文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 特殊五段和一段总结,含特殊五段动词34个

特殊五段和一段总结,含特殊五段动词34个

特殊五段和一段总结,含特殊五段动词34个
特殊五段和一段总结,含特殊五段动词34个

日语动词的补充:

1)动1动词也就是五段动词。除了一段动词(动2)以外的都是五段动词

2)动2动词也就是一段动词,所有的一段动词词尾均为る.但词尾为る的不一定都是一段动词。

3)サ变动词,所有的サ变动词词尾均以する结尾

4)カ变动词,只有一个,即来る(くる)

带る的五段动词(动1)和一段动词(动2)的区分

1)る前面的假名在:あ、う、お段上的,是五段动词(动1)

2)る前面的假名在:い、え段上的,是一段动词(动2)

知(し)る,要る,着る,帰る,走る,限る,减る,入る,湿る,切る,照る

这些都是特殊的,具有一段动词特征的五段动词。

这些词变为「ます形」时,须要把「る」变为「り」。也就是「帰ります」「切ります」「練ります」「減ります」「要ります」「知ります」

这里,我们吧这些所谓的“特殊五段动词”(大约有34个),按假名顺序归纳如下:

あざける [3] 【嘲る】嘲笑,讥讽

あせる [2] 【焦る】急躁,着急

いる [0] 【要る】要,需要

いる [1] 【煎(炒)る】炒,煎

いる [0] 【入る】?はいる?的稍旧说法

うらぎる [3] 【裏切る】出卖,叛变

かえる [1] 【返る】回到,恢复

かえる [1] 【帰る】回来,归还

かぎる [2] 【限る】限制

かじる [2] 【齧る】咬,啃

きる [1] 【切る】切,裁

くつがえる [3] 【覆る】被推翻,倒台

ける [1] 【蹴る】踢,拒绝

さえぎる [3] 【遮る】遮挡,打断

しげる [2] 【茂る】繁茂,茂盛

しめる [0] 【湿る】返潮,忧郁

しる [0] 【知る】直到,晓得

しゃべる [2] 【喋る】说话,谈话

すべる [2] 【滑る】滑,滑行

ちぎる [2] 【千切る】撕开

ちる [0] 【散る】凋谢,散开

てる [1] 【照る】照,照射

にぎる [0] 【握る】抓,掌握

ねる [1] 【練る】搅拌,磨练

ののしる [3] 【罵る】咒骂,诋毁

はいる [1] 【入る】进去

はしる [2] 【走る】跑,偏向

ひねる [2] 【捻る】拧,扭转

ふける [2] 【耽る】热衷,沉湎

へる [0] 【減る】减少

まいる [1] 【参る】去,来,参拜

まじる [2] 【混じる】混,夹杂

みなぎる [3] 【漲る】涨满

よみがえる [3][4] 【蘇る甦る】苏醒,恢复

特殊一段动词:

(有几个例外是‘一段动词’。数量很少需要个别记忆。例如:「見ます」「起きます」「降ります」「浴びます」「借ります」。)

日语中特殊的五段动词

整理搜索了一天资料。部分转载自日语贴吧,百度文库,和风日语等 + 自己手动查询。 如有转载请注明出处 – 百度日语之心贴吧(爱玩的菠菜) 1.嘲あざけ る— 嘲笑,嘲弄,奚落。(他五) —人を嘲る。 /嘲笑人 —彼かれ は皆みな の前まえ で私わたし を嘲あざけ った。/他在众人面前讥讽我。 2.焦あせ る— 焦躁,急躁,着急。(自五) —成功を焦るな。 /不要急于求成。 —若者わかもの はすぐ出発しゅっぱつ したくて焦あせ っているようだ。 /年轻人似乎急着想马上出发。 3.要い る— 要,需要,必要。(自五) —返事は要らない。 /不需要回信。 —その旅行りょこう にどれだけ金きん が要い るのか。/这次旅行需要多少钱? 4.煎い る(炒る、熬る)— 炒,煎 多为不用油的。(他五) 区别炒める(いためる)— 多为用油火炒,煎的。即一般做料理用。(他一) —豆を炒る。 /炒豆。 —コーヒーを煎い る時とき いい匂にお いがします。 /烘培咖啡时散发出一股香气。 5.返かえ る— 归还,返还,还原,恢复,找回。也有翻转,回(声,音),弯曲等意思。 —もとに返る。/恢复原状。 —紙の裏が返る。/纸背面翻过来。 —バスで忘わす れた傘かさ が返かえ ってきた。/落在公交车上的雨伞找回来了。 复合词延展 1. 生き返る(いきかえる) ― 复活,苏生,苏醒(自五) ― 人工呼吸じんこうこきゅう で生き返る/靠人工呼吸苏醒过来 2. 冴え返る(さえかえる) ― 清澈,庆幸,(月光)皎洁,敏锐,纯熟,炉火纯青(自五) ―冴え返る冬の夜/分外寒澈的冬夜

―月の冴え返る夜空/明月皎洁的天空. ―彼の腕はさえ返っている/他的技术炉火纯青 3. 静まり返る(しずまりかえる)―变得安静,鸦雀无声,万籁俱寂(自五) ― 町は静まり返っていた/街上寂静无声 4. 反り返る (そりかえる)― 弯曲,翘棱,挺起胸脯(自五) ―本の表紙が反り返る/封面就要翘棱 ―あの部長はいつもいすに反り返っていばっている/那个部长总是挺起胸脯坐在椅子上摆架子 5. 立ち返る (たちかえる)― 回来,返回,恢复(自五) ― 問題のはじめに立ち返って考え直す/回到问题的开头重新考虑 ― 正気に立ち返る/苏醒〔醒悟〕过来 6. 跳ね返る (はねかえる)― 跳回,弹回,欢跃,跳跃,反过来影响,回升(自五) ― ボールが塀に当たって跳ね返る/球撞在墙上弹回来 ― このゴムまりはよく跳ね返る/这个皮球弹得高 ― 石油の高値がコストに跳ね返る/石油的高价反过来影响了成本 7. 振り返る(ふりかえる) ― 回头看,回顾(自五) ― なごり惜しそうに振り返る/恋恋不舍地回头看 ― わが身を振り返る/回顾自己走过的历程 8. 見返る (みかえる) ― 回顾,回头看(自五) 9. 噎せ返る(むせかえる) ― 噎,呛,喘不过气,抽泣(自五) ― 強い酒にむせ返る/让烈酒呛住 ― 街はむせ返るような雑踏ぶりだ/街上拥挤得透不过气来 10. 沸き返る(わきかえる) ― 沸腾,滚开,激动,兴奋(自五) ― 胸のうちが沸き返る/心潮澎湃 ― やかんの湯が沸き返る/水壶里的水翻滚 6.帰かえ る—回来,回归,回去。(自五) —アメリカへ渡わた ったきり帰かえ って来こ なかった。/去了美国之后就没有再回来。 复合词延展 1. 行き帰る(ゆきかえる)― 往返(自五) 2. 逃げ帰る(にげかえる)― 逃回来(自五) ― ほうほうの体でにげかえる。/仓皇失措的逃走。

五段动词和一段动词

日语动词分类 五段活用动词 五段活用动词的词尾分布在[う]段上,为: くぐすつぬぶむるう 在日语动词中,五段活用动词最多,且活用变化最复杂。 例:行く,泳ぐ,出す,立つ,死ぬ,呼ぶ,饮む,作る,买う 一段活用动词 一段活用动词又可分为上一段活用动词和下一段活用动词。其词尾由两个假名组成,其中最后一个假名为[る];[る]前面的词尾假名分别为[い]段(即含元音的)假名和[え]段(即含[e]元音的)假名。由于[い]段和[え]段分别在五段的中间段[う]段之上一段和之下一段,故分别称之为“上一段动词”和“下一段动词”。因上下一段动词的词尾变化规律完全一样,故简称为一段动词。一段动词的活用变化比较简单。 例:起(お)きる,见(み)る,疲(つか)れる,迎(むか)える .类似[见る]这种词干词尾一共只有两个假名的一段动词为数不多。此时第一假名既是词干又是词尾的一部分。 カ行变格活用动词 只有一个动词,即[来(く)る] サ行变格活用动词 サ变动词的基本形式只有一个,即[する]。 [する]还可接在部分名词后面,构成新的サ变动词,如:扫除する,料理する ====================================================== 按语法作用分类 可分为:自动词和他动词; 自动词相当于英语的不及物动词;他动词相当于英语的及物动词,他动词通常要带宾语,宾语以宾格助词[を]示之。 例:买い物をする。/买东西。料理を作る。/做菜。 ====================================================== 动词的活用形 动词共有七种活用形:未然形,连用形,终止形,连体形,假定形,命令形,推量形。

日语动词之-变形规则

动词分为1段,5段,カ变,サ变4种类,没什么2-3-4段。1段动词有二个特点:一词尾一定是る,二倒数第二个假名是い段或え段的。カ变只是来る,サ变只是する,除以上三种外其他的都是5段。 动词的ます型て型ない型都是动词的变化型态,另外还有意志型,假定型,命令型,た型,这些型态的变化都不一样。像“ます型”是1段去る接ます,5段是把最后词尾变成该假名的い段假名接ます,カ变变成き接ます,サ变变成し接ます。“て型”的1段是去る接て,5段是把词尾う、つ、る变成っ接て,む、ぶ、ぬ变成ん接で,く、ぐ变成い接て,す变成し接て、特殊词行く变成行って。 具体怎么用这就要看是什么时态,用的是什么语法,时态和语法不同接的动词型态也是不同的。 为了表现动作的更多种形式,就产生了变形一说。 日语的动词变形是非常重要的,每一种动词变成不同的形态就可以表示不同的作用。以后是这些形态单独使用时对应的作用 礼貌体:接在句尾表示礼貌,只能接在句尾使用 TE形:表示中顿,表示原因,轻微的命令,在一句话中连接多个动词。 否定形:表示否定,是动词礼貌体的否定形式MA SE N的简体形 原型:是动词礼貌体的简体 TA形:表示过去式,是动词礼貌体过去式MA SHI TA的简体形 意志形:表示自己想做什么时使用 假定形:表示假定,相当于汉语的假设~ 可能动词:表示会~,能~ 被动形:表示原来没有这样的打算,却发生了这样的事,用被动形,通常表示这种现象不是自己所希望的 使役形:和命令形很像,但是是比较礼貌的说法,相当于汉语的谁叫谁做什么 一般用法,家人叫孩子做什么 命令形:日语中最粗鲁的变形,一般不用。 上面这些是动词变形后直接拿来用的意思,日语动词变形的第二个作用是句型,因为日语中的很多句型是要用不同的动词形式去接的,至于第二种用法,句型要求用什么形式,你就用什么形式,这个连接句型的动词形态可能和上面单独使用时的意思并不一样,而是要把整个句型连起来看才行。 比如~TA KO TO GA A RI MA SU 这个句型的意思是有时发生什么事情。 这个句型前接动词的TA形,但是这里的TA形就不是表示过去,而是要连着后面的KO TO GA A RI MA SU一起解释的。 动词变形无外乎这几种: 1.否定动词未然形+ない表示“不做……” 例:食べない不吃 2.过去动词ます形+ました表示“做过……” 例:食べました。吃过了 3.正在进行/延续动词て形+ている意为“正在……” 例:食べている正在吃 4.被动动词未然形+られる意思“被……/遭受……” 例:殴られた挨打了 5.使役动词未然形+させる表示“让XX做……” 例:本を読ませた。让我读书 还有些复合变形,如:话してくれた、お话ししたこと(鄙人曾说过的……)、お休みになりましたか(您休息了吗?)等。

三种方法详解日语五段和一段动词

回答1: 五段动词的辨别规律如下: 1. 汉字+あ段/お段的假名 + る 如:泊まる 終わる 2. 汉字 + う段的假名 如:走る 帰る 滑る 行く 言う 飛ぶ … 符合以上两条规律的,就是五段动词,除此以外的是一段动词。 少数特殊的得背下来,数量不多 回答2: 五段:①以【う】段音结尾; ②以る结尾,る前不为【い】/【え】段音。 一段:以る结尾,る前为【い】段音的是“上一段”,为【え】段音的是“下一段”。PS:个别几个特殊的不在这个规律内,需要特别区分和牢记。 回答3: 4、五段动词有如下4种。 非る动词:日语动词原形的词尾一共有9个:く,す,つ,ぬ,む,る,う,ぐ,ぶ。其中,不是る为词尾的动词,均为五段动词。如:「書く」、「話す」、「待つ」、「死ぬ」、「読む」、「笑う」、「泳ぐ」、「遊ぶ」等等。其中,「ぬ」为词尾的只有「死ぬ」一个词,所以任何语法书上也都使用此词。五段动词的词尾只有一个假名,前面的均属于词干部分。 词尾为「る」,但其前一个假名(词干的最后一个读音假名)为非「い段」、「え段」假名,即是「あ段」、「う段」、「お段」假名。这样的单词有「ある」、「眠る(ねむる)」、「怒る(おこる)」等等。 词尾为「る」,且其前一个假名(词干的最后一个读音假名)为「い段」、「え段」假名,但是这个假名在词干汉字内(ふりがな)。这样的动词不多,有:「走る(はしる)」、「入る(はいる)」、「交る(まじる)」、「帰る(かえる)」、「滑る(すべる)」、「喋る(しゃべる)」、「焦る(あせる)」等等。其中,「交る(まじる)」又可写为「交じる(まじる)」、「混じる」等,要引起注意。 五段动词的第四种暂且不表。 5,除五段动词的第四种以外,全为一段动词。 上一段动词的一般结构是:词干+い段假名+る;如:「起きる」、「降りる」等。下一段动词的一般结构是:词干+え段假名+る;如:「教える」、「流れる」等。

最全日语敬语总结,都在这里了~!

礼貌语(丁寧語) 所谓礼貌语是指将语言说得更礼貌、更优美、更有涵养的语言,是敬语当中最简单的一种。 Ⅰ「~です」/「~ます」/「~でございます」 在词尾带有「です」「ます」「でございます」是礼貌语的代表。其中,「です?ます」是礼貌语的基础。 ● 「~です」 上海産業です。/这里是上海产业。 上海の生まれです。/我是上海出生的。 ● 「~ます」 雨が降っています。/在下雨。 ● 「~でございます」(接待客人等场合使用的礼貌说法。) 営業は6時まででございます。/营业时间是到6点。 Ⅱ在前面加「お」或「ご」等接头词(美化语) ● 带「お」的词语 お顔お名前お仕事お食事/お忙しいお電話(する) ● 带「ご」的词语 ご用ご予定ご職業ご理解ご返事/ごゆっくりご案内(する) 注:大多数情况下,片假名前不接「お」或「ご」等接头词。 Ⅲ「お/ご~さま」的句型 先日はご馳走さまでした。/上次承蒙您的款待。 昨日はお世話さまでございました。/昨天承蒙您关照了。 おかげさまで元気です。/托您的福,我很好。 Ⅳ在工作中常用到的正式说法(礼貌语) 一般用语/正式用语 うちの会社/当社、弊社、私ども(本公司) あなたの会社/御社、貴社、そちら様(贵公司) あなた/そちら様 (您) この人/この方、こちらの方(这位) この人たち、先生たち/この方々、先生方 (各位、各位老师) みんな/皆様(诸位) お客さん/(顾客) だれ/どなた、どちら様(哪位) こっち、そっち、あっち/こちら、そちら、あちら(这边、那边、那边) どこ、どっち/どちら(哪边)

どう/(如何) どんな/どのような(什么样的) いくら/いかほど、おいくら (多少钱) 今/ただ今(此时) 今度/この度、この程、今回(此次) さっき/先程(刚才) 後で/後ほど(稍后) これから/今後(今后) 早く/早めに (提前) すぐに/直ちに、早速、早急に(立即、立刻、火速) すぐに交換します。/直ちに交換いたします。(立即更换。) 今日/本日(今天、本日) 明日「あした」、明日「あす」/明日「みょうにち」(明天) 明後日「あさって」/明後日「みょうごにち」 (后天) 次の日/翌日(第二天、次日) 次の次の日/翌々日(第三天) 昨日「きのう」/昨日「さくじつ」(昨天) 一昨日「おととい」/一昨日「いっさくじつ」(前天) この間/先日(前些日子) 今日の夜/今晩、今夜(今晚、今夜) 夕べ/昨晩、昨夜(昨晚、昨夜) 今朝/今朝ほど(今天早晨) 明日の朝/明朝「みょうちょう」(明天早晨) 今年/本年(今年) 去年/昨年(去年) (お客様に)誰ですか。/どちら様でしょうか。(哪一位) 課長、社長が呼んでますよ。/課長、社長がお呼びです。(课长,社长在喊您。) 席にいません(社内)。/席を外しております。 (离开座位了。) 会社にいません(社外)。/出かけております、外出しております、外出中でございます。(外出了。) いい/よろしい、結構(很好、可以) もう一度/改めて(重新) すごく、とても/たいへん、非常に(相当、非常) 本当に/誠に(实在、真的) ちょっと、少し/少々(稍微) 少し待ってください。/少々お待ちください。(请稍候。) はい、わかりました。/(好,我知道了。) その件はわかりません。/その件はわかりかねます。(我不清楚那件事。) それはできません。/それはいたしかねます。(那个很难做。) そうします。/そのようにいたします。(照那样办。) はい、そうです。/はい、さようでございます。(对,就是那样。) これでいいですか。/これでよろしいでしょうか、これでよろしゅうございますか。(这样可以吗?) (商品が)ありません。/切らしております。(脱销了。)

五段动词和一段动词的区分以及例外

五段动词和一段动词的区分以及例外 按下面的顺序进行判断。 ①除第三类动词「する」和「来る」。 ②「る」之外的假名结尾的动词,肯定是第一类动词(五段动词)。 例:飲む?歌う?動く ③「る」结尾的动词。 ④「る」前面的假名不为「い」段、「え」段的动词,为第一类动词(五段动词)。 例:閉まる?起こる ⑤「る」前面是汉字不为「い」段、「え」段的动词的读音,为第一类动词(五段动词)。例:売る取る ⑥「る」前面的单个汉字读音不止1拍,为第一类动词(五段动词)。 ⑦在下表中的是五段动词,剩下的是一段动词(第二类动词)。 前面汉字为1拍读音且读い段或え段音的五段动词(第一类动词)。

大家会发现有一部分以“る”结尾的五段动词,“る”之前的假名也为“イ段”或“エ段”假名,便产生了如何判断一个以“る”结尾的动词,究竟是一段动词还是五段动词的疑问。 这里,我们把这些所谓的“特殊五段动词”(大约有26个),按照假名顺序归纳如下: 1、嘲(あざけ)るーー彼(かれ)は皆(みな)の前(まえ)で私(わたし)を嘲(あざけ)った。/他在众人面前讥讽我。 2、焦(あせ)るーー若者(わかもの)はすぐ出発(しゅっぱつ)したくて焦(あせ)っているようだ。/年轻人似乎急着想马上出发。 3、要(い)るーーその旅行(りょこう)にどれだけ金(かね)が要るのか。/这次旅行需要多少钱? 4、煎(い)るーーコーヒーを煎(い)る时(とき)いい匂(にお)いがします。/烘培咖啡时散发出一股香气。 5、返(かえ)るーーバスで忘(わす)れた伞(かさ)が返(かえ)ってきた。/落在公共汽车上的雨伞找回来了。

6、帰(かえ)るーーアメリカへ渡(わた)ったきり帰(かえ)って来(こ)なかった。/去了美国之后就没有再回来。 7、限(かぎ)るーー入场者(にゅうじょうしゃ)は女性(じょせい)に限(かぎ)ります。/仅限女性观众入场。 8、切(き)るーー包丁(ほうちょう)で指先(ゆびさき)を切った。/菜刀把手指划开了。 9、覆(くつがえ)るーー道(みち)の曲(まが)り角(かど)でトラックが覆(くつがえ)った。/卡车在道路拐角翻车了。 10、蹴(け)るーーこの马(うま)は人(ひと)を蹴(け)る癖(くせ)がある。/这匹马有踢人的坏毛病。 11、遮(さえぎ)るーーカーテンで光(ひかり)を遮(さえぎ)る。/用窗帘挡住光线。 12、茂(しげ)るーー庭(にわ)の木(き)が青々とよく茂(しげ)っています。/院子里的树郁郁葱葱十分茂盛。 13、湿(しめ)るーー夜(よる)の湿(しめ)った空気(くうき)は体(からだ)に毒(どく)だ。/夜晚的潮湿空气对身体有害。 14、知(し)るーー彼(かれ)は自分(じぶん)の弱点(じゃくてん)を知(し)らない。/他不知道自己的弱点。 15、滑(すべ)るーー手(て)が滑(すべ)って花瓶(かびん)を床(ゆか)に落(お)とした。/手一滑把花瓶摔在了地上。 16、散(ち)るーー桜(さくら)の花(はな)が散(ち)ってしまった。/樱花已经谢了。 17、照(て)るーー降(ふ)っても照(て)っても明日(あす)は出かける。/下雨还是晴天明天都要出门。 18、握(にぎ)るーー何(なに)か私(わたし)たちの秘密(ひみつ)を握っているようだ。/他似乎掌握了我们的秘密。 19、练(ね)るーー书いた文章(ぶんしょう)は何回(なんかい)も缲(く)り返(かえ)し练(ね)らなければならない。/写好文章必须反复推敲多次。 20、骂(ののし)るーー彼(かれ)は运転手(うんてんしゅ)をひどく骂(ののし)った。/他把驾驶员臭骂了一顿。 21、入(はい)るーー6歳(さい)の时(とき)、学校(がっこう)に入(はい)った。/6岁时,进了学校。

区分一段动词和五段动词的简易方法

区分一段动词和五段动词的简易方法 一、从刚开始学习日语的时候,就应该同时记住动词的简体否定形,因为这是区别令人头疼的动词分类的最简单的方法。但是由于辞典上没有否定形的记载,所以应该问老师或熟知日语的人。 具体方法如下: 五段:把「ない」前面的假名分解成罗马字。是aない的都是五段动词。 例如:読む「よむ」「よまない」〔yomanai〕 一段:因为日语所有的动词都是u段。在u段之上的i即为上一段。在u段之下的e即为下一段。 把「ない」前面的假名分解成罗马字以后,否定形是i ない即为上一段。否定形是e ない即为下一段。 例如:見る「みる」「みない」〔minai〕 食べる「たべる」「たべない」〔tabenai〕 不规则动词只有两个:カ変来ない、サ変しない 二、区分‘五段动词’和‘一段动词’的方法共有三种。除了用简体否定式来判断以外,还有根据‘动词原形(辞書形)’来判断,以及根据「ます形(連用形)」来判断。 下面是具体方法: 1、动词原形(辞書形)――特点是在初级阶段就可以使用。 ①、不是以「る」为结尾的动词都是‘五段动词’。 例:「書く」「話す」「立つ」「死ぬ」「呼ぶ」「飲む」「言う」 ②、以「る」为结尾的动词中,「る」前面的元音为「a,u,o」的动词都是‘五段动词’。例:「割る」waru 「釣る」turu 「祈る」inoru ③、以「る」为结尾的动词中,「る」前面的元音为「i,e 」的动词都是‘一段动词’。(有几个例外是‘五段动词’。数量很少需要个别记忆。例如:「帰る」「切る」「練る」「減る」「要る」「知る」「走る」など。特点是这些词变为「ます形」时,须要把「る」变为「り」。也就是「帰ります」「切ります」「練ります」「減ります」「要ります」「知ります」。用这种方法来区别同音的‘一段动词’「変える」「着る」「寝る」「経る」「居る」) 例:「見る」miru 「食べる」taberu 这里,我们吧这些所谓的“特殊五段动词”(大约有34个),按假名顺序归纳如下: あざける[3] 【嘲る】嘲笑,讥讽 あせる[2] 【焦る】急躁,着急 いる[0] 【要る】要,需要 いる[1] 【煎(炒)る】炒,煎 いる[0] 【入る】?はいる?的稍旧说法 うらぎる[3] 【裏切る】出卖,叛变 かえる[1] 【返る】回到,恢复 かえる[1] 【帰る】回来,归还 かぎる[2] 【限る】限制 かじる[2] 【齧る】咬,啃 きる[1] 【切る】切,裁 くつがえる[3] 【覆る】被推翻,倒台 ける[1] 【蹴る】踢,拒绝 さえぎる[3] 【遮る】遮挡,打断 しげる[2] 【茂る】繁茂,茂盛

日语动词变形总结(9种-全)

动词变形总结 1.动词ます形变化规则 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます 例:行く~行きます買う~買います ②一段动词:去る+ます 例:食べる~食べます起きる~起きます ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます ④サ变动词:する~します 例:勉強する~勉強します 特殊五段动词:帰る~帰ります知る~知ります 入る~入ります要る~要ります 切る~切ります走る~走ります等 2?动词ない形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。 行く→行かない.買う→買わない。 ②一段动词:去る+ない。

食べる→食べない。起きる→起きない。 ③カ变动词:来る→来(こ)ない。 ④サ变动词:する→しない。 例:勉強する→勉強しない。 特殊五段动词:帰る→帰らない。知る→知らない。 其它的以此类推,将る变成ら+ない。 3.动词可能形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。 行く→行ける。買う→買える。 ②一段动词:去る+られる。 食べる→食べられる。起きる→起きられる。 ③カ变动词:来る→来(こ)られる。 ④サ变动词:する→できる。 勉強する→勉強できる。 4.动词て形 (1)五段动词:①く→いて。ぐ→いで。 例:書く→書いて。脱ぐ→脱いで。 ②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って。 例:買う→買って。立つ→立って。終わる→終わって。

③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで。 例:飲む→飲んで。死ぬ→死んで。飛ぶ→飛んで。 ④以す为结尾的す→して。 例:話す→話して。 (2)一段动词:去る+て。 例:食べる→食べて。起きる→起きて。 (3)カ变动词:来る→来(き)て。 ④サ变动词:する→して。 例:勉強する→勉強して。 例外:行く→行って。帰る→帰って。知る→知って等. 5.假定形 ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば。 例:行く→行けば。買う→買えば。 ②一段动词:去る+れば 例:食べる→食べれば。起きる→起きれば。 ③カ变动词: 来る→来(く)れば。 ④サ变动词: する→すれば。 例:散歩する→散歩すれば。 ⑤形容词:去い+ければ 例:安い→安ければ。おいしい→おいしければ。

一段动词和五段动词精编版

一段动词 一段动词的词尾都是『る』,『る』前面的假名都在『い』段或『え』段上。在『い』段上的则属上一段活用动词;例:〖起きる〗〖见る〗。在『え』段上的则属下一段活用动词。 例:〖始める〗、〖食べる〗。 动词根据活用时词尾的变化方式分为四种。 一段动词是其中的一种。 一段动词具有以下特征: 1,一段动词以る结尾。 2,る前边的一个假名(即倒数第二个)必定是い段或え段假名。 倒数第二个假名是い段的称为上一段动词,是え段的称为下一段动词。 例: 起きる(おきる)上一段动词 食べる(たべる)下一段动词 分かる(わかる)不符合特征2,所以不是一段动词,而是五段动词。 読む(よむ)不符合特征1,所以不是一段动词,而是五段动词。 例外: 限る(かぎる)符合一段动词的特征,但是是五段动词。需要专门记忆。 日语动词变化形式、态式及接续形式: (一)动词分类 1、根据变化形式分为五段动词、一段动词、カ变动词、サ变动词。 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、う、お段假名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。カ变动词:来る。 サ变动词:する或“汉字”+する。 PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词和サ变动词写作3类动词。在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词。

他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を。 (二)动词变化形式。 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。变化时,都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉强する→勉强し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉强する→勉强しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉强する→勉强しよう 4、假定形(ば形) 五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉强する→勉强すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉强する→勉强しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。 五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って

敬语

得体地使用敬语始终是学习日语中的一大难点。这里主要要解决习惯问题(思维定势问题),记忆一些尊敬语的定式对正确掌握敬语的用法很重要。本期简要归纳这部分内容,后面附练习题供大家巩固知识。 一、尊敬语--- 抬高对方是尊敬语的思维定势。注意:主语是恭维的他人,不能是自己。 1、名词构词法 「お」+和語:名前--->お名前;知らせ--->お知らせ;心配り--->お心配り。 「ご」+漢語:氏名--->ご氏名;通知--->ご通知;心配--->ご心配。 汉字词中例外用「お」构词的:お写真、お道具、お辞儀、お題、お熱、お帽子。 2、助动词短语构词法 お(ご)~になる:帰る--->お帰りになる;読む--->お読みになる;相談--->ご相談になる。 お(ご)~なさる:届ける--->お届けなさる;過ごす--->お過ごしなさる;説明--->ご説明なさる。お(ご)~下さる:書く--->お書きくださる;会う--->お会いくださる;理解--->ご理解くださる。3、一段、五段动词词尾变化表达敬意(れる?られる)----注意:比助词短语形敬意要低 会う--->会われる;書く--->書かれる;過ごす--->過ごされる。 起きる--->起きられる;述べる--->述べられる;来る--->来られる。 4、添加接头、结尾词 貴:兄--->貴兄;会社--->貴社;ところ--->貴地 さん、様、殿:息子--->息子さん;娘--->お嬢さん(様)、○○会社--->○○会社殿。

二、自谦语--- 贬低自己,变相抬高对方是自谦语的思维定势。注意:主语只能是自己而不能安到别人头上去。 1、助动词短语构词法 お(ご)~する:聞く--->お聞きする;案内--->ご案内する;配る--->お配りする。 お(ご)~いたす:見せる--->お見せいたす;誘う--->お誘いいたす;案内--->ご案内いたす。お(ご)~いただく:来る--->お越しいただく;話す--->お話いただく;招待--->ご招待いただく。~ていただく:会う--->会っていただく;話す--->話していただく;歓迎--->歓迎していただく。 お(ご)~申し上げる:通知--->ご通知申し上げる;願う--->お願い申し上げる。 お(ご)~願う:送る--->ご送付願う;聞く--->お聞き願う。 2、人称代词表达谦逊 私、僕、私ども、小生、夫、主人、妻、家内、父、母、おやじ、おふくろ、息子、娘、姉、兄、弟、妹。 3、特殊词汇表达谦逊 粗品、寸志、小著、愚見、私見、拙宅、小社、弊社 三、郑重语--- 虽也表示对对方的敬重,但没有抬高对方或贬低自己的意思在里面。最常用的就是大家都熟悉です?ます体。可能不太熟悉的类型罗列一下。 1、~であります:学生だ--->学生であります;話した--->話したのであります。 2、~おります:家にいる--->家におります;聞いている--->聞いております。 3、~でございます:山田だ--->山田でございます。9月だ--->9月でございます。

日语动词五段变形

日语动词五段变形.txt 五段动词:以除る外う段假名结尾的动词(即非る动词)及以る结尾且倒数第二个假名是あ、 う、お段假名的动词,是五段动词。 一段动词:以る结尾,倒数第二个假名是い、え段假名的动词,是一段动词。 カ变动词:来る サ变动词:する或“汉字”+する PS:通常在《标准日本语》中将五段动词写作1类动词、一段动词写作2类动词、カ变动词 和サ变动词写作3类动词。在动词中有特例存在,应该特殊记忆。如:“帰る”按分类应该是 一段动词,但实际上它是一个五段动词! 2、根据和名词关系分为他动词和自动词 他动词即及物动词,自动词即不及物动词。 他动词和宾语之间用助词を (二)动词变化形式 动词变化形式共6种——连用形、未然形、意志形、假定形、基本形和命令形。变化时, 都是变结尾最后一个假名,以下是用省略说法。カ变动词在变化时发生音变。 1、连用形(ます形) 五段:う段→い段行く→行き 一段:去掉る寝る→寝 カ变:来る→来(音“き”) サ变:する→し勉強する→勉強し 2、未然形(ない形) 五段:う段→あ段+ない行く→行かない 以う结尾,う→わ+ない言う→言わない 一段:去掉る+ない寝る→寝ない カ变:来る→来ない(音“こない”) サ变:する→しない勉強する→勉強しない 特殊的,ある→ない 3、意志形((よ)う形) 五段:う段→お段+う行く→行こう 一段:去掉る+よう寝る→寝よう カ变:来る→来よう(音“こよう”) サ变:する→しよう勉強する→勉強しよう 4、假定形(ば形)

五段:う段→え段+ば行く→行けば 一段:去掉る+れば寝る→寝れば カ变:来る→来れば(音“くれば”) サ变:する→すれば勉強する→勉強すれば 5、基本性 基本形就是动词的原形,也就是书上单词表给出的动词。 6、命令形 五段:う段→え段行く→行け 一段:る→ろ寝る→寝ろ カ变:来る→来い(音“こい”) サ变:する→せよ或しろ勉強する→勉強しろ (三)动词接续形式——て、た、たり、たら形。举例时以て形为例子,变化方法都一样。 五段:①以つ、る、う假名结尾,促音变化。立つ→立って②以ぬ、む、ぶ假名结尾,拨音变化。死ぬ→死んで③以く、ぐ假名结尾,イ音变化。書く→書いて、泳ぐ→泳いで。但“行く”是特例,它是促音变化,行く→行って④以す假名结尾,す→し。貸す→貸し 一段:去掉る+て寝る→寝て カ变:来る→来て(音“きて”) サ变:する→して勉強する→勉強して (四)动词态式变化 动词态式共有3种变化形式——可能态、被动态和使役态。 1、可能态 五段:う段→え段+る行く→行ける 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→できる勉強する→勉強できる 特点:他动词和宾语之间的を→が 2、被动态 五段:う段→あ段+れる書く→書かれる う→わ+れる言う→言われる 一段:去掉る+られる寝る→寝られる カ变:来る→来られる(音“こられる”) サ变:する→される勉強する→勉強される

五段活用动词

五段活用动词 五段活用动词是动词中的一个大家族。词尾形式多样,词尾变化分布广,学习时应掌握其规律性的东西。 词尾特征:词尾共有九种形式,均为「う」段假名。即: く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う 动词举例:书?く、泳?ぐ、出?す、立?つ、死?ぬ、 游?ぶ、饮?む、作?る、买?う 注:「?」前的为动词词干。「?」后的假名为动词词尾。 2,一段活用动词 ①上一段活用动词 上一段活用动词的词尾为两个假名,最后一个假名均为「る」,「る」前的假名为「い」段假名。 所谓「上一段」,是以五十音图的五段之「う」段为中心段,因「い」段位于中心段「う」段之上一段,故以「い」段假名作词尾的动词称之为「上一段」动词。 词尾特征:词尾假名为两个。其中一个位于「い」段,最后一个为「る」。即: い段假名(い、き、ぎ、し、じ、ち、に、ひ、び、み、り)+る 动词举例:いる、起?きる、落?ちる、似る、浴?びる 注:由两个假名构成的词,其第一假名身兼二职:既是词干又是词尾。 ②下一段活用动词 下一段活用动词词尾亦为两个假名,最后一个假名亦为「る」,「る」前的假名为「え」段假名。 因「え」段位于五十音图中心段「う」段之下一段,故以「え」段假名词尾的动词称为「下一段」动词。 词尾特征:词尾假名为两个,其中一个位于「え」段,最后一个为「る」。即: エ段假名(え?け?げ?せ?て?ね?へ?べ?め?れ)+る 动词举例:寝る、见?える、受?ける、出る、食?べる 3,カ行变格活用动词 カ变动词的基本形式仅有一个最常用动词,即「来る」。 4,サ行变格活用动词 サ变动词的基本形式仅有一个,即「する」。但サ变动词还拥有许多派生词,其派生词形式为: 汉语词汇+する(如:勉强?する哕?#12539;する) 外来语词汇+する(如:カバー?するノック?する) 无论何种形式的サ变动词,其活用范围仅限于「する」。 三,动词分类小结 动词分类如下所示: 动词名称词尾特征 五段活用动词词尾假名:一个均为段「う」假名 上一段活用动词词尾假名:两个「い」段假名+る 下一段活用动词词尾假名:两个「え」段假名+る カ行变格活用动词仅有一个词来る サ行变格活用动词基本形式仅一个する 在辞典中,每一个动词均标明两重身份,即:自动词或他动词之身份,以及活用类别之身份。如:

敬语动词

敬語には、大きく分けると、三つの種類が挙げられます。つまり、謙譲語、尊敬語、丁寧語です。 謙譲語は、話し手が聞き手に対して、自分自身、または話題になっている自分の身近な者、例えば家族や親しい仲間などの行為を謙遜して言う言い方の敬語です。 謙譲語の形:①おv連用形;ごサv詞幹+する;いたす お書きする;ご遠慮する(いたす) ②おv連用形;ごサv詞幹しております(ている動詞持続体の謙遜表現) お待ちしております。ご案内しております ③特別な形の謙譲語 尊敬語は話し手や話題の人に対して、尊敬の気持ちを表す敬語です。話題の人や、その人に属するもの、こと、その人の行為、状態についていう場合に用います。そして、指示者敬語、聞き手敬語、場面敬語もあります。 注意点は、①身内に尊敬語は使わない。②二重敬語は避ける。③敬語体の不統一は不自然。尊敬語の形①。。。。れる、られる。書く-書かれる考える-考えられるするーされる 来るー来られるArray ②。。。。おv連用形;ごサv詞幹+になる 書くーお書きになる食べるーお食べになるご案内になるおv連用形;ごサv詞幹+なさる 書くーお書きなさる食べるーお食べなさるご案内なさるおv連用形;ごサv詞幹+です(ている動詞持続体の尊敬表現) 呼んでいる-お呼びです案内しているーご案内です。 ③.。。特別な形の尊敬語 注:尊敬の依頼表現おv連用形;ごサv詞幹+ください おv連用形;ごサv詞幹+ください 丁寧語は、話題の人の行為を尊敬して言い表したり、物事を丁寧に言うことで相手に敬意 を表す言葉です。

尊敬語動詞一覧表1

謙譲語一覧表2 丁寧に話すときに語や表現が変わるもの ②人称代名詞など人の呼び方『一覧表4』

以る特殊五段动词 主要的有以下26个

以る特殊五段动词主要的有以下26个: 1、嘲(あざけ)るーー彼(かれ)は皆(みな)の前(まえ)で私(わたし)を嘲(あざけ)った。/他在众人面前讥讽我。 2、焦(あせ)るーー若者(わかもの)はすぐ出発(しゅっぱつ)したくて焦(あせ)っているようだ。/年轻人似乎急着想马上出发。 3、要(い)るーーその旅行(りょこう)にどれだけ金(かね)が要るのか。/这次旅行需要多少钱? 4、煎(い)るーーコーヒーを煎(い)る时(とき)いい匂(にお)いがします。/烘培咖啡时散发出一股香气。 5、返(かえ)るーーバスで忘(わす)れた伞(かさ)が返(かえ)ってきた。/落在公共汽车上的雨伞找回来了。 6、帰(かえ)るーーアメリカへ渡(わた)ったきり帰(かえ)って来(こ)なかった。/去了美国之后就没有再回来。 7、限(かぎ)るーー入场者(にゅうじょうしゃ)は女性(じょせい)に限(かぎ)ります。/仅限女性观众入场。 8、切(き)るーー包丁(ほうちょう)で指先(ゆびさき)を切った。/菜刀把手指划开了。 9、覆(くつがえ)るーー道(みち)の曲(まが)り角(かど)でトラックが覆(くつがえ)った。/卡车在道路拐角翻车了。 10、蹴(け)るーーこの马(うま)は人(ひと)を蹴(け)る癖(くせ)がある。/这匹马有踢人的坏毛病。 11、遮(さえぎ)るーーカーテンで光(ひかり)を遮(さえぎ)る。/用窗帘挡住光线。 12、茂(しげ)るーー庭(にわ)の木(き)が青々とよく茂(しげ)っています。/院子里的树郁郁葱葱十分茂盛。 13、湿(しめ)るーー夜(よる)の湿(しめ)った空気(くうき)は体(からだ)に毒(どく)だ。/夜晚的潮湿空气对身体有害。 14、知(し)るーー彼(かれ)は自分(じぶん)の弱点(じゃくてん)を知(し)らない。/他不知道自己的弱点。

特殊五段和一段总结,含特殊五段动词34个

日语动词的补充: 1)动1动词也就是五段动词。除了一段动词(动2)以外的都是五段动词 2)动2动词也就是一段动词,所有的一段动词词尾均为る.但词尾为る的不一定都是一段动词。 3)サ变动词,所有的サ变动词词尾均以する结尾 4)カ变动词,只有一个,即来る(くる) 带る的五段动词(动1)和一段动词(动2)的区分 1)る前面的假名在:あ、う、お段上的,是五段动词(动1) 2)る前面的假名在:い、え段上的,是一段动词(动2) 知(し)る,要る,着る,帰る,走る,限る,减る,入る,湿る,切る,照る 这些都是特殊的,具有一段动词特征的五段动词。 这些词变为「ます形」时,须要把「る」变为「り」。也就是「帰ります」「切ります」「練ります」「減ります」「要ります」「知ります」 这里,我们吧这些所谓的“特殊五段动词”(大约有34个),按假名顺序归纳如下: あざける [3] 【嘲る】嘲笑,讥讽 あせる [2] 【焦る】急躁,着急 いる [0] 【要る】要,需要 いる [1] 【煎(炒)る】炒,煎 いる [0] 【入る】?はいる?的稍旧说法 うらぎる [3] 【裏切る】出卖,叛变 かえる [1] 【返る】回到,恢复 かえる [1] 【帰る】回来,归还 かぎる [2] 【限る】限制 かじる [2] 【齧る】咬,啃 きる [1] 【切る】切,裁 くつがえる [3] 【覆る】被推翻,倒台 ける [1] 【蹴る】踢,拒绝 さえぎる [3] 【遮る】遮挡,打断 しげる [2] 【茂る】繁茂,茂盛 しめる [0] 【湿る】返潮,忧郁 しる [0] 【知る】直到,晓得 しゃべる [2] 【喋る】说话,谈话 すべる [2] 【滑る】滑,滑行 ちぎる [2] 【千切る】撕开 ちる [0] 【散る】凋谢,散开 てる [1] 【照る】照,照射 にぎる [0] 【握る】抓,掌握 ねる [1] 【練る】搅拌,磨练 ののしる [3] 【罵る】咒骂,诋毁 はいる [1] 【入る】进去 はしる [2] 【走る】跑,偏向

日语 特殊的五段动词

特殊的五段动词 1?嘲(あざけ)る→彼は皆の前で私を嘲った。/他在众人面前讥讽我。 2?焦(あせ)る→若者はすぐ出発したくて焦っているようだ。/年轻人似乎急着想马上出发。 3?要(い)る→その旅行にどれだけ金が要るのか。/这次旅行需要多少钱?4?煎(い)る→コーヒーを煎る時いい匂いがします。/烘培咖啡时散发出一股香气。 5?返(かえ)る→バスで忘れた傘が返ってきた。/落在公共汽车上的雨伞找回来了。 6?帰(かえ)る→アメリカへ渡ったきり帰って来なかった。/去了美国之后就没有再回来。 7?限(かぎ)る→入场者は女性に限ります。/仅限女性观众入场。 8?切(き)る→包丁で指先を切った。/菜刀把手指划开了。 9?覆(くつがえ)る→道の曲がり角でドラックが覆った。/卡车在道路拐角翻车了。 10?蹴(け)る→この马は人を蹴る癖がある。/这匹马有踢人的坏毛病。 11?遮(さえぎ)る→カーテンで光を遮る。/用窗帘挡住光线。 12?茂(しげ)る→庭の木が青々とよく茂っています。/院子里的树郁郁葱葱十分茂盛。 13?湿(しめ)る→夜の湿った空気は体に毒だ。/夜晚的潮湿空气身体有害。14?知(し)る→彼は自分の弱点を知らない。/他不知道自己的弱点。

15?滑(すべ)る→手が滑って花瓶を床に落とした。/手一滑把花瓶摔在了地上。 16?散(ち)る→桜の花が散ってしまった。/樱花已经谢了。 17?照(て)る→降っても照っても明日は出ける。/下雨还是晴天明天都要出门。 18?握(にぎ)る→何か私たちの秘密を握っているようだ。/他似乎掌握了我们的秘密。 19?練(ね)る→书いた文章は何回も缲り返し练らなければならない。/写好文章必须反复推敲多次。 20?骂(ののし)る→彼は运転手を酷く骂った。/他把驾驶员臭骂了一顿。21?入(はい)る→六歳の时、学校に入った。/六岁时〃进了学校。 22?走(はし)る→駅まで走って5分です。/跑去车站要5分钟。 23?减(へ)る→农业人口が目立って减っている。/务农人口正急剧减少。24?参(まい)る→はい、だたいま参ります。/知道了〃马上就过去。 25?混(ま)じる→あの少女には日本人とイタリア人の血が混じっている。/那个女孩是日本与意大利人的混血儿。 26?涨(みなぎ)る→青年の心には正义感が涨ってた。/青年心中充满了正义感。

尊敬语

(一)敬語の分類: 尊敬語: 尊敬语是说话人或谈话中涉及的人物(话题人物),以及听话人或话题人物的言行、状态表示尊敬时的一种语言表达方式。 常用于对上级、长辈、顾客、陌生人表达敬意。 场景:学校公司商店路上等 (二)尊敬语(名詞) ①人称名词+さん?様 例えば:鈴木花子様、お嬢様、ご主人様、奥様、神様、王さん… ②お+亲属称谓+さん?様 例えば、お母さん(様)、お父さん(様) 另外,「お+亲属称谓+ちゃん」也可以表敬意,有亲昵的感觉,常见小孩子与长辈的对话例えば、おじいちゃん、おばあちゃん ③职务?身份+さん?様 可在职务、身份、所属企业后接“さん(様)”,个别使用“お+职业+さん(様)”,表示敬意。 例えば、社長様、学生さん、運転手さん、ガイドさん、お寿司屋さん、お医者さん注意:部分称谓不适合当面称呼。如:「お医者さん」不能当面称呼医生,此时该用“ ”。 ④数量词+様 接在人数后表示敬意,多用于服务业。 例えば、一名様 ⑤动植物+ちゃん?さん?様 例えば、象さん、お日様、うさぎちゃん

⑥人名+职务 例えば、李先生、田中教授、張博士⑦复数人称、疑问人称代词的尊敬语 (三)动词 (1)尊敬语的特殊动词:

注意(赤い部分): ①「いらっしゃる」「おっしゃる」「なさる」「くださる」是特殊的五段动词,其第一连用形分 别为「いらっしゃい」「おっしゃい」「なさい」「ください」 ②「お見えになる」为双重敬语,这种表达在语法上来讲是不规范的,但有的用法已经 深入日常生活,成了约定俗成的习惯用法。 ③ご存じ(ご存知) 形式上是名词,但仍然具有动词的功能。否定形式为“ご存知で(は)ない”,但常用“ご存じない” 例えば、会議の場所をご存知ですか。 ご存知のとおり、夏目漱石は日本文学史上の大文豪です。 あの方の奥様をご存知ありませんか。 (2)一般动词的尊敬语 1「お?ご~になる」的接续方法 注意: ①不能与连用形只有一个音节的动词组合。 例えば、お来になる(×) ②不能与外来语及拟声拟态词组合 例えば、おメモになる(×) おはらはらになる(×) ③习惯上不与一些词语组合。 例えば、ねじる、ほどく、運転する、運動する、営業する、実験する、優勝する ④一些词由于词义和习惯上的原因,不宜使用敬语。 例えば、倒産、失敗、騙す、盗む、殴る ⑤「ご馳走になる」「お世話になる」「お力になる」性质上属于自谦语,不用于表述尊敬对 象的行为。表尊敬时可以写成: ご馳走してくださいますか お引き立てをいただきたいと存じます/よろしくお願い致します。 お力に添えを頂けますか/お力を貸していただけますか。

相关文档