友,请您带好随身物品。 お降りになられる方、お忘れ物のないようにお気をつけてください。 4. 通过此次旅行,我们与老朋友重逢,又结识了不少亲朋友,感到由衷的喜悦。 今回の旅を通して、古い友人に再会するとともに、新しい友達を多く持つことができまして、心から喜びを感じております。 5. 这里就是天安门,对面是天安门。天安门是北京的象征,不,应该说是中国的象征。那 是人民英雄纪念碑,它后面是毛主席纪念堂。那边是人民大学堂,就好像日本的国会议事堂,相当于日本国会的人民代表大会常在那里召开。 ここが天安門広場です。向こうに見えるにが天安門です。天安門が北京のシンボル、いや、中国のシンボルと言えるでしょう。すぐそこが人民大会堂で、日本の国会議事堂のようなところで、日本の国会に当たる全国民代表大会がいつもそこで開かれます。 ユニット4 見学と鑑賞 1. 我们今天转了不少地方,您觉得怎么样? 今日はいろいろと見てまわりしたけど、いかがでしたか。 2. 今天您抽出宝贵的时间带我们参观,真是太感动了。 本日は、貴重なお時間を割いてご案内頂き、誠に有難うございます。 3. 谢谢您细致周到的介绍,内容已经非常了解了。 懇切丁寧こんせつていねい なご説明、どうも有難うございました。内容が大変よく理解できました。 4. 还有,能不能再给我们介绍一下留学生教学方面的事情。 あと、留学生教育についてもう尐しお聞かせ願えればと思いますが。 5. 我个人对贵校的同声传译教学很感兴趣,能否请您介绍一下? 個人的に貴学きがく の同時通訳教育に大変興味を持っておりますが、ご紹介いただけませんか。

00840 第二外语(日语) 自考考试大纲

湖北省高等教育自学考试课程考试大纲 课程名称:第二外语(日语)课程代码:00840 第一部分课程性质与目标 一、课程性质与特点 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,适用于非日语专业自学考试的所有考生。为英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程考试大纲是根据自考计划的要求、结合自考特点而制定。旨在对个人自学、社会助学和课程考试的内容、要求、考试原则及有关其他问题进行指导和规定。 本课程考试大纲明确了课程学习的内容及深广度,规定了课程考试的范围和标准。不仅是制定课程教学计划、编写教材及辅导书的依据,是社会助学组织进行自学辅导的依据,是自学者学习教材、掌握课程容知识范围和程度的依据,亦是进行自学考试命题的依据。 总之,与专业日语课程及一外日语课程教学和考试不同、二外日语教学及考试的突出特点是:教学时数少,大多数考生为自学者,这就决定了二外日语课程只能要求采取更高效的教学方式,重视词汇和语法的共核教学,加强基本技能的训练。因此,本课程考试要求考生及社会助学组织采用与此相对应的教材和辅导书。在教学及自学活动中既要注意对重难点的理解与掌握,又要注意系统性,更重要的是要围绕课文,围绕提高语言运用能力来教与学,切忌追求过多的语法理论的解释或孤立地死记硬背语法规则。考生应熟读课文,重点掌握基础词汇、基础语法的用法及具有代表性的语法例句,并通过课后习题和辅导书中的练习题,检验和巩固所学知识。总之,牢固地掌握基础知识,注重语言基本功的训练,不钻牛角尖,不追求高难题型是社会助学辅导和考生必须高度重视的问题。 二、课程目标与基本要求 本课程考试要求学生在全面了解日语语音语调的特点,识记并掌握日语的基本语音知识;了解文字与词汇的标记、来源及构成,掌握相当数量的基本词汇;领会并掌握语法及惯用句型的意义和活用,能较为熟练的运用常用基本词汇、基础语法知识及惯用句型从事初级水平的听、说、读、写等方面的工作,并能借助工具书阅读和翻译结构不太复杂的句子及文章。其基本要求为: 1、在了解日语语音特点及发音标准的基础上,正确掌握日语假名的发音规则。要求考生语音语调基本正确,基本具备正确认读、正确拼写单词和简单句子的能力。 2、文字与词汇是基础阶段教学的重要内容之一。考生必须首先了解日本的文字是由假名、汉字、罗马字构成的特征;了解日语汉字的读音一般有音读和训读两种读音、有些汉字既有音读又有训读的特征;重点掌握教材中一部分常用汉字的读音;基本具备写出常用汉字的假名及写出假名的汉字的能力;了解日语词汇的四大来源及构成,基本具备辩析常用词汇的词义及词性的能力和正确使用的能力。 3、课文教学是教学的核心,而语法学习又是课文教学中最重要的部分。要求考生通过学习,了解并努力掌握课文中出现的新词汇和新语法,清晰地获得日语的基本词法和句法的概念,尤其要领会基础语法知识中最重要且较为复杂的部分——助词、助动词的语法功能、用法及用言的活用等。通过课文的学习和练习,能较熟练的根据句中词的语义和语法规则,将“用言”及“助动词”的词尾变成所需要的形式。具备辩析句子的基本形式、种类、成分以及语序的能力,领会和使用所学的常用惯用句型,基本具备阅读和理解一般现代文以及翻译简单句子及短文的综合应用能力。 具体要求见“第二部分考核内容与考核目标”。 三、与本专业其他课程的关系 本课程作为高等教育自学考试英语专业第二外语(日语)自学考试课程,是英语专业自学考试本科阶段及专升本的必考课程之一。 本课程与本专业其他课程没有关联,不存在先期课程及后续课程,可以与其他课程同时开始学习。

00840 第二外语 日语

江苏省高等教育自学考试大纲 00840 第二外语(日语) 南京师范大学编 江苏省高等教育自学考试委员会办公室 Ⅰ课程性质与课程目标 一、课程性质和特点 本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。 二、课程目标 课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够: 1.掌握基本语音语调。 2.掌握日语的基础语法知识 3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、与相关课程的联系与区别 本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。 四、课程的重点和难点 1.语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2.词汇

领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。 3.语法 语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: (1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 (2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。 (3)两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。③本身的形态变化。 (4)日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,主语和

自考二外日语经验

上个星期六下午,我参加了自考二外日语考试,考完后感觉还不错。休整了几天,特地来英语巴士写一点我自己的感受,和大家分享一下。 首先,我是在成都,我们这里使用的教材是任卫平的日语教程。本来挺担心这门的,毕竟对于我来说日语是一门全新的课程。不过我一直都对日本的动漫啊,电影啊,日剧什么的都挺感兴趣的(当然还没到哈的程度,呵呵),所以对日语的学习还是很有信的。 有一点我需要说明的是,暑假的时候我报了一个日语入门课程的培训班,学费550块钱的样子。从8月初一直上到8月底,差不多经历了奥运会从揭幕到闭幕的整个过程。每天3个多小时,用的教材是标日初级上。当时去上课的心态只是为以后的自考日语打下一个基础。而那时的教学进度很快,要在月底结束的时候把初级上的24课都学完,所以前面的课程学得还行,后面的就有点不是那么得心应手了。但是,正是暑假这次日语入门培训,为我以后在自学任卫平的这本书的过程中,起到了很大的作用!建议有条件的学友最好还是可以去报个类似的培训班什么的。 言归正传。结束了日语培训,我其实并不知道自考日语考试是在什么时候。等到09年的考试安排表出来的时候,发现日语是在1月和4月。想来想去,我决定趁着暑假的那个热乎劲,1月报考日语。结束了10月的考试,我马不停蹄地投入了日语的学习中。刚开始学自考教材的时候,发现前面几课都挺简单的,由于基础打得不错,我很轻松就把前8课都过了一遍,着重看语法。我在想,如果没有报培训班,光是这个五十音图就得花费我至少一个星期的时间,然后学到第8课估计要半个月吧。而我只用了短短3天的时间就完成了前8课,相当轻松,节省了不少的时间。在这里,我给大家推荐一个很不错的熟记日语假名的资料,就在巴士的那个汇总帖里,是一个软件,大家不妨下载下来。从第9课开始,课文逐渐有了一点难度,我也放慢了学习的脚步。由于只考前20课的内容,所以我首先制定了一个计划,争取在11月底把前20课的内容认真学完。我在看教材的时候,主要是看语法和单词。我觉得日语的语法很重要,里面的规则和变化特别多,有很多东西都特别容易混淆。所以一定要花功夫在语法的学习上。比如动词的各种活用,五段动词的音便形等等,这些基础性的东西一定得牢牢掌握,不然很难往下开展后面的学习,切记! 好不容易把前20课的课文都认真过了一遍,但我发现还是有很多东西又忘了,经常是看了后面的而忘记了前面的内容。怎么办呢?我想到用一个小本子把语法解释里的例句全部抄下来,然后进行识记。我觉这方法挺不错的,如果想背背例句也不用翻书了,直接看本子,很方便。随后,我又在英语巴士论坛找到一个叫《日语语法超级详解》的资料,这个要重点推荐,对我的帮助很大。大家可以把它作为一个重要的资料,内容很全。每天看一点上面的内容,对你日语的提升肯定能起到很大作用。在这里真的很感谢那些上传资料的朋友,谢谢你们的分享! 由于日语考试词汇题占有不小的比重,所以接下来把重心转到了单词的复习上。由于不知道词汇的考核是以填空题还是选择题的形式出现,为了保险起见,我把前20课的单词进行了分类,然后抄在本子上。抄完后,每天花些时间来看单词,记单词,不断地重复。我曾经在论坛上看到一个朋友说过重复就是力量,我很赞同,真的是这样的啊! 最后,终于迎来了二外日语考试。拿到试卷的时候,一审题,心里一阵窃喜,感觉不太难,而且词汇题是选择题,这样又降低了一些难度。和我想的不一样的是,没有考到片假名。词

自考《日语教程》课文翻译与练习答案

第一課私は日本人です课文译文 我是日本人 (一) 这是桌子。 那是笔记本。 那是书。 这是什么 那是报纸。 那是什么 这是词典。 那是什么 那是铅笔。 (二) 小王,你是中国人吗 是的,我是中国人。 田中也是中国人吗 不,田中不是中国人,是日本人。 你是日本人吗 对,我是日本人。 佐藤也是日本人吗 对,是的。 练习答案 一、①D②C③B④A 二、①B②B③B④C 三、①D②B③B④C

四、1.これは新聞です。 2.それは辞書ではありません。 3.王さんは中国人です。 4.私は日本人ではありません。 第二課ここは教室です 课文译文 这里是教室 (一) 这里是教室。 那里是图书馆。 那里是食堂。 学校的前面是百货商店,对吗 不,学校的前面是一家公司。 是什么公司 是家电脑公司。 那里以前是百货商店吗 不,那里以前不是百货商店。 百货商店在哪里 百货商店在学校的后面。 (二) 山下:各位,早上好。我是山下。请多多关照。 小赵:初次见面。我是中国人,我姓赵。是东京大学的留学生。专业是日语。请多多关照。 练习答案 一、1.C2.D3.A4.B

二、1.B2.D3.B4.C 三、1.A2.B3.B4.B 四、 1.①それは田中さんの本です。 ②これはわたしの鉛筆です。 ③あれは新聞です。 ④先生の机はそれです。 ⑤佐藤さんは日本人です。 2.①いいえ、わたしは田中さんではありません。 ②はい、わたしは張です。 ③いいえ、王さんの新聞はそれではありません。 ④はい、あの日本人は留学生です。 3.①いいえ、これはノートではありません。本です。 ②いいえ、このノートは王さんのではありません。佐藤さんのです。 ③いいえ、わたしは中国人ではありません。日本人です。 ④いいえ、わたしは田中さんではありません。山下です。 五、1.この机は山下のです。 2.これは新聞です。本ではありません。 3.わたしはもと学生でした。 4.デパートは図書館の後ろです。 第三課春は暖かいです 课文译文 春天暖和 (一) 春天暖和。 夏天炎热。

自考大纲-00840--第二外语(日语)

高纲1581 江苏省高等教育自学考试大纲 00840 第二外语(日语) 南京师范大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室

Ⅰ课程性质与课程目标 一、课程性质和特点 本课程是我省高等教育自学考试英语专业本科生的二外课程。本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能。 二、课程目标 课程设置的目标,是在课程结束时,使学生能够: 1.掌握基本语音语调。 2.掌握日语的基础语法知识 3.能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、与相关课程的联系与区别 本课程是英语专业本科生的二外课程,学生从零起点开始学习,无先修课程,亦无相关课程,是一门相对独立的新语种的学习。 四、课程的重点和难点 1.语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2.词汇 领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如

体言、用言、助词、助动词、接续词、副词等)的正确的使用方法。 3.语法 语法主要包括教材《标准日本语》初级上下册中所出现的各语法点、句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: (1)单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 (2)十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,要记住用言的各种词尾变化形式。 (3)两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:①语法意义和作用。②接体言还是接用言,如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。③本身的形态变化。 (4)日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,

自考《日语教程》课文翻译与练习答案

第一課私は日本人です 课文译文 我是日本人 (一) 这是桌子。 那是笔记本。 那是书。 这是什么? 那是报纸。 那是什么? 这是词典。 那是什么? 那是铅笔。 (二) 小王,你是中国人吗? 是的,我是中国人。 田中也是中国人吗? 不,田中不是中国人,是日本人。 你是日本人吗? 对,我是日本人。 佐藤也是日本人吗 对,是的。 练习答案 一、①D②C③B④A 二、①B②B③B④C 三、①D②B③B④C 四、1.これは新聞です。 2.それは辞書ではありません。 3.王さんは中国人です。 4.私は日本人ではありません。 第二課ここは教室です 课文译文 这里是教室 (一) 这里是教室。 那里是图书馆。 那里是食堂。 学校的前面是百货商店,对吗? 不,学校的前面是一家公司。

是什么公司? 是家电脑公司。 那里以前是百货商店吗? 不,那里以前不是百货商店。 百货商店在哪里? 百货商店在学校的后面。 (二) 山下:各位,早上好。我是山下。请多多关照。 小赵:初次见面。我是中国人,我姓赵。是东京大学的留学生。专业是日语。请多多关照。 练习答案 一、1.C2.D3.A4.B 二、1.B2.D3.B4.C 三、1.A2.B3.B4.B 四、 1.①それは田中さんの本です。 ②これはわたしの鉛筆です。 ③あれは新聞です。 ④先生の机はそれです。 ⑤佐藤さんは日本人です。 2.①いいえ、わたしは田中さんではありません。 ②はい、わたしは張です。 ③いいえ、王さんの新聞はそれではありません。 ④はい、あの日本人は留学生です。 3.①いいえ、これはノートではありません。本です。 ②いいえ、このノートは王さんのではありません。佐藤さんのです。 ③いいえ、わたしは中国人ではありません。日本人です。 ④いいえ、わたしは田中さんではありません。山下です。 五、1.この机は山下のです。 2.これは新聞です。本ではありません。 3.わたしはもと学生でした。 4.デパートは図書館の後ろです。 第三課春は暖かいです 课文译文 春天暖和 (一) 春天暖和。 夏天炎热。 秋天凉爽。 冬天寒冷。 日本哪个月份最热?

自考日语试题

第一单元 一、用适当的平假名填空。 1、今日()9月1日です 2、私は旅行社()社員です 3、学校は8時()19時()です 4、田中さんは朝7時()起きます。 5、すみません、それ()ください。 二、把下列句子译成日语 1、这不是小李的词典。 2、我已经吃过早饭了。 3、昨天木村没有上班。 4、今天是星期一。 5、明天早上6点钟就要起床。 第二单元 一、用适当的平假名填空。 1、机の上()本とペンがあります。 2、私は毎日新聞()読みます。 3、先生()画用紙をいただきました。 4、田中さんはデパート()傘を買いました。

5、社長は東京()来ました。 二、把下列句子译成日语 1、你在什么地方买的日语教材? 2、去年生日的时候,朋友送给了我一支钢笔。 3、上周日我和田中一起去了美术馆。 4、欢迎光临,请到这边来。 5、铃木老师每天骑自行车去学校。 第三单元 一、用适当的平假名填空。 1、富士山の頂上には、雪()ありました。 2、大阪から京都まで約1時間()かかりませんでした。 3、王さんはスポーツ()上手です。 4、アメリカの人口は日本()多いです。 5、張さんは英語()分かります。 二、把下列句子译成日语 1、昨天天气怎么样?很好。 2、学校的图书馆里有各种各样的书籍。 3、我喜欢乒乓球,可是我的朋友不怎么喜欢。 4、星期一和星期四,哪一天更忙呢?

5、这家饭店不如那家饭店有名气。 第四单元 一、用适当的平假名填空。 1、10000円()おつりをください。 2、中国は広いです()、地方()よって風習が違います。 3、すみません、ここ()連絡先と名前を書いてください。 4、薬をもらって()帰ってください。 5、私は小説()読みたいです。 二、把下列句子译成日语 1、昨天晚上看了2个小时的电视。 2、我想和朋友一起去东京留学。 3、现在本田先生正在打电话。 4、这里可以吸烟吗?不能吸烟。 5、田中现在在上海定居。 第五单元 一、用适当的平假名填空。 1、日本は南北()長い島国です。 2、食べることが好きです()、作ることは下手です。 3、先生のおかげ()、英語が上手()なりました。

自学考试广外日语本科日本社会文化-真题

2008年1月自学考试广外日语本科-日本社会文化试题 一、次の言葉を説明しなさい。(4*5点=20点) 1. 大森貝塚(かいづか) 東京都大田区山王の縄文後期の貝塚、1877年、アメリカの生物学者のモースが発見、発掘(はっくつ)し、多数の土器、石器、骨角器が出土され、日本における最初の学術調査で、日本考古学発祥(はっしょう)である。 2. 卑弥呼三世紀ごろの邪馬台国の女王。「魏志倭人伝」によれば、30余国を統治し、239年に魏の明帝に朝貢し、親魏倭王の称号と金印とを受けたとされる。 3. 悪人正機阿弥陀仏の本願である救いは、悪人こそ受けられるものであるという説。浄土真宗の真髄とされる。 4.垂加神道山崎闇斎の首唱した神道説。天道?人道一元の思想(天人唯一)を根本に、唯一神道?吉川神道など諸家の神道を集大成し、儒学上の造詣を加えて、陰陽五行の理を経とし、居敬窮理(きよけい)の説を緯とし、その説の権威を日本書紀神代巻に求め、皇室守護を本旨とする。 二、次の質問をよく考えて、自分の言葉でまとめて簡潔に答えなさい。 5. 縄文時代の土偶は何のために用いたと考えられているのか。(15点) 土偶は、単なる飾り物や玩具(がんぐ)などではない。縄文時代人の内面的な生活に深いかかわりをもつものであったろう。乳房や妊娠した状態は、女性とりわけ母性を意識したものである。このことから、動植物の繁殖、豊饒(ほうじょう)を祈願することなどに結び付ける考えがある。また、土偶が完全な形で発見される場合はきわめて尐なく、たいていどこかの部分が欠損している。これについては、病気やけがなどの身代りであったとする解釈が聞かれる。、土偶が遺骸{いがい}を埋葬した墓壙{ぼこう}内から出土した例も報告されている。この場合には副葬品だといわれる。 6. 遣唐使が派遣された目的は何か。(15点) 1、当初の遣唐使の主目的は、唐の制度?文物を導入することにあった 2、奈良時代に入ると、おもに政治外交上の使命を帯びて派遣されることが多くなった 3、奈良時代末以降になり、政治外交上の使命が薄れてくると、僧侶{そうりょ}の留学および貿易的利益を目的として派遣されるようになっていった 7. 12世紀ごろ、日本と宋との間で行われた日宋貿易の目的は何か。(15点) a、貿易をおこなおうという意図があったことは明らかですが、必ずしも私利私欲のためだけではありませんでした。積極的な貿易政策は、地域の武士の流通経済活動に道を開くうえでも意義がったといわれています。貿易の富のみならず、西国における在地領主への支配力強化というねらいもあったのです。 b、日宋貿易によって輸入された文物は宮廷や一般社会に尐なからぬ影響を与えました。 (当時、女真族が建てた金国の圧迫を受けて、国内の主要な金の産出地であった東北部を押さえられていた南宋にとって、日本は金の重要な調達先だったのです。) c、宋銭の流入によって、経済を活発化する。 d、日宋貿易は従来の経済活動を転換させ、日本が広大な東アジアの貿易圏に組み込まれていく先駆けになった。

自考日语考试大纲.doc.gzip

高等教育自学考试英语专业(本科段) 《日语》课程考试大纲 一、课程的性质与设置目的 《日语》是高等教育自学考试英语(本科段)的专业课程之一。目的是通过本课程的学习,培养考生具有初步的听、说、读、写、译的能力,使考生能以日语为工具,获取专业所需要的信息。同时,通过本课程的学习,充实自己的文化知识,扩大知识面。 二、使用教材 《新大学日语简明教程》,王诗荣高等教育出版社2007年版。 三、学习内容(含重点、难点) 第1課 発音あ·ア————な·ナ行清音 新出単語 予備知識一、日本的文字 二、日语单词的音调 練習 第2課 発音一、は·ハ————わ·ワ行清音 二、拨音 新出単語 予備知識一、日语的特点 二、日语汉字的音读和训读 練習 第3課 発音一、浊音 二、半浊音 三、促音 新出単語 予備知識一、日语词汇的来源 二、日语单词的写法 練習 第4課 発音一、长音 二、拗音、拗长音、拗促音、拗拨音 新出単語 予備知識词类 練習 第5課 本文これは何ですか 会話 新出単語 文法一、敬体判断句与指定助动词です

二、助词类别 三、こそあど系词汇 練習 第6課 本文ここは僕のうちだ 会話 新出単語 文法一、简体判断句与指定助动词だ 二、存在句与存在动词ある、いる、おる 三、并列助词と、终助词ね 四、句子成分(一) 練習 第7課 本文日本と日本人 会話 新出単語 文法一、文章体判断句与指定助动词である 二、动词终止形 三、动词的自、他分类与宾格助词を 四、格助词に、ヘ、から、并列助词や、副助词など 五、句子成分(二) 練習 第8課 本文自己紹介 会話 新出単語 文法一、动词按活用分类 二、动词连用形与敬体叙述句 三、格助词で、まで、提示助词は、も(一) 四、时间名词的用法 練習 第9課 本文中国と日本 会話 新出単語 文法一、形容动词和以形容动词作谓语的描写句 二、主谓谓语句 練習 第10課 本文日本の季節 会話 新出単語 文法一、形容词和以形容词作谓语的描写句 二、格助词より 三、数词及其用法 練習 第11課 本文鈴木さんの仕事と生活

自考本科日语复习资料

自考日语题型及复习提纲 外来語 テント(帐篷)コップ(玻璃杯)ミックス(混吅)プール(游泳池) スーパー(自选商场)リーダー(领导人)ワープロ(文字处理机)ノート(笔记本) デパート(百货商店)コンピューター(电脑,计算机)フランス(法国)アメリカ(美国) コーヒー(咖啡)テレビ(电视)ビール(啤酒)ジュース(果汁) プレゼント(礼物)インドネシア(印度尼西亚)シャツ(衬衫)バス(公共汽车) サービス(服务,接待)ベッド(床)トラック(卡车)ターミナル(终点,站) ガス(气体,煤气,瓦斯)サイン(签字)ハンバーグ(汉堡包)ラーメン(中国汤面) ギョーザ(饺子)サッカー(足球)テープ(磁带,录音带)ビデオ(录象,影象) ステレオ(立体声)パーテイー(舞会,晚会)電子レンジ(电烤箱)リンゴ(苹果) レポート(报告,报告书,报道)ステレオ(立体声)アンケート(征询意见) コピー?ライター(广告撰稿人)アイロン(熨斗)デザイナー(设计师)ハンカチ(手帕) カード(贺卡,卡片)ロビー(大厅,前厅)エレベーター(电梯,升降机) ホテル(旅馆,饭店)タクシー(出租车)コンビニ(方便商店,日夜服务商店) チョコレート(巧克力)ピンク(粉红色)サービスアンカー(服务部,接待部) 助詞 1.は ①はが(形容詞、形容動詞) ②はがほしい王さんは今何がほしいですか。 2.も ①だれもいない。どこへも行かない ②もも ③この辞書もその辞書も図書館のです。 ④(体言、用言連用形)だけでなくもあの人は字がきれいなだけでなく、文章も上手だ。 ⑤もばも寒い日もあれば暖かい日もある。 ⑥もしも 3.か(終助詞、並列助詞‘選択’) ①そうですか。 ②行くか行ないか電話してください。教室か寝室で勉強する。あなたは中学生ですか、大学生ですか。

自考日语教程课文翻译与练习答案

自考日语教程课文翻译与练习答案

第一課私は日本人です 课文译文 我是日本人 (一) 这是桌子。 那是笔记本。 那是书。 这是什么? 那是报纸。 那是什么? 这是词典。 那是什么? 那是铅笔。 (二) 小王,你是中国人吗? 是的,我是中国人。 田中也是中国人吗? 不,田中不是中国人,是日本人。 你是日本人吗? 对,我是日本人。 佐藤也是日本人吗

对,是的。 练习答案 一、①D②C③B④A 二、①B②B③B④C 三、①D②B③B④C 四、1.これは新聞です。 2.それは辞書ではありません。 3.王さんは中国人です。 4.私は日本人ではありません。 第二課ここは教室です 课文译文 这里是教室 (一) 这里是教室。 那里是图书馆。 那里是食堂。 学校的前面是百货商店,对吗? 不,学校的前面是一家公司。 是什么公司? 是家电脑公司。

那里以前是百货商店吗? 不,那里以前不是百货商店。 百货商店在哪里? 百货商店在学校的后面。 (二) 山下:各位,早上好。我是山下。请多多关照。 小赵:初次见面。我是中国人,我姓赵。 是东京大学的留学生。专业是日 语。请多多关照。 练习答案 一、1.C2.D3.A4.B 二、1.B2.D3.B4.C 三、1.A2.B3.B4.B 四、 1.①それは田中さんの本です。 ②これはわたしの鉛筆です。 ③あれは新聞です。 ④先生の机はそれです。 ⑤佐藤さんは日本人です。 2.①いいえ、わたしは田中さんではあ

りません。 ②はい、わたしは張です。 ③いいえ、王さんの新聞はそれではありません。 ④はい、あの日本人は留学生です。 3.①いいえ、これはノートではありません。本です。 ②いいえ、このノートは王さんのではありません。佐藤さんのです。 ③いいえ、わたしは中国人ではありません。日本人です。 ④いいえ、わたしは田中さんではありません。山下です。 五、1.この机は山下のです。 2.これは新聞です。本ではありません。 3.わたしはもと学生でした。 4.デパートは図書館の後ろです。 第三課春は暖かいです 课文译文 春天暖和 (一)

日语本科自考复习资料

日语复习资料 一.1、名は名です~是~ は是主语的一部分,です是谓语。 あれはしんぶんです。 2、名は名ではありません~不是~ それは本ではありません。 二、???も???也これもじしょです。 ???も???も???和、都この辞書もその辞書も私のです。 疑问词+も+否定全盘否定教室に誰もいません。 三、疑问词 だれ/ どなた询问人 何なに/何なん询问事物的内容 どれ/どの+名词不明确事物是哪一个 どこ/どちら不明确地点时 いつ询问时间 四、??に??があります/います~地方有~ 部屋に机があります。 ??は??にあります/います~~东西在~ 犬はどこにいますか。

五、 1、授受动词 1)あげます给 私は小野さんにお土産を上げます。 2)もらいます得到 李さんは先生に本をもらいます。 3)くれます给我(方) 李さんは花をくれました。 2、 1)てあげます为别人做某事 森さんはお年寄りの荷物を持ってあげました。2)てもらいます请别人做某事 東京を案内してもらいました。 3)てくれます别人为我做某事 友達が面白い本を教えてくれました。 六、形容词 形容词1类以い结尾あつい为例形容词现在肯定あつい 形容词现在否定あつくない

形容词过去肯定あつかった 形容词过去否定あつくなかった 直接修饰名词あつい天気 去い为く修饰动词(做副词用)あつくなります 形容动词以だ结尾しずかだ为例 形容动词现在肯定しずかです 形容动词现在否定しずかではありません 形容动词过去肯定しずかでした 形容动词过去否定しずかではありませんでした 变だ为な接名词静かな街 变だ为に修饰动词(做副词用)しずかにしてください七、程度副词 とても/たいへん很、非常 少し/ちょっと一点儿 あまり???ません不太 全然???ません根本不 八、频率副词 いつも经常 よく常常 時々时时 たまに偶尔 あまり???ません不太

广外日语本科自考_日本文学选读(近世及近代部分)

广外日语本科自考日本文学选读 近世及近代部分 近世部分 小説 一、概観 1、近世文学は二つの時期に分けられ、一つは上方文学期と呼び、元禄文学期ともいう、も一つの時期を江戸文学期と呼ぶ、また、江戸文学期に前半を天明文学といい、後半を化政文学と呼ぶ 2、江戸時代を代表する文学者は俳諧の松尾芭蕉、小説の井原西鶴、演劇の近松門左衛門である 3、江戸時代に、代表的な作家は浮世草子の井原西鶴、読本の滝沢馬琴、上田秋成、滑稽本の式亭三馬、洒落本の山東京伝、草双紙の柳亭種彦、黄表紙の恋川春町、人情本の為永春水などである 二、浮世草子 1、井原西鶴〔1642-1693〕は談林派作者で、彼の作品を分類すると、〔好色物〕〔武家物〕〔町人物〕〔雑話集〕に分けられる。〔好色物〕と〔町人物〕は彼の得意な作品である。まず、〔1682-好色一代男〕を発表し、その後、〔好色二代男〕を発表した。1686に、〔好色五人女〕や〔好色一代女〕を書いた。さらに、1688に〔日本永代蔵〕や〔1692-世間胸算用〕を書いた。また、〔1687-武道伝来記〕〔1685-西鶴諸国話〕〔1687-武家義理物語〕〔1693-西鶴置土産〕〔1696-万の文反古〕なども見られる。 2、西鶴が没後、京都の江島其績の浮世草子〔1715-世間息子気質〕は当時の浮世草子に新風を吹き込んだ、他にも〔世間娘気質〕〔浮世親仁気質〕〔けいせい色三味線〕などある、彼の作品は京都の八文字屋から出版されたので、八文字屋本とも言われる。 三、読本 1、18世紀中ごろ、最初の読本〔英草子〕、その後編〔繁野話〕が読本始祖といわれ、大阪の儒医都賀庭鐘によって、著される。 2、建部綾足は〔1768-西山物語〕〔1773-本朝水滸伝〕を、上田秋成の〔1776-雨月物語〕〔春雨物語〕を著して、前期読本の完成に導いた。 3、上田秋成〔1734-1809〕は歌人、国学者、読本作家で、都賀の影響を受け、流麗な雅文体で〔1776-雨月物語〕を書いた、全部で九話からなる。晩年の〔春雨物語〕も注目された。 4、山東京伝は〔忠臣水滸伝〕〔桜姫全伝曙草子〕などで、評判を取るが、その後振るわず、読本作者として、滝沢馬琴にミチを譲ることになった。

江苏自考27016日语大纲

高纲1184 江苏省高等教育自学考试大纲 27016日语 南京师范大学编江苏省高等教育自学考试委员会办公室

一、课程的性质 本课程是我省高等教育自学考试英语专业(本科段)的二外课程,也是部分专业的外语课程。 二、课程的设置目的 本课程的设置目的是培养自考生掌握日语语音、语法、词汇的基础知识,具有听、说、读、写的基本技能,在基础阶段结束时,学生应语音语调基本正确,掌握基础的语法知识,能够运用所学的知识进行初级的阅读、会话、翻译。 三、课程的基本要求 本课程使用的教材为人民教育出版社出版的《中日交流标准日本语》初级上、下册(2005年修订版),通过对本教材的学习,自考生应达到以下要求: 1、语音 语音包括日语假名的发音和语句朗读。假名主要包括五十音图的清音、浊音、长音、促音、拗音,语句朗读时要求语音、语调基本正确。 2、词汇 领会掌握2000词以及由这些词构成的常用词组,其中熟练掌握1500词。主要包含日语假名和日语汉字的正确书写方法,各类词汇(如体言、用言、助词、助动词、接续词、副词、等)的正确的使用方法。 3、语法 语法主要包括《标准日本语》初级上下册上所出现的各种句型、惯用型、用言的活用变化规则等。 具体范围如下: 1、单词的标记,日语单词的标记有三种形式:假名、日语汉字和汉字加假名。 2、十个实词,其中尤其是体言(名词、代词、数词)和用言(动词、形容词、形容动词)。体言的特点是本身没有词尾,所以进入句中起什么作用,主要靠后续的虚词。实词后添加不同的虚词,就起着不同的作用。用言都有词尾,它们进入句中,总是以一种形态出现,所以要记住用言的各种词尾变化形式。 3、两个虚词:助词和助动词。虚词总是附在实词后,起语法作用。掌握助词时,需注意:(1)语法意义和作用(2)接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。掌握助动词时,需注意:(1)语法意义和作用(2)接体言还是接用言。如接用言,还需注意接什么样的词尾变化形式。(3)本身的形态变化。 4、日语句子的种类和句子的成分 日语句子从结构上可分为单句和复句。一个句子里,主语和谓语的关系仅成立一次者叫单句。单句中的成份重点是谓语。按谓语的结构,单句可分为动词句、形容词句、形容动词句和名词句。一个句子里,主语和谓语的关系成立一次以上者叫复句。复句主要的形式是以一个句子的结构在句中起某一成份作用,如主语作用、谓语作用、定语作用、宾语作用等。另外,复句还有并列句。 5、日语句子的礼貌体和普通体

广外日语自考应试经验谈

广外日语自考基础科段/本科应试经验谈 日语基础科段 00605基础日语一(95分):2010.10月 题型:可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。只不过是阅读题里多了2小题日译中,或中译日的题目罢了 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00606日语基础2(82分):2011,4月 题型:均为选择题,题型基本和等级考试类似,全卷为140道选择题。第一大题的10分的选择题是指定教材里的句子,题型为单词的平假名选择,60分题型包括句法,副词,助词,敬语,形式名词,助,助动词,常用短语。剩余30分是阅读题,一共分成4篇阅读。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 00843日语阅读一(95分):2010.10月 题型:2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读里有2小题日译中,或中译日 难度:2-3级之间 我的学习方法:没看书,直接考 00844日语阅读二(85分):2010.10月 题型:3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。 难度:相当于2级里边的短篇阅读难度 我的学习方法:没看书,直接考

00608日本国概括(60分):2010.10月 题型:题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在百度文库里找到。建议背熟指定教材里的年代表和地图 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背《日本概况复习指导与强化训练》 00607日语语法(89分): 题型:考核点和难度基本和基础日语2相同。全卷为100道选择题。 难度:2级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 11600日语综合技能(83分): 题型:一:2篇阅读,阅读题的各个小题大部分为语法题二:中日互译各10题三:400-600字的作文 难度:2-3级 我的学习方法:没看指定教材,直接考试 03706思想道德与`````(76分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵 03707毛邓三(68分): 题型:参考统考试卷 难度: 我的学习方法:没看指定教材,背熟《一考通》里的选择题,在网上找100题左右的论述题进行背诵

日语4级重点整理

Meguro Language Center
日本語能力試験4級ガイド
Japanese Language Proficiency Test Level 4 Guide
1. Kanji list 2. Vocabulary list 3. List of Kanji appearing in past tests 4. List of vocabulary appearing in past tests 5. List of grammar points appearing in past tests
MLC Meguro Language Center
TEL: 03-3493-3727 Email: info@mlcjapanese.co.jp http://www.mlcjapanese.co.jp

Meguro Language Center
http://www.mlcjapanese.co.jp
Kanji list (120 characters)
You need to know 120 kanji characters. No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 Kanji くんよみ ひと ひ、か ひと(つ) ふた(つ) みっ(つ) よっ(つ)、よん、よ いつ(つ) むっ(つ) なな(つ)、なな やっ(つ) ここの(つ) とお つき ひ みず き かね おんよみ ジン、ニン ニチ イチ、イッ ニ サン シ ゴ ロク シチ ハチ キュウ、ク ジュウ ゲツ、ガツ カ スイ モク キン ド ヒャク セン マン エン い(きます) き(ます) やす(みます) み(ます)、み(せます) いま おお(きい) ちい(さい) うえ した なか みぎ ひだり やま かわ サン コン ダイ ショウ ジョウ カ チュウ コウ ライ
人 日 一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 月 火 水 木 金 土 百 千 万 円 行 来 休 見 今 大 小 上 下 中 右 左 山 川
Level 4 - Kanji list - 1

相关文档
相关文档 最新文档