文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 2012年12月日语N2真题

2012年12月日语N2真题

2012年12月日语N2真题
2012年12月日语N2真题

2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析

問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。

1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき

2. その本は、明日までに必ず返却してください。

1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ

3. 針が見つからなくて困った。

1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ

4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。

1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい

5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。

1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん

問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。

6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。

1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる4) 訪れる

7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。

1) 集穫2) 集得3) 収穫4) 収得

8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。

1) 乱い 2) 勢い3) 荒い 4) 暴い

9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。

1) 祖識2) 組識3) 組織4) 祖織

10. 町のいたるところに花が植えられている。

1) 至るところ 2) 及るところ3) 満るところ4) 総るところ

問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。

1) 正 2) 実3) 本4) 真

12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。

1) 割2) 率3) 値4) 比

13. この本棚の本は、作家名のアルファベット()に並んでいます。

1) 順2) 番3) 序4) 位

14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。

1) 弱2) 中3) 低4) 半

15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。

1) 似2) 流3) 類4) 法

問題4 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

16. 栄養が()ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。

1) はぶかれない2) はずされない3) かたよらない4) かたむかない

17. ダムの建設は、計画通り()進んでいる。

1) さらさら 2) すらすら 3) 着々と 4) 続々と

18. 急いでいるのに、渋滞のせいで車が前に進まなくて()した。

1) いらいら2) わくわく3) すっきり4) うっかり

19. 兄は「残業が多い、給料が安い」と会社の()ばかり言っている。

1) ゆううつ2) ぐち3) 苦情4) 非難

20. あのドラマは、最後に主人公が恋人と再会する()が感動的だった。

1) 要所 2) 名所 3) 場面 4) 画面

21. A社はこの10年で、社員一万人の大企業に()した。

1) 発達 2) 展開3) 上昇4) 成長

22. 激しい運動をたまにするより、()運動を毎日続ける方が体にはいいらしい。

1) 適度な 2) 簡略な 3) 好調な 4) 対等な

問題5 _____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

23. ちょっと追加したいデータがあります。

1) たしたい2) なおしたい 3) のせたい 4) しらべたい

24. その国も今の時期はそうとう暑いだろう。

1) たぶん 2) どうせ3) やはり4) かなり

25. 少しの間、じっとしていてください。

1) 見ないで 2) 話さないで3) 使わないで4) 動かないで

26. あやまった情報が流れてしまったようだ。

1) 古い 2) 正しくない 3) 秘密の4) 必要のない

27. ちょっと手がかさかさしている。

1) 汚れている 2) 冷えている 3) しびれている4) 乾燥している

問題6 次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。28. 廃止

1) 両国が互いに主張を譲らず、会議は予定より早く廃止された。

2) 時間も遅くなったので、区切りのいいところで作業を廃止した。

3) その制度は現状に合わなくなったので、先月で廃止された。

4) 健康のために、たばこを廃止するよう家族に言われた。

29. 心強い

1) 姉は心強くて、どんなにつらいことがあっても涙を見せない。

2) 初めてのプレゼンで不安だったが、先輩が一緒だったので心強かった。

3) アメリカに10年住んでいたので、英語はわりと心強いです。

4) やると決めたことは最後まであきらめずにやる心強い人間になりたい。

30. さっさと

1) いつまでもテレビを見てないで、さっさと宿題をしなさい。

2) 雷が鳴り出したと思ったら、さっさと雤が降り出した。

3) さっさと着くので、もう少しそこで待っていてください。

4) 買ってまだ一週間なのに、さっさと壊れた。

31. ふさぐ

1) 種をまいたら、土でふさいで水をやってください。

2) 鍋をふたでふさぐと、中の肉に熱が通りやすくなります。

3) 紙袋に穴があいていたので、セロテープでふさいだ。

4) 電子レンジで温めるときは、皿をラップでふさいでください。

32. 冷静

1) 不安定だったわが国の経済状態が、ようやく冷静になってきた。

2) トラブルが発生したときでも、森さんは慌てずに冷静に対応していた。

3) 熱が下がるまで、冷静にしていたほうがいい。

4) 台風で波が高かった海も、今日はすっかり冷静になった。

問題7 次の文の()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

33. 電子メールが普及している今の時代であるから()、手書きの手紙に温かい気持ち

を感じる。

1) こそ 2) さえ 3) すら 4) だけ

34. 母「また寝てるの?せっかくの休みなんだから、寝て()いないで、外に出かけたら?」

息子「わかったよ。」

1) しか 2) でも 3) ぐらい 4) ばかり

35.人は通勤に多くの時間を使っている。()通勤に往復2時間かけるとすると、1年間で480時間も通勤に使っている計算になる。

36. 1) たとえ 2) かりに 3) ようやく 4) かえって

36. 先月電子レンジを買ったが、いくらも()壊れてしまった。

1) 使っていると

2) 使っているうちに

3) 使わないと

4) 使わないうちに

37. 彼は小説家になってから、1年に1冊のペースで長編小説を()、来月出る小説で10冊目となる。

1) 発表しつつ

2) 発表しており

3) 発表するにつれ

4) 発表したところで

38. 駅前に新しくできたラーメン屋はいつも込んでいる。昨日も大雤()行列ができていた。

1) にしても

2) にしたって

3) にかぎらず

4) にもかかわらず

39. 川村「青木くんは、今日お休み?」

山田「うん。アイスの食べ過ぎでおなかが痛くなったって連絡あったよ。」

川村「青木くん()ね。」

1) らしい

2) みたいだ

3) のようだ

4) のことだ

40. 最近は夜遅くまで開いているスーパーが多くなってきた。スーパーに()、24時間営業のところもある。

1) よっては

2) とっても

3) ついても

4) おいては

41. 先輩「受験する大学は決まった?」

後輩「いえ、僕は海外の大学に行きたいんですけど、両親は僕を自宅から通える大学に()」

1) 行かせてほしいんです

2) 行こうとしてほしいんです

3) 行かせたがっているんです

4) 行こうとしたがっているんです

42. 最近は毎月決まった金額でかけ放題の国際電話サービスがある。私が留学していたときにもそんなサービスがあったら()。

1) どれだけよかった

2) どれだけよかったか

3) どうしてもよかった

4) どうしてもよかったか

43. (店で)

店員「こちらの車はいかがですか。中古車ですが、()新車と変わらないくらいきれいですよ。」

客「そうですね。きれいですね。」

1) ご覧のように

2) ご覧いただくために

3) 拝見したとおり

4) 拝見したきり

44. (ホームページで)

Q:ゲームをしていたら、急に画面が暗くなってしまいました。どうしたらいいですか。A:一度電源を切り、1分くらい経ってからまたつけてみてください。ただし、同じことが何度も()故障です。修理を依頼してください。

1) 繰り返させるようならば

2) 繰り返せるようになれば

3) 繰り返されるようならば

4) 繰り返させられるようになれば

問題8 次の文の__★__ に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

45. A「あ、飲み物がなくなってしまいましたね。」

B「じゃあ、私がちょっとコンビニに_____ _____ __★__ _____いてください。」

A「私もいっしょに買いに行きますよ。」

1) きますから

2) 行って

3) 待って

4) 買って

46. この計画をこのまま_____ _____ __★__ _____だろう。

1) 必要がある

2) いずれにしても

3) 早急に結論を出す

4) 進めるかやめるか

47. 「来週の登山の持ち物について質問があります。配られたプリントに、ビニール袋を持参_____ _____ __★__ _____ 足りるのでしょうか。」

1) ありますが

2) だいたい何枚ぐらい

3) のことと

4) 用意すれば

48. 何か目的があって_____ _____ __★__ _____ということがよくある。

1) 何をしに行ったのか

2) 忘れてしまう

3) はずなのに

4) その場所に行った

49. 日本の食卓(しょくたく)に_____ _____ __★__ _____大豆だが、日本国内で作られているものはわずかで、その多くを海外からの輸入に頼っているという。

1) 欠かせない

2) 原料となる

3) 調味料の

4) みそやしょうゆといった

問題9 次の文章を読んで、文章全体の内容を考えて、__50__から__54__の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

. サクラが春に咲く不思議

冬の寒さも緩み、春の陽気が感じられるようになってきました。春は花の季節。サクラをはじめ、ウメやモモなど多くの木々が花を咲かせます。

ところで、これらの花は、なぜ春に一斉に咲くのでしょう。花なんて暖かくなれば咲くものだと__50__。確かに、気温の上昇も重要です。ただ、皆さんは、春に花を咲かせる木がいつその準備をしているかご存じですか。__51__、開花する前の年の夏には、すでに花となる芽(花芽)が作られ、花を咲かせる準備ができているのです。そう考えると、春まで待って一斉に咲くというのは不思議ではありませんか。一体どういう仕組みなのでしょう。

サクラやウメなどの木は夏に、成長を抑える休眠物質を葉で作ります。それが花芽にたまると、葉が落ち、花芽は「休眠」という期間に入ります。__52__花芽は成長しません。休眠から目覚めるには、一定の低温期間を経験することが必要です。「一定の低温期間」とはどれくらいかというと、それは花によって違うことがわかっています。例えば、サクラのソメイヨシノでは、5度前後の気温が約900時間__53__。そして休眠から目覚めると、成長を抑えていた休眠物質が減り始めます。それがなくなると成長が再開し、春になって、1日の平均気温が12~13度になると開花するのです。

春に一斉に咲く花の仕組み、__54__。冬の間、私たちは寒さが去るのを待つばかりですが、春に咲く花のためには、その寒さは必要なものなのです。

50. 1) 思うせいです

2) 思うかもしれません

3) 思うほどです

4) 思うことにしました

51. 1) また

2) こうして

3) 実は

4) 一方

52. 1) この期間は

2) あの期間では

3) これくらいの期間では

4) あれくらいの期間は

53. 1) 必要かどうか調査されます

2) 必要かどうか明らかになります

3) 必要だとされています

4) 必要だと気づかされます

54.1) ご存じでしょうか

2) ご存じだったのですね

3) おわかりいただけるのですね

4) おわかりいただけましたか

問題10 次の(1)から(5)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

論理的に書かれている文章を読んでいくときには、書かれた文章を自分が理解できたかどうかということにとどまらず、書かれている主張や根拠(注1)が本当に妥当だろうか、論理的に筋が通っている(注2)だろうか、別の考え方はないだろうかと考えて読むことが、とても大切です。こうして読むことによって、書かれている内容についての理解を深め、見方を広げることができます。これは批判的読みとよばれるものです。

(秋田喜代美『読む心?書く心――文章の心理学入門』による)

(注1)根拠:ある考えのもとになるもの

(注2)筋が通っている:矛盾がない

55. こうして読むとは、どのように読むことか。↑题干

1) 別の主張や意見が述べられていないか探しながら読むこと

2) 内容の論理性や妥当性などを考えながら読むこと

3) 理解を深めたり、見方を広げるように読むこと

4) 理解が妥当かどうか確認しながら読むこと

以下は、ある市役所のホームページに掲載されたお知らせである。

56. このお知らせで最も伝えたいことは何か。↑题干

1) 水質調査方法を学び、周辺の川の汚染を調べてほしい

2) 水質調査を見学し、市役所の活動への理解を深めてほしい

3) 水質調査に参加し、身近な環境についてもっと知ってほしい

4) 水質調査結果について、ホームページで公開するので見てほしい

以下は、ある会社の社内文書である。

57. この文書を書いた、一番の目的は何か。↑题干

1) 資料室の適切な利用を求める。

2) 資料室のいっそうの利用を求める。

3) 資料室の利用時間の厳守を求める。

4) 資料室の利用法について意見を求める。

本来、異なる種類の光源(たとえば太陽光と蛍光灯)のもとでは、同じイチゴでも異なる色の見え方をするはずです。ところが、私たちはふだん生活している中で、つまり太陽の光のもとで見たとき、イチゴがどんな色をしているのかを知っています。そのため、光源の色や明るさが太陽の色とは変わっても、その変化した照明のもとで見るイチゴの色を、すでに知っているイチゴの色に近づけて知覚(注)してしまう、といったことが起こります。これを色の恒常性といいますが、意識することなく行われている、視覚のみごとな仕組みのひとつです。

(近江源太郎監修『色の名前』による)

(注)知覚する:感じ取る

58. すでに知っているイチゴの色とあるが、ここではどのような色か。↑题干

1) 異なる照明のもとで見た色

2) 太陽や蛍光灯のもとで見た色

3) 蛍光灯のもとで見た色

4) 太陽のもとで見た色

他人にわかるようにおしえることは、実は大変むずかしい。自分がよくわかっていないと相手にわからせることはできないからだ。「何かを学ぶもっともよい方法は、それをおしえてみることだ」。こういった人がいるが、まさに至言(注)だろう。とすれば、一見理解したようでいて実はまだあいまいさがのこっているーーこんなときには、他人におしえようとすることにより、逆に、自分の知識の不完全さに気づかせ、よく自分で考えなおしてみることを動機づけることになるだろう。これは、知識を安定したものにするのに役立つ。

(波多野誼余夫?稲垣佳世子『知的好奇心』による)

(注)至言だろう:ここでは、その通りだろう

59. この文章で筆者の言いたいことは何か。↑题干

1) 他人におしえてもらうことで、学ぶ動機が高まる。

2) 他人におしえてもらうことは、効果的な学びにつながる。

3) 他人におしえることで、おしえるむずかしさを学ぶ。

4) 他人におしえることは、自分自身の学びにつながる。

問題11 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

従来(注1)の会議では、一番地位の高い人が自動的に司会ないし(注2)議長の役もする傾向があった。

(中略)

「いい会議」をもつためには十分な準備が必要である。トップにそんな時間があるはずはない。したがって、自分で準備をして会議を運営するよりも、他の人に任せる選択をすべきである。トップは、あまりたくさんのことをやりすぎてはいけない。全部をやろうとすることは、すべてがうまく運べないことにつながりかねないから。しかし、自分が一番情報をもっている場合が多いので、最初の段階で他の出席者に必要な情報を伝える義務はある。また、決定されたことを受け入れるためには、自分も積極的に参加して言うべきことは言っておく必要がある。トップの姿勢次第で、他の出席者は積極的に参加することもあれば、本音(注3)を言えずにただそこに座って居るだけで、かつ(注4)不満を心の中にしまい込んでおく参加の仕方になってしまう場合もある。その意味でトップがどのように参加するかは、会議の成否(注5)を決める決定的な(注6)要因の一つである。あとは、進行役に任せることが大切で、基本的には、トップの存在感が薄いほど他の出席者は積極的に参加する。その方が普段は聞けないたくさんの意見やアイデイアを聞くチャンスを得られることにもなるし、会議に参加して本当によかったと誰もが思えるようになるのである。

(吉田新一郎『会議の技法』による)

(注1)従来:今まで

(注2)ないし:または

(注3)本音:本当に思っていること

(注4)かつ:そのうえ

(注5)成否:うまくいくかいかないか

(注6)決定的な:ここでは、重要な

60. 一番地位の高い人が会議で議長役をすることについて、筆者はどのように考えているか。↑题干

1) 他の出席者にも議長役を経験させるために、自分ではしない方がよい。

2) 会議の出席者に必要な情報を伝えるためには、自分でした方がよい。

3) 出席者の中で一番情報をもっているため、自分でした方がよい。

4) 会議のスムーズな運営のためには、自分ではしない方がよい。

61. 会議中にトップがしなければならないことは何か。↑题干

1) 必要な情報を先に伝えて、自分の考えを述べること

2) 参加者が不満をもたないよう、十分情報を伝えること

3) 多くのアイデアを提案して、参加者の意見を求めること

4) 他の出席者が積極的に参加できるよう、発言を避けること

62. トップ以外の会議の出席者が本当によかったと思えるのは、どのようなときか。↑题干

1) 進行役の運営が上手で発言しやすかったとき

2) 発言の機会が多く、各自の意見が認められたとき

3) 発言する人が増え、さまざまな意見が聞けたとき

4) トップが黙って出席者の意見を受け入れてくれたとき

1959年は板ガラス製造において記念すべき年である。この年、ある画期的(注1)な板ガラス製造法の実用化に成功した。この製造法の発明から実用化までは、苦難の道であり7年の年月がかかったが、この方法によって、表面に輝きがあり、平らでゆがみのない(注2)板ガラスを連続的に低コストで作ることができるようになったのである。

ガラスが窓に使われ始めたのは今から2,000年以上前のことで、初期の板ガラスは、分厚く、泡を多く含み、表面に傷がたくさんある粗末な品質のものだった。4世紀ごろになると、表面に輝きがある薄い板ガラスの製造法が発明されたが、作れる板ガラスの大きさには限りがあった。その後、より大きな板ガラスの製造法も発明されたが、この製造法においてもゆがみをなくすことはできなかった。それだけでなく①後戻りをしてしまった点もある。溶かしたガラスを手作業で平らにしたため、表面に輝きがなかったのである。磨くことで輝きを出すことは可能だったが、特別な技術が必要で、手間も費用もかかった。このように、板ガラスの歴史を通じて多くの製造法が発明されたが、いずれもどこかに問題点を抱えていた。それらが一気に解決され、高品質の板ガラスを大量生産することが可能になったのが1959年なのである。1960年代の日本は自動車の普及が進み、同時に安全性の向上が求められていた時期である。②この成功があって初めて、これらの需要にこたえることが可能だったと言えるだろう。

(注1)画期的:今までと大きく異なる、新しい

(注2)ゆがみのない:ここでは、凸凹のない

63. ①後戻りをしてしまった点とあるが、それはどんな点か。↑题干

1) 板ガラスの大きさが限られるようになった点

2) 板ガラスの表面の輝きがなくなった点

3) 薄い板ガラスが作れなくなった点

4) 割れやすい板ガラスになった点

64. ②この成功は何を指すか。↑题干

1) 質の良い板ガラスの大量生産が可能になったこと

2) 板ガラスの質が高まり利用法が多様になったこと

3) 板ガラスの大量生産が可能になって普及が進んだこと

4) 安全性の高い板ガラスを製造する方法が発明されたこと

65. 1959年を記念すべき年と、筆者が述べているのはなぜか。↑题干

1) 窓に使用できる板ガラスの製造法が初めて実用化されたから

2) 板ガラスの表面を磨いて輝きを出す技術の開発に成功したから

3) それまでの問題を解決し、板ガラスの製造に初めて成功したから

4) それまでの問題をすべて解決する板ガラスの製造法が実用化されたから

数年前、家を引っ越した。50年住み慣れた小さな家だったが、いざ引っ越しとなると、使っていない道具がごろごろ出てきて、あらためてものの多さにびっくりした。道具にしろ、本にしろずいぶん多量に所有していて、これを使いこなし(注1)、読みつくす(注2)

には多量の時間がかかる。あと何年生きられるだろうと人生を逆算してみて、①この物量はムダだなァと引っ越しのトラックの助手席で考えた。

私は世間の人よりはものの所有欲が強いとは思っていない。むしろものをもたないほうと思っているが、それでもものが多過ぎるのである。

昔、「預かりものの思想」と言った人がいる。人はぽつんと生まれて、ぷつんと消えていく。家や土地、道具にしても、いくら自分の所有だと力んでみても、死んでしまえばもっていけない。いずれは世の中に返していかなければならない。このわずかな人生の時間の中で、②それを楽しむしかないのだ。空気や水と同じように、土地も家も道具も、あらゆる諸物は世の中から預かって、生きている間だけ借りているのだ、という考えだった。たしかに、私たちはものへの所有欲が強い。車をもつ、家をもつ、高級ブランド品をもつ、携帯電話をもつ、コンピューターをもつ、所有することで満足感を得ている。しかし、所有欲をふくらませるには、どこかで限界があるだろう。「預かりものの思想」は、そういう物欲にかられる(注3)私たちに冷水をかける思想だった。

(野外活動研究会『目からウロコの日常物観察ーー無用物から転用物まで』による)

(注1)使いこなす:ここでは、すべて使う

(注2)読みつくす:すべて読む

(注3)物欲にかられる:物欲を抑えられなくなる

66. ①この物量はムダだなァとあるが、筆者はなぜそう考えたのか。↑题干

1) 残された時間ですべてを利用することができないから

2) 使っていない道具も一緒に運ばなければならないから

3) 整理のために人生の貴重な時間が奪われるから

4) 使わなくなったものがたくさんあるから

67. ②それとは何を指すか。↑题干

1) 世の中

2) ものの貸し借り

3) 所有しているもの

4) わずかな人生の時間

68. 「預かりものの思想」では、ものをどのように考えているか。↑题干

1) 生きている間にすべて返さなければならない。

2) 生きている間だけ世の中から借りている。

3) 所有していてもいつかは消えてしまう。

4) 所有するより借りたほうがいい。

問題12 次のAとBの文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

A

B

69. AとBのどちらの文章にも触れられている内容はどれか。↑题干

1) 旅の移動手段の発達

2) 旅における新しい発見

3) 旅の日常に与える影響

4) 旅における目的地の選択

70. AとBがそれぞれ旅をするときに最も重視していることは何か。↑题干

1) Aは目的地までの過程を重視し、Bは目的地に長くいられることを重視している。

2) Aは目的地をどこにするかを重視し、Bは移動時間を短くすることを重視している。

3) Aは滞在中の発見を重視し、Bは日常から離れられる場所を選ぶことを重視している。

4) Aは計画を立てることを重視し、Bは移動する範囲を広げることを重視している。

問題13 次の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1 、2、3、4から一つ選びなさい。

自分の能力や適性と、実際に就いている職業や希望する職業、あるいは生き方が必要とする能力や適性との間のギャップに悩むというのは、①よくあることです。むしろピッタリ一致しているとか、能力?適性が十分あるとかいうケースのほうが稀でしょう。

もともと能力とか適性というのは、とてもつかみどころのないものであり、また経験によりたえず引き出されたり磨かれたりしていくものです。運動面の能力や適性は比較的はっきり表面にあらわれるし、素質の影響が強いと思われますが、知的側面や社会的側面の能力や適性は自分自身でもなかなかわからないし、また経験によって伸びていく可能性も十分あります。

実は、能力や適性がないという自分観も、努力する一歩を踏み出すことのできない②自分に対する言い訳として用いられている面があります。仕事がうまくいかない人が自分にはどうもこの仕事の適性がないと嘆いたり、今の仕事が向いてないと言いつつ転職への覚悟ができない人が、自分には能力がないからどんな仕事に替わってもどうせダメなんだと自嘲(注1)気味に言ったりするのをよく耳にします。このような言い方も、今ひとつ頑張りきれない自分や、思いきって仕事を替えてみる勇気のない自分に対する弁解(注2)だ

ったりするのです。

自分は能力がない、適性がない、自分には無理だなどと萎縮(注3)している人は、それは勝手な思い込みにすぎないのではないか、意欲や行動力の乏しさに対する弁解にすぎないのではないか、と自らに問いかけてみるべきでしょう。能力や適性というのは、昨日までなかったのに、気持ちを入れ替えたからといって突然高まるなどということは考えにくいものです。しかし、意欲や行動力なら、気持ちを入れ替えることで突然高まるということは十分ありえることです。

ゆえに(注4)、自分自身の不遇(注5)な職場生活や充実感の乏しい仕事内容の原因が、能力や適性の不足でなく意欲や行動力の不足であることが明らかになれば、「どうせ自分には無理だ」といった後ろ向きの姿勢から、「やるだけやってみるか」といった前向きの姿勢に転じることもできるはずです。

(榎本博明『社会人のための「本当の自分」づくり』による)

(注1)自嘲:自分をつまらない、だめな人間だと思うこと

(注2)弁解:言い訳

(注3)萎縮している:自信をなくして消極的になっている

(注4)ゆえに:だから

(注5)不遇な:恵まれない

71. ①よくあることとあるが、どういうことがあるのか。↑题干

1) 自分の仕事や生き方に必要な能力や適性は何かと悩むこと

2) 自分の仕事や生き方と自分の能力や適性が合っていないと思うこと

3) 自分の持っている能力や適性が何かわからないと悩むこと

4) 自分の持っている能力や適性を伸ばしていくのが難しいと思うこと

72. ②自分に対する言い訳の例として、最も近いものはどれか。↑题干

1) 人前で話すのが苦手なのは、自分はもともとおとなしいからだ。

2) 人前で話すのが苦手なのは、学校で話し方を習わなかったか

3) 人前で話すのが苦手なのは、そういう機会があまりなかったからだ。

4) 人前で話すのが苦手なのは、しゃべりすぎはよくないと言われたからだ。

73. 筆者がこの文章で言いたいことは何か。↑题干

1) 変わらないと思われがちな能力や適性も考え方によって変わるものだ。

2) 考え方を変えるよりも自分の能力や適性を理解することが重要だ。

3) 能力や適性よりも意欲や行動力に目を向けるという姿勢が大切だ。

4) 能力や適性がなくても意欲や行動力があれば何でもうまくいくものだ

問題14 右のページは、ある冷蔵庫の取扱説明書の一部である。下の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

74. ジョージさんはこの冷蔵庫を使っているが、最近、中の食品があまり冷えない。ジョージさんが確認する必要がないことはどれか。↑题干

1) 冷蔵庫の温度設定

2) 冷蔵庫の中の食品の量

3) 冷蔵庫の周囲のスペース

4) 冷蔵庫がある場所の気温

75. この冷蔵庫の使用中にすぐに使うのをやめて販売店などに故障かどうか調べてもらったほうがいいのは、次のうちのどれか。↑题干

1) 冷蔵庫から食品のにおいがもれてくる。

2) 冷蔵庫の側面を触ると熱く感じる。

3) 冷蔵庫が激しく振動することがある。

4) 冷蔵庫から大きい音がすることがある。

問題1

問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1) しりょうをさがす

2) ファイルにしりょうの名前を書く

3) しりょうをならべなおす

4) しりょうを分類方法の案を作る

2番

1) じゅこうりょう2) かいいんしょう3) 包丁4) エプロン

3番

1) 家で本をさがす2) 本の代金を払う3) 同じ本を買う4) 相談カウンターへ行く4番

1) 1 2) 2 3) 3 4) 4

5番

1) ボランティア活動をする

2) けんしゅうに参加する

3) 申込書に記入する

4) 都合のいい曜日をれんらくする

問題2

問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読(よ)んでください。読(よ)む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

1番

1) 日当たりがいいこと 2) 建物が新しいこと 3) 駅から近いこと 4) 部屋が広いこと

2番

1) 今から会議のじゅんびをするから

2) これからすぐに会議が始まるから

3) きんちょうして食べる気がしないから

4) 少し前に食べたばかりだから

3番

1) 家族にすすめられたから

2) 運動不足だと感じたから

3) 会社の人にさそわれたから

4) 気分転換したかったから

4番

1) 客とのしんらい関係を大切にしてきたから

2) 運よく時代の流れに乗れたから

3) 事業のきぼを大きくしたから

4) 経営のプロからアドバイスを受けたから

5番

1) うすい方の紙で150部いんさつする

2) うすい方の紙で200部いんさつする

3) 厚い方の紙で150部いんさつする

4) 厚い方の紙で200部いんさつする

6番

1) パソコンを国内で生産して海外で売ること

2) パソコンを海外で生産して国内で売ること

3) けいたい電話を国内で生産して海外で売ること

4) けいたい電話を海外で生産して国内で売ること

問題3

問題3では、問題用紙に何もいんさつされていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

問題4

問題4では、問題用紙に何もいんさつされていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。問題5

問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモをとってもかまいません。

1番

2番

3番

質問1

1) 木曜日 2) 金曜日 3) 土曜日 4) 日曜日

質問2

1) 木曜日2) 金曜日3) 土曜日4) 日曜日

2010年12月日语二级真题答案

(2010-12)言語知識(文字?語彙?文法) 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。 1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも 正解:1 解析:本次马拉松大会,规模空前。 きぼ規模(规模) ぎぼ義母(继母、岳母) きも肝(肝脏) 2 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。 1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた 正解:1 解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。 ふれた触れる(触摸、接触) なれた慣れる(习惯、适应) めぐまれた恵まれる(被赋予、富有) あこがれた憧れる?憬れる(憧憬) 3 話し合いでは、少数意見も尊重しよう。 1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう 正解:3 解析:在讨论中,也要尊重少数意见。 けいちょう敬重(敬重) けいじゅう軽重(轻重,主次)

そんちょう尊重(尊重) 4 けがの治療に2か月かかった。 1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう 正解:4 解析:为疗伤花了2个月。了解遼寧 ちりょ知慮?智慮(智虑) じりょう寺領(寺院的领地) ちりょう治療(治疗) 5 花屋の隣に空き地があります。 1うら2となり3そば4むかい 正解:2 解析:在花店隔壁有空地。 うち内(里面)家(自家、我的、我们的) となり隣(隔壁) そば傍?側(旁边)蕎麦(荞麦面) むかい向い?向かい(对面) 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4からひとつ選びなさい。 6 来月、スポーツ大会がかいさいされる。 1開催2開幕3開演4開講 正解:1 解析:下个月将会举办运动会。 開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开 開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场 開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演 開講(かいこう):开课、开始讲课

2010年7月日语N2真题(整理版,可打印)

N2 言語知識(文字?語彙?文法)?読解 (105分) 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう 2この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 3晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ 4このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 5今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 6彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 7彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 8この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 9そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 10大学に入学してから、一人でくらしています。

1 幕らして 2 募らして 3 暮らして 4 墓らして 問題3 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11 今日の講演のテーマは、教育の( )問題についてです。 1 諸 2 複 3 雑 4 類 12 駅前の商品( )で、買い物して帰ろう。 1 帯 2 域 3 街 4 町 13 夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 14 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 15 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 16 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり 17 マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース 18 あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 19 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 20 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい 21 この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか 22 この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効

2010年7月日语N2真题完整版及答案

問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 これからも様々な国との相互理解を深めていこうと思う。 1しょうご2しょうごう3そうご4そうごう この料理は辛くて食べられない。 1からくて2くさくて3にがくて4しぶくて 晴れている日は、この山頂からすばらしい景色が見える。 1けいしき2けしき3けいいろ4けいろ このお金は、何かあったときに備えて残しておこう。 1ととのえて2たくわえて3かかえて4そなえて 今から、防災訓練を行います。 1ぼうえん2ぼうさい3ほうえん4ほうさい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 彼はとてもれいぎ正しいです。 1札義2札儀3礼義4礼儀 彼は苦労を重ねて、社長にまでしゅっせした。 1出成2出世3昇成4昇世 この店はでんとうの味を守り続けている。 1伝授2伝承3伝統4伝達 そんなにあせらなくても大丈夫ですよ。 1焦らなくても2騒らなくても 3競らなくても4暴らなくても 大学に入学してから、一人でくらしています。 1幕らして2募らして3暮らして4墓らして 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今日の講演のテーマは、教育の()問題についてです。 1諸2複3雑4類 駅前の商品()で、買い物して帰ろう。 1帯2域3街4町

夏休みに旅行に行きたいので、( )収入のアルバイトを探している。 1 上 2 良 3 優 4 高 来週の会議には、社長と( )社長も出席する予定だ。 1 準 2 副 3 補 4 助 疲れると、集中( )が落ちて仕事が進まなくなる。 1 能 2 考 3 気 4 力 問題4 ( )に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今週は忙しかったから、週末は家で( )テレビを見ていた。 1 のろのろ 2 のんびり 3 ぐるぐる 4 ぐっすり マラソンでは周りの人にあわせようとしないで、( )で走るといい。 1 テクニック 2 フレッシュ 3 アプローチ 4 マイペース あの店はサービスがいいと( )だ。 1 評判 2 評価 3 診断 4 決断 彼女とは久しぶりに会ったので、何時間話しても話が( )。 1 枯か れない 2 限かぎ らない 3 尽つきない 4 衰おとろ えない 練習の成果が( )できれば、きっと優勝できるだろう。 1 発はっ揮き 2 発はっ生せい 3 発はっ行こう 4 発はつ明めい この表現は( )でわかりにくい。 1 軟弱 2 質素 3 あいまい 4 ささやか この切符は、明日まで( )です。 1 利点 2 権利 3 効用 4 有効 問題5 の言葉に意味が最も近いものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 とりあえず社長に電話で話しておいた。 1 さっき 2 すぐに 3 一忚 4 直接 友人がバイクを安くゆずってくれた。 1 売って 2 貸して 3 預かって 4 直して

2006年日语能力考试N2真题及答案

2006 2 文字?語彙(100点35分) 問題Ⅰ次の下線をつけたことばは、どのように読になすか。その読に方をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?彼が来日した目的は、研究のための資料を集めることである。 (1).目的1.もくてき2.もくでき3.もくひょう4.もくびょう(2).資料1.げんりよう2.ざいりょう3.しりょう4.ひりょう 問2?この町では、住民の努力で犯罪や事件が減っている。 (3).努力1.きょうりょく2.きょりょく3.どうりょく4.どりょく(4).犯罪1.はいさい2.はいざい3.はんさい4.はんざい (5).事件1.じけん2.じこ3.じじょう4.じたい 問3?今度引っ越すマンションは、家賃が今の二倍だ。 (6).家賃1.いえだい2.いえちん3.やだい4.やちん (7).二倍1.にかい2.にき3.にばい4.にぶ 問4?険しい山の中で鉄橋をかける工事が行われている。 (8).険しい1.あやしい2.くわしい3.けわしい4.ひとしい (9).鉄橋1.てつきょ2.てっきょ3.てっきょう4.てっきょう 問5?優勝を祈って、みんなで応援した。 (10).優1.ゆうしょう2.ゆうじょう3.ゆしょう4.ゆじょう(11).祈って1.ねらって2.ねがって3.いわって4.いのって(12).応援1.しんえん2.しえん3.おえん4.おうえん 問6?あの人はいつも、自分の損得より他人のことを考えて行動する。 (13).損得1.そんどく2.そんとく3.いんどく4.いんとく (14).他人1.ちにん2.ちじん3.たにん4.たじん

問7?大都市の大学は、広いキャンパスを求めて、次々と郊外へ移転していった。(15).求めて1.もとめて2.みとめて3.まとめて4.つとめて (16).次々と1.つぎつぎと2.だんだんと3.たびたびと4.ぞくぞくと (17).郊外1.こうがい2.こうがい3.ぎょうがい4.きょうがい (18).移転1.はってん2.じてん3.かいてん4.いてん 問8?この標識のあるところは駐車できません。 (19).標識1.ひょうじき2.ひょうしき3.しょうじき4.しょうしき (20).駐車1.ていしゃ2.ちゅうしゃ3.たいしゃ4.しゅうしゃ 問題Ⅱ次の文の下線をつけたことばは、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1、2、3、4から一つ選びなさい。 問1?ここはあさくてなみが静かなので、子どもでもおよげる。 (21).あさくて1.汚くて2.浅くて3.深くて4.清くて (22).なみ1.河2.波3.流4.湾 (23).およげる1.泳げる2.浴げる3.涼げる4.渡げる 問2?けってんが見つかった場合、それをおぎなうほうほうを考えるべきだ。(24).けってん1.欠店2.欠点3.決店4.決点 (25).おぎなう1.捕う2.浦う3.補う4.舗う (26).ほうほう1.方々2.方法3.法々4.法方 問3?ここではんばいされているかわぐつは、やわらかくてはきやすい。(27).はんぱい1.敗売2.敗買3.販売4.販買 (28).かわぐつ1.毛靴2.毛鞄3.革靴4.革鞄 (29).やわらかくて1.快らかくて2.和らかくて3.柔らかくて4.適らかくて

2012年12月日语N2真题及答案

2012年12月日语能力考N2真题及答案、 問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。 1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき 2. その本は、明日までに必ず返却してください。 1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ 3. 針が見つからなくて困った。 1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ 4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。 1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい 5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。 1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん 問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。 1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる 4) 訪れる 7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。 1) 集穫 2) 集得 3) 収穫 4) 収得 8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。 1) 乱い

2) 勢い 3) 荒い 4) 暴い 9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。 1) 祖識 2) 組識 3) 組織 4) 祖織 10. 町のいたるところに花が植えられている。 1) 至るところ 2) 及るところ 3) 満るところ 4) 総るところ 問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。 1) 正 2) 実 3) 本 4) 真 12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。 1) 割 2) 率 3) 値 4) 比 13. この本棚の本は、作家名の?ルフ?ベット()に並んでいます。 1) 順 2) 番 3) 序 4) 位 14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。 1) 弱 2) 中 3) 低 4) 半 15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。 1) 似 2) 流 3) 類 4) 法 問題4 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

日语N2模拟练习题(一)及答案

日语N2模拟练习题(一)及答案 1、都市の生活は、便利である()、忙しくゆとりのない生活でもある。 A、反辺 B、反面 C、反則 D、反手 2、彼女は酒を飲みすぎると、人目()、泣き出す癖がある。 A、をかまって B、をよけて C、もかまわず D、もよけず 3、年齢的にはまだ未成年である()、彼のやったことはあまりにもひどすぎる。 A、にすれば B、にされて C、にして D、にせよ 4、たとえ両親が反対()、ぼくは彼女と結婚します。 A、しても B、するなら C、すれば D、するのに 5、救援隊が来てくれた()、助かった。 A、くせで B、おかげで C、うえで D、ためで 6、きのう、たくさん飲まされた()、今日は調子が悪い。 A、せいで B、ためで C、からで D、もとで 7、つまらない冗談を言った()、彼女とけんかをしてしまった。 A、きりに B、だけに C、ばかりに D、からに 8、みんなの前で約束した()、絶対に守ってみせる。 A、以後 B、以下 C、以前 D、以上 9、この契約書に判を押した()、必ず守っていただきます。 A、のには B、からには C、ことには D、わけには 10、立ち()とたん、腰に激しい痛みが走り、動けなくなってしまった。 A、上がる B、上がるか C、上がった D、上がろう 11、子どもは「いただきます」と言ったか()かのうちに、もう食べ始めていた。 A、言わず B、言わない C、言わなかった D、言うまい 12、深夜の道路工事の音がうるさくて、勉強()ではなかった。 A、どころ B、ところ C、ところか D、どころか 13、すみません、山田はただいま席をはずしております。()次第、れんらくさせますので、よろしくどうぞ。 A、もどる B、もどり C、もどった D、もどって 14、日本での一人暮らし。かぜで熱が出て、アパートで寂しく寝ていた時は、どんなに心細かった()。 A、ほどか B、ものか C、せいか D、ことか 15、朝寝坊の田中くんの()今ごろはまだふとんの中だろうなあ。 A、ことだから B、ことだとしても C、ことだったり D、ことなのに

2014.7日语能力测试N2真题及答案

2014年7月日语N2真题 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 1.ガソリンの値段が大幅に上がった。 1おおはば 2おおふく 3だいはば 4だいふく 2.昨日、とても悔しい出来事があった。 1かなしい 2くやしい 3はずかしい 4おそろしい 3.わかりやすく書いたつもりだったが、幼稚な文章になってしまった。 1ゆうち 2ようし 3ようち 4ゆうし 4.今回は田中選手の圧勝だった。 1あっしょう 2ゆうしょう 3あっしゅう 4ゆうしゅう 5.暑い季節は食べ物が傷みやすい。 1きずみやすい 2きみやすい 3いだみやすい 4いたみやすい 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4から一つ選びなさい。 6.洗濯物がまだしめっぽい。

1汚っぽい 2泡っぽい 3汗っぽい 4湿っぽい 7.このパソコンにはプリンターがせつぞくされています。 1設属 2接属 3設続 4接続 8.私は親にさからって大学に進学した。 1逆らって 2敵らって 3拒って 4争って 9.田(た)中(なか)社長の強引なやり方をひはんする人もいる。 1非判 2批判 3批反 4非反 10.A社の製品のほうが機能の面ではおとっていると思う。 1悪って 2負って 3劣って 4乏って 問題3()に入れるのに最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 11.歴史小説家西(にし)村(むら)氏の代表的な作品を収めた作品()が発行された。 1集 2族 3部 4団 12.ここから駅まで行くなら、線路()の道を行くのが一番早いですよ。 1付き 2並び 3沿い 4従い

2018日语n2真题及答案

2018日语n2真题及答案 問題10 (1) 53.正解:2 解析:这篇短文主要是讲了在各种情报容易入手的今天,有没有必要去为了探索有用的情报而努力展开讲解。本道题目问的是:作者是如何考虑生活在信息化时代里必要的东西的?正确答案是第2个选项:选出对自己来说必要的信息的能力非常重要。 (2) 54.正解:4 解析:这篇短文是一封邮件,消费者向钟表修理制造厂询问已经过了保修期,再次修理需不需要支付维修费用。本道题目问的是:这封邮件想说什么事情?正确答案是第4个选项:希望知道过了保修期后,是否需要支付维修费用。 (3) 55.正解:1 解析:这篇短文主要围绕文化项目的价值评价进行阐述。文化项目的价值评价并不是人类共通的,在某地域被认为好的文化可能在其他地

方并不被认同。另外即便是同样的事物,时代不同的话评价也不尽相同。有很多现在被认为好的东西,放在百年前并不被社会认同的也有。本道题目问的是:关于文化项目的价值评价,和作者想法一致的是哪个?正确答案是第1个选项:根据地域和时代的不同而不同。 (4) 56.正解:1 解析:这篇短文是一篇通知。说明了网上销售将于11月30日停止,但是实体店还是在继续销售,等协调好制作工序后,会再通知网店的的重新销售日期。本道题目问的是:这份通知想要传达什么?正确答案是第1个选项:网上销售将于11月30日停止,在协调好工序之前只有实体店销售。 (5) 57.正解:3 解析:这篇短文是一位体育运动员选手写的文章。已经发生过的事情是改变不了的,但是过去的事情所蕴含的意思是可以改变的。之所以这样说,是因为人生发生的最糟糕的事情会根据之后的生活方式,有时候会被重新定义成人生的转机。本道题目问的是:和笔者想法相符的是哪个?正确答案是第3个选项:即便是相同的事情,理解的角度不同,意义也会发生改变。

[日语二级历年真题]日语二级真题

[日语二级历年真题]日语二级真题 【试卷考卷】 日语二级真题篇(一):行政职业能力测试题目精选 行政职业能力测试题目精选一 1.所有市场经济搞得好的国家都是因为法律秩序比较好。其实建立市场并不难,一旦放开,人们受利益的驱使,市场很快就能形成,但是,一个没有秩序的市场一旦形成,再来整治就非常困难了。 所以()。 A.市场调节是“无形的手”,市场自发地处于稳定、均衡的状态 B.要建立市场经济体制,必须高度重视法制建设 C.市场经济的优越之处就在于它能使人们受利益驱使,因而能调动人的积极性

D.市场只有依靠法制才能形成 2.过去人们都认为知识就是力量,大多数教师都传授具体知识。教师教、学生听,学生被动地接受知识。新的教育观念认为:学生必须掌握独立探索的方法,获得不断深造的能力,具有与集体合作的品质,与他人合作解决问题的社交能力,具备自如表达思想的能力等等。 这意味着()。 A.旧的传统教育观念不教授学习方法 B.知识本身没有多大的力量 C.掌握方法比掌握知识更重要 D.新旧两种教育观念是互相矛盾,互不相容的 3.田径场上正在进行100米决赛。参加决赛的是A、B、 C、D、E、F六个人。关于谁会得冠军,看台上甲、乙、丙谈了自己的看法。

乙认为,冠军不是A就是B。 丙坚信,冠军绝不是C。 甲则认为,D、F都不可能取得冠军。 比赛结束后,人们发现他们三个中只有一个人的看法是正确的,请问谁是100米赛冠军?() A.A B.B C.C D.E 4.小说离不开现实生活,没有深入体验生活的人是不可能写出优秀作品的。 因此()。

A.诗人、小说家不可能年轻 B.创作小说都是老人们的事 C.要创作小说必须有足够的生活经验 D.作小说要靠运气 关注国家公务员考试视频课程,掌握更多考试技巧。 5.羌特勒是一种野生的蘑菇,生长在能为它提供所需糖分的寄主树木——例如道格拉斯冷杉下面。反过来,羌特勒在地下的根茎细丝可以分解这些糖分,并为其寄主提供养分和水分。正是因为这种互惠的关系,采割道格拉斯冷杉下面生长的羌特勒会给这种树木造成严重的伤害。 下面哪一个如果正确,对上面的结论提出了最强有力的质疑?() A.近年来,野生蘑菇的采割数量一直在增加

日语二级试题精选及答案

201 環境問題の解決策を()、熱心な議論が続いている。 1)通じて2)めぐって3)まわって4)こめて 202 この問題については、あなた()お考えがおありでしょうが、ここのところは私の言うとおりにしてください。 1)向きの2)なみの3)次第の4)なりの 203 その赤ん坊は、私が抱きあげたら今にも泣き()ばかりの顔をした。 1)出す2)出さ3)出さん4)出した 204 彼はとても忙しいらしい。食事を()が早いか、すぐに飛びだしていった。 1)とる2)とり3)とって4)とろう 205 詳しくお話を()からでないと、お答えできません。 1)うかがい2)うかがう3)うかがった4)うかがって 206 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人という()だ。 1)もの2)ひと3)ほう4)ところ 207 彼は読書が好きだが、読んだそば()何を読んだか忘れてしまい、同じ本を何冊も買ってしまう。 1)で2)から3)に4)まで 208 経済問題の解決には、政府や企業の対応もさること()、消費者の態度も重要な要素となる。 1)ながら2)であり3)でなく4)とともに 209 徹夜は()、せめて夜12時くらいまでは勉強したほうがいいいんじゃないですか。 1)するほどで2)するまでも3)しないほどで4)しないまでも 210 とにかく事故現場をこの目で()ことには、対策はたてられません。 1)見た2)見る3)見ない4)見なかった 211 チンパンジーは人間の模倣を()のみならず、互いに協力して共同作業をしているらしいという報告もある。 1)して2)する3)せず4)しまい 212 実際に読んでみて()、古典のおもしろさを知った。 1)はじめ2)はじめで3)はじめて4)はじめると 213 半導体に対する需要は、ここ数年、以前()もまして高まっている。 1)まで2)から3)で4)に

2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析(二级)

2012年12月日语能力考N2真题及答案、解析 問題1 ____の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。1. 田中さんの話は抽象的で分かりにくかった。 1) ちゅうしょうてき 2) ちゅうぞうてき 3) ゆうしょうてき 4) ゆうぞうてき 2. その本は、明日までに必ず返却してください。 1) へんきょく 2) へんきゃ 3) へんきゃく 4) へんきょ 3. 針が見つからなくて困った。 1) ねじ 2) はり 3) くぎ 4) かぎ 4. 山田さんはいつもここから夕日を撮影している。 1) さつえい 2) さいけい 3) さつけい 4) さいえい 5. ガラスの破片が落ちているから、気をつけてください。 1) ひがた 2) はがた 3) ひへん 4) はへん 問題2 _____の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1、2、3、4から一つ選びなさい。 6. 夏になると、この島には多くの観光客がおとずれる。 1) 往れる 2) 伺れる 3) 参れる 4) 訪れる 7. 今年はたくさんの野菜がしゅうかくできたそうだ。 1) 集穫 2) 集得 3) 収穫 4) 収得 8. 餌をあげたとたん、その犬がすごいいきおいで食べ始めたのでびっくりした。 1) 乱い 2) 勢い 3) 荒い 4) 暴い

9. そしきが大きくなると、運営も大変になる。 1) 祖識 2) 組識 3) 組織 4) 祖織 10. 町のいたるところに花が植えられている。 1) 至るところ 2) 及るところ 3) 満るところ 4) 総るところ 問題3 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 11. 昨日、()夜中に電話で起こされた。 1) 正 2) 実 3) 本 4) 真 12. 昨日の選挙の投票()は非常に高かった。 1) 割 2) 率 3) 値 4) 比 13. この本棚の本は、作家名の?ルフ?ベット()に並んでいます。 1) 順 2) 番 3) 序 4) 位 14. 外からあまり見えないように、この窓は()透明のガラスにしてある。 1) 弱 2) 中 3) 低 4) 半 15. 海外のホテルでも日本()のサービスを取り入れるところが増えているらしい。 1) 似 2) 流 3) 類 4) 法 問題4 ()に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 16. 栄養が()ように、いろいろな食品を食べたほうがいい。 1) はぶかれない 2) はずされない 3) かたよらない 4) かたむかない 17. ダムの建設は、計画通り()進んでいる。 1) さらさら

2000年日语二级真题及答案

2000年日语二级真题及答案 問題Ⅰ次の文の下線をつけた言葉は、どのように読みますか。その読み方をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。問1川にごみを捨てるのは法律違反だ。(1)法律1ほいつ2ほりつ3ほういつ4ほうりつ(2)違反1いはん2いいはん3いぱん4いっぱん問2両国の首脳が近いうちに会談すると伝えられている。(1)両国1ろうこく2ろうくに3りょうこく4りょうくに(2)首脳1しゅのう2しゅうのう3しゅしょう4しゅうしょう(3)会談1かいけん2かいげん3かいたん4かいだん(4)伝えられて1あたえられて2かなえられて3そなえられて4つたえられて問3歴史の授業で戦争とその責任について議論した。(1)歴史1えきし2ねきし3りきし4れきし(2)戦争1せっそう2せっぞう3せんそう4せんぞう(3)責任1せいにん2せいりん3せきにん4せきりん(4)議論1ろんぎ2ろうい3ぎろん4いろん問4缶詰や冷凍食品ばかり食べていると体に良くない。(1)缶詰1かんつめ2かんづめ3びんつめ4びんづめ(2)冷凍1れいぞう2れいとう3れんぞう4れんとう(3)良くない1うまくない2まずくない3いくない4よくない問5地震のときのガス爆発の可能性について、資料が配布された。(1)爆発1ばくはつ2ぼくはつ3ばくほつ4ぼうほつ(2)可能性1かのうせい2かんのうせい 3かのうしょう4かんのうしょう(3)配布1ぶんふ2ぶんぷ3はいふ4はいぷ問6最も熱演したピアニストが、コンクールで優勝した。(1)熱演1めいえん2きょうえん3こうえん4ねつえん(2)優勝1ゆうしょう2ゆうしゅう3ゆしょう4ゆしゅう問7火事ですべて焼けてしまい、何も残っていない。(1)焼けて1とけて2ぬけて3やけて4よけて(2)残って1あまって2おわって3のこって4かわって問題Ⅱ次の下線をつけた言葉は、どのような漢字を書きますか。その漢字をそれぞれの1?2?3?4から一つ選びなさい。問1けんちょうに行く人たちは、ちゅうしゃじょうがせまくてこまっている。(1)けんちょう1見庁2原庁3県庁4厚庁(2)ちゅうしゃじょう1駅車場2駐車場3馳車場4騒車場(3)せまくて1侠くて2挟くて3狭くて4峡くて(4)こまって1囚って2因って3困って4固って問2きのうかいさつぐちで、ぐうぜんむかしの友だちに会った。(1)かいさつぐち1開冊口2開札口3改冊口4改札口(2)ぐうせん1寓然2偶然3隅然4遇然(3)むかし1旧2昔3青4古問3おいわいの席にしょうたいされたら、おさけが出た。(1)いわい1祈い2詳い3祝い4福い(2)しょうたい1

2010年12月日语能力考试N2真题(附答案详解)

2010年12月日语能力考试N2真题(附答案详解) 言語知識(文字?語彙?文法) 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1?2?3?4から一つ選びなさい。 今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。1きぼ2ぎぼ3きも4ぎも 正解:1 解析:本次马拉松大会,规模空前。 きぼ規模(规模) ぎぼ義母(继母、岳母) きも肝(肝脏) 異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。1ふれた2なれた3めぐまれた4あこがれた 正解:1 解析:以接触到不同文化为契机,开始了这项工作。 ふれた触れる(触摸、接触) なれた慣れる(习惯、适应) めぐまれた恵まれる(被赋予、富有) あこがれた 憧れる?憬れる(憧憬) 話し合いでは、少数意見も尊重しよう。 1けいちょう2けいじょう3そんちょう4そんじゅう 正解:3 解析:在讨论中,也要尊重少数意见。 けいちょう敬重(敬重) けいじゅう軽重(轻重,主次) そんちょう尊重(尊重) けがの治療に2か月かかった。1じりょ2ちりょ3じりょう4ちりょう 正解:4 解析:为疗伤花了2个月。了解遼寧 ちりょ知慮?智慮(智虑) じりょう寺領(寺院的领地) ちりょう 治療(治疗) 花屋の隣に空き地があります。 1うら2となり3そば4むかい 正解:2 解析:在花店隔壁有空地。 うち内(里面)家(自家、我的、我们的) となり隣(隔壁) そば傍?側(旁边)蕎麦(荞麦面) むかい向い?向かい(对面) 問題2___の言葉を漢字で書くとき、最もよいものを1?2?3?4からひとつ選びなさい。 来月、スポーツ大会がかいさいされる。 1開催2開幕3開演 4開講 正解:1 解析:下个月将会举办运动会。 開催(かいさい):举行、举办、(会议等)召开 開幕(かいまく):开幕、(电影、戏剧等)开场 開演(かいえん):(文艺表演、演奏会、戏剧等)开演 開講(かいこう):开课、开始讲课 小こ林 ばやし さんはたよりになる人だ。 1依り2任り3頼り 4援り 正解:3

相关文档
相关文档 最新文档