文档库 最新最全的文档下载
当前位置:文档库 › 新编日语第二册电子书

新编日语第二册电子书

第一課 冬休みが終わって

本课词汇
久しぶり(ひさしぶり)(名 形動)⑤〇 好久
暇(ひま)(名)〇 空闲
山崎(やまざき)(専)② 山崎(姓)
菓子(かし)(名)① 点心
棚(たな)(名)〇 棚架
サイドボード(名)④ 餐具柜
グラス(名)① 玻璃杯
置く(おく)(他五)〇 放置
壁(かべ)(名)〇 墙壁
地理(ちり)(名)① 地理
貼る(はる)(他五)②〇 贴
滑る(すべる)(他五)②〇 滑
割る(わる)(他五)〇 割,打碎
怪我(けが)(名 自サ)② 受伤
新学期(しんがっき)(名)③ 新学期
学習(がくしゅう)(名 他サ)〇 学习
予習(よしゅう)(名 他サ)〇 预习
学部(がくぶ)(名)①〇 系
会議(かいぎ)(名)①③ 会议
入口(いりぐち)(名)〇 入口
告知板(こくちばん)(名)〇 布告牌
会議室(かいぎしつ)(名)③ 会议室
並べる(ならべる)(他一)〇 排列
壇(だん)(名)① 台
何号館(なんごうかん)(名)④ 几号馆
何号室(なんごうしつ)(名)④ 几号房间
番号(ばんごう)(名)④ 号码
山崎文雄(やまざきふみお)(専)③ (人名)
聞こえる(きこえる)(自一)〇 听见
ノック(名 他サ)① 敲门
やあ(嘆)① 啊,喂
靴(くつ)(名)② 鞋子
構う(かまう)(自他五)② 介意
明るい(あかるい)(形)〇 明亮
しかも(接)② 而且
どうも(副)① 很,实在
恐れ入る(おそれいる)(自五)② 不好意思
片付ける(かたづける) 整理
湯(ゆ)(名)① 开水,热水
沸かす(わかす)(他五)〇 烧开
版(ばん)(接尾)〇 版
古典(こてん)(名)〇 古典
小説(しょうせつ)(名)〇 小说
三国志(さんごくし)(専)④ 三国演义
いや(嘆)① 不,不对
方法(ほうほう)(名)〇 方法
チェック(名 自サ)① 核对
考え(かんがえ)(名)③ 想法
用意(ようい)(名 他サ)① 准备
皿(さら)(名)〇 碟子
ご心配なく(組) 请不必担心
(感谢 xzbaszy 输入课文和单词)
本课课文:
前文
冬休みが終わり、李さんと王さんは久しぶりに会いました。
今日は暇なので、李さんは王さんを誘って留学生の山崎さんを訪ねました。山崎さんはとても親切な人で、友達が来る時には、いつも部屋をきれいに掃除しておいたり、お菓子を買ってきておいたりします。彼の部屋は広く、棚の上には家族の写真が飾ってあり、サイドボードの中には、誕生日に友達からもらった

グラスが置いてあります。壁には、地理の勉強のための中国地図が貼ってあります。
久しぶりに会ったので、三人は楽しく食事をしました。李さんは手が滑って、コップを一つ割ってしまいましたが、さいわい、けがはしませんでした。
会話
王 :李さん、お久しぶりですね。お元気ですか。
李 :ええ、おかげさまで元気です。王さんは。
王 :私も元気です。冬休みはどうでしたか。
李 :ええ、とても楽しかったですよ。明日、新学期が始まりますから、また忙しくなりますね。
王 :そうですね。李さんは新学期の準備をしましたか。
李 :ええ、教科書の学習内容を少し予習しておきました。
王 :それはいいですね。学部では明日会議があるようです。
李 :そうですか。どんな準備がしてありますか。
王 :学部の入口には告知板が立ててあります。会議室には椅子がたくさん並べてあります。そして壇の上には大きな机が置いてありますよ。
李 :そうですか。どころで、王さん、今日はお暇ですか。
王 :はい、今日は何もすることがありませんけど。
李 :それでは山崎さんのところへ遊びに行ってみませんか。
王 :いいですね。遊びに行ってみましょう。山崎さんは留学生寮の何号館に住んでいるか知っていますか。
李 :ええ、はっきり覚えていませんけれど、行けばすぐわかると思います。
王 :部屋は何号室だか覚えていますか。
李 :部屋の番号も忘れてしまいました。
王 :やはり電話をかけて聞いておいた方がいいですね。
李 :そうですね。電話をかけて聞いておきましょう。
(留学生寮で)
王 :李さん、この部屋が山崎さんの部屋のようです。
李 :ドアに何と書いてありますか。
王 :ドアに山崎文雄と書いてあります。
李 :ごめんください。少しも聞こえないようですね。
王 :ノックをしてみましょう。(トン トン トン)
山崎:どなたですか。
李 :李と王です。
山崎:やあ、李さん、王さん、いらっしゃい。どうぞお入りください。
李 :お邪魔します。靴をはいたまま入ってもいいですか。
山崎:はい、かまいません。
王 :明るくていい部屋ですね。
李 :しかも、きれいに掃除してありますね。
山崎:今日は特に丁寧に掃除したんです。ふだんはそれほど丁寧にしません。
李 :それはどうも恐れ入ります。友達が来る時はいつもこう片付けるのですか。
山崎:ええ、い

つも掃除をしておきます。テーブルの上に花を飾っておきます。また、お湯を沸かしておいたり、お菓子を買ってきておいたりします。
李 :そうですか。棚の上に飾ってある写真は何ですか。
山崎:あれは私の家族の写真です。
王 :サイドボードの中に置いてあるグラスは中国の物ですか。
山崎:はい、誕生日に友達からもらったものです。
李 :壁に貼ってあるのは中国地図ですね。
山崎:ええ、中国の地理を勉強するために貼ったんです。
王 :本棚に並べてある本は何ですか。
山崎:どれですか。
王 :あれです。
山崎:ああ、あれですか。あれは日本語版の中国古典小説です。
李 :そうですか。このごろ、中国の小説を読んでいるんですか。
山崎:はい、「三国志」を毎日少しずつ読んでいます。
李 :もう読んでしまいましたか。
山崎:いや、この小説は長いですよ。それにちょっと名前が難しいですね。読んでいると、だれがだれだか分からなくなります。
王 :私はいい方法を知っていますよ。小説に出てくる人の名前を書いておいて、だれがだれだか、チェックしながら読むんです。そうすれば、きっとよく分かるようになります。
山崎:それはいい考えですね。私もやってみましょう。では、そろそろ時間ですから食事の用意をしましょう。
李 :はい、どうしますか。
山崎:椅子を並べておいてください。それからお皿やコップ、おはしを並べておいてください。
李 :あっ、すみません。
山崎:どうしました?
李 :コップを割ってしまいました。
山崎:どうしたんですか。
李 :手が滑ってしまったんです。
山崎:手はけがしませんでしたか。
李 :大丈夫です。ご心配なく。
山崎:じゃあ、一緒に楽しく食事をしましょう。
李 :テレビをつけたままでよろしいですか。
山崎:はい、そのあとすぐニュース番組ですから、しばらくそのままにしておいてください。
ファクション用語
お祝い
A お誕生日おめでとうございます。
B どうも、ありがとうございます。
明けまして、おめでとうございます。
ご結婚お祝い申し上げます。
ご入学お喜び申し上げます。
皆さんのご健康をお祈りします。
课程讲解
一、动词ておく
书上写的是“动词准备体由动词连用形后续“ておく”构成。”赋予ておく以动词准备体的语法成分。不过我不是很支持大家去背这些是什么体,什么体,日语里面这些

体的数量足以让大家头晕了。书上这么写是出于语法研究的目的,以表现得正规。但是我们必须得明白,在考试的时候,不可能出填空题“问:某某某是_____体”的,和日本人交流,也不可能被他们问,这是什么语法成分。所以!我们只需要明白这几个假名表示的是什么意思即可。
那么,我们就来看在使用动词ておく的时候,究竟可以表达出什么样的含义呢?
1、为了准备某种目的而事先做好准备工作。
来看个例句先:
e.g:昼ご飯といっしょに晩ご飯を作っていおいて、仕事に出かけました。
做午饭的时候把晚饭也一起作了,然后才去上班。
在这里我们可以明显的看到,作っていおいて表达出了处于可能是由于晚饭来不及作等原因,而事先做好了晚饭这个动作(作っていおいて是作っておく的接续形式,表示的是和后面出去上班的动作先后顺序)。

2、表示让某种状态继续保持下来。
e.g:これは記念に残しておいてください。
请把这个作为纪念(品)留下来吧。
这里就表达出了把保留这个动作一直持续地作下去的意思。

说老实话,这个用法对于非专业人士来说,要灵活的运用并不是件容易的事情。可能只有在日后更多的使用中来掌握了。

二、动词てある
书上赋役了这个用法“动词存续体”的语法含义。很不幸的,该用法在这课里面和前面的ておく一起出现,而且含义十分接近,这就直接导致了很多人弄混淆这两个用法。
我们来看てある的用法吧。

这也可以表示两种用法(-_-#)
1、表示某事物保持某人动作的结果所造成的状态。
e.g:テーブルに食器が並べてあります。
桌子上摆着餐具。
表达桌子上一直保持这有餐具这个状态。

2、表示事先做好了某事。(和ておく一比,该晕了吧?)
e.g:約束はしてありますか。
事先约好了吧?

在我学习这一课的时候,这两个语法也困扰了我很久,在很大的程度上也打击了我以后对日语学习的激情。第一册期末考试的时候,我还考了94分,全班第四,但是此后就每况愈下,沦落到70多了……唉。扯回正题,てある和ておく都表示“事先准备,做好了某事“,ておく一般是事先有目的而做好了某事,而てある是无目的的。就我现在个人的经验来说,我觉得ておく用的更多,而我看到的てある的语法多是在表示状态,所以大家就只用记忆テーブルに食器が並べてあります这一个例句就应该可以分别出两者的区别了。

三、用言中顿形
顾名思义,中顿形就是表示词语的中顿、并列。
其变化是:
动词为ます的连用形,形容词为变词尾的い为く,形容

动词是+で。

我们来看看例句就明白了:
e.g:冬休みが終わり、李さんと王さんは久しぶりに会いました。
寒假结束了,小李和小王相隔很久又见面了。

山は高く、水は深い。
山高水深。

关于这个用法,我个人觉得类似于动词的接续形(即动词て,另一动词,具体可以参见本讲第一个例句),但是接续形更在于体现出动词的先后、连续性质。而中顿形常常用于书面语,所以我们可以不必花太多的精力在使用这个用法上,只需要看到别人使用这个用法时候,自己明白是怎么回事了。

四、动词てしまう:动作完了
该语法被称为动词完成体。表示动作,作用的全部完成和结束。
我们先来看个例句:
e.g:約束のことをすっかり忘れてしまった。
把约会的事情忘的一干二净。(大家可不要犯这样的错误哦~尤其是男生,不然很难弥补的~)
もう長い間使っていないから、使い方は忘れてしまっただそう。
已经好久没用了,恐怕已经忘了吧。

从上面的例句我们可以看出。这个句型主要还是用于说话者所不希望出现的,或者作了无意义的事情。表达出了事情已经发生并且终了,无法挽回。书上对此详细描述为遗憾、惋惜、后悔等语气。我们可以简单的记忆成偏向消极的心里态度。

五、比况助动词ようだ:婉转的断定
ようだ接在体言+の,用言连体形或者连体词后面表示根据感觉而做出的直感判断。可以翻译成:似乎,好像。前面可以用どうも、どうやら与之呼应。
e.g:学部では明日会議があるようです。
学院似乎明天有会议。
どうもこのお菓子はおいしいようです。
这个点心好像很好吃。
どうやら本のようです。
好像是书的样子。(注意体言不能直接加ようだ,要中间加个の)

六、接续助词けれども
けれども也可以写成けれど或者けど,注意,我们在背这几个假名的时候
写法,很容易背成げと或者げど,这都是初学者很容易犯的错误,比如我就犯过……-_-#。避免这个错误的有效方法是--多读,读熟就会明白是那个假名了。
下面来具体的讲解这个词语的含义:
1、表示确定的逆接条件
看不懂上面的这个说法没有关系,只要记住这时候是连接在前后两项是矛盾的,不协调的句子中间,起承接作用就可以了。
e.g:寂しいけど、見合いに行きたくない。
虽然寂寞,但还不想去相亲。

2、表示单纯的接续或前提
这里的意思就是,起单纯的承前起下的作用。
e.g:ちょっと話したいことがありますけど、ご都合はいかがですか。
我有事想和您谈谈,您有空吗?

3、用

于句末,表示委婉的口气。
e.g:ちょっとお願いしたいことがありますけど。。。
想求您点事情……
それはよく分かったいるけど。
我也明白(但是)……

要是觉得上面的这些详细用法不太好记的话,我们就只需要记住:けれども、けれど、けど的用法相当于我们学过的が。

七、すこしも……否定结句
该语法表示:一点也不怎么样。注意,是すこしも,不要错写成すごしも哦!すこし的当用汉字是少し。
e.g:少しも聞こえないようです。
似乎一点都没有听到。
少しも驚きません。
一点也不吃惊。

八、形式体言まま:一如原样,照旧
由于是表示和原来的一样,前面是动词的过去时,或者是名词+の、连体形。
e.g:窓をあけたまま寝たので、風邪を引いた。
开着窗户睡觉,感冒了。
注意感冒的短语是風邪を引く。
5年も帰っていないが、すべてが元のままだった。
已经5年没有回来了。一切都是老样子。

九、副助词ずつ
前面接数量词或者少し。在接数量词的时候表示每多少就怎么样,各多少怎么样,而少しずつ表示一点点地怎么样。
用法主要有下面两个:
1、等量的反复
病気も少しずつよくなりました。
病一点点好起来了。
毎日一時間ずつ運動をします。
每天运动一小时。

2、表示均摊
e.g:これとあれをぞれぞれ三つをください。
请给我这个和那个各3个。

十、动词连体形ようになる:变怎么样
我们在第一册曾经学过,形容词和形容动词表示变化,是形容词去い为く+なる和形容动词になる。那么动词要加なる表示能力或者状态变化的时候,应该怎么变呢?
1、肯定的变化
动词连体形+ようになる
e.g:いまは日本語が上手になったので、一人で買い物できるようになりました。
现在我的日语变强了,可以一个人去买东西了(变的可以一个人去买东西了)。

2、否定的变化
动词未然形+なくなる
e.g:このごろあまり勉強しなくなりました。
这段时间不怎么学习了。
这句话直接用このごろあまり勉強しません也可以,但是上一句更生动的表现出了从学习到不学习的变化过程,用过去时表现出了作者把这当成是过去的事情,希望以后不要再这样了。


第二課 買い物
本课词汇
中島(なかじま)(専)〇 中岛(姓)
コート(名)① 大衣
形(かたち)(名)〇 形状
気に入る(きにいる)(組)② 满意
サイズ(名)① 尺寸
センチ(名)① 厘米
ぴったり(副 自サ)③ 正合适
軽い(かるい)(形)〇 轻的
バーゲン(名)① 大减价

割引(わりびき)(名 他サ)〇 打折扣
新発売(しんはつばい)(名)③④ 时新货
青色(あおいろ)(名)〇 蓝色
自習(じしゅう)(名 他サ)〇 自习
遅れる(おくれる)(自一)〇 迟到
キロ(キロメートルの略)(接尾)① 公里
店員(てんいん)(名)〇 店员
まっすぐ(副)③ 笔直
エスカレーター(名)④ 自动扶梯
曲がる(まがる)(自五)〇 拐弯,弯曲
左側(ひだりがわ)(名)〇 左侧
うーん(嘆)② 嗯
こういう(連体)〇 这样
デザイン(名)② 设计,款式
きつい(形)〇 紧的,瘦小的
爪先(つまさき)(名)〇 指尖
痛い(いたい)(形)② 疼的
札(さつ)(名)〇 纸币
細かい(こまかい)(形)③ 零碎的
お釣り(おつり)(名)〇 找头
預かる(あずかる)(他五)③ 收存
予算(よさん)(名)〇 预算
買い得(かいどく)(名)〇 合算
もう(副)〇 已经
返し(かえし)(名)③ 还
似合う(にあう)(自五)② 合适
色(いろ)(名)② 颜色
売切れる(うりきれる)(自一)④ 卖光
試着(しちゃく)(他サ 名)〇 试穿
本(ほん)(接尾)① 根,支
包み(つつみ)(名)③ 包裹
畏まりました(かしこまりました)(挨拶) 知道了
前文
留学生の中島さんは李さんを誘って町のデパートへ買い物に来ました。中島さんは靴とコートを買おうと思い、李さんはカセットデッキと万年筆を買おうと思いました。
中島さんは靴売場で、いろいろな靴をはいてみてから形の気に入ったものを買いました。サイズは二十六点五センチで、値段は三十二元五角でした。それから自分の体のサイズにぴったりで、軽くて着やすいコードを買いました。
李さんはカセットデッキを買いました。ちょうど春のバーゲンなので、二割引の安い値段でした。それから、友達にプレゼントをあげようと思って、値段がやや高く、新発売でボールペンとセットになっている青色の万年筆を買いました。
会話
中島:李さん、今、お暇ですか。
李 :ええ、夜の自習時間まで暇ですが。
中島:それでは、これから一緒に買い物に行きませんか。
李 :ええ、どこへ行きますか。
中島:町へ行きたいのですが、どうでしょう。
李 :ちょっと遠すぎますね。夜の自習時間に遅れては困りますよ。
中島:学校から町まで五キロしかありませんから、間に合うでしょう。
李 :じゃあ、早く行きましょう。
(店に入る)
中島:すみませ

ん。靴売場はどこですか。
店員:靴売場ですか。ここをまっすぐ行くとエスカレーターがあります。エスカレーターのところを右に曲がってまっすぐ行くと、左側にあります。
中島:左側ですね。どうもありがとうございました。
(靴売場)
店員:いらっしゃいませ。
中島:靴が欲しいんですが、ちょっと見せてください。
店員:どれぐらいのサイズがよろしいでしょうか。
中島:私がはくのですが。
店員:そうですか。これなんか、いかがでしょうか。
中島:うーん。こういうデザインはちょっと。
店員:では、これは?サイズは二五点五センチですが。
中島:はいてみてもいいですか。
店員:どうぞ。いかがですか。
中島:ちょっときついですね。つま先がちょっと痛いです。デザインは気に入りましたが、この形で、もう少し大きいのはありませんか。
店員:じゃあ、この上のサイズをお持ちしましょう。
中島:ええ、お願いします。
店員:二六点五センチです。いかがですか。
中島:これはちょうどいいです。じゃあ、これをください。いくらですか。
店員:三十二元五角です。
中島:(五〇元札を出す)細かいのがありません。これでおつりをください。
店員:はい、五〇元お預かりします。一七元五角のおつりです。毎度ありがとうございます。
(カセットデッキ売場)
店員:いらっしゃいませ。
李 :あのう、カセットデッキが欲しいんですが。
店員:カセットデッキですね。ご予算はどのくらいですか。
李 :一〇〇元くらいのがいいんですが。
店員:それはいかがですか。
李 :ちょっと小さすぎますね。もう少し大きいのはありませんか。
店員:じゃ、これはいかがですか。
李 :はい、これにします。いくらですか。
店員:二〇〇元のものですが、この売場は春のバーゲンで二割引ですから、一六〇元になります。
李 :そうですか。それは買い得ですね。でも、もう少し値段を安くしてくださいませんか。
店員:それでは、もう二〇元安くします。これで一四〇元になります。
李 :(一五〇元を出す)はい。
店員:はい、一五〇元お預かりします。一〇元のお返しです。どうもありがとうございました。
(コート売場)
店員:いらっしゃいませ。
中島:コートを買いたいんですが。
店員:これなんか、いかがですか。お客様に似合いそうですよ。
中島:色と形はいいんですが、ちょっと大きすぎますね。

員:こちらはいかがでしょうか。
中島:これはLサイズですか。
店員:いいえ、Mサイズです。Lサイズは売切れました。
中島:このコートはちょうどよさそうですね。試着してもいいですか。
店員:はい、こちらでどうぞ。お客様、いかがですか。
中島:ああ、ぴったりだ。軽くて着やすいですね。じゃ、これにします。いくらですか。
店員:九五元いただきます。
中島:(百元札を出す)はい。
店員:一〇〇元お預かりします。五元のお返しです。どうもありがとうございました。
(万年筆売場)
店員:いらっしゃいませ。
李 :万年筆が欲しいんですが、ちょっと見せてください。
店員:はい、いくらくらいのがよろしいでしょうか。
李 :二〇元くらいのを見せてください。
店員:どうぞ、お選びください。
李 :ちょっと書きにくいですね。ほかの色のはありませんか。
店員:はい、ほかに、黄色いのと青いのがありますが、どちらにしますか。
李 :青いのを見せてください。
店員:はい、どうぞ。
李 :これは書きやすいですね。値段は同じですか。
店員:いいえ、これは一本三〇元です。
李 :ちょっと高すぎますね。
店員:でも、これは新発売で、ボールペンとセットになっているんですよ。
李 :そうですか。じゃ、これをお願いします。
店員:はい、ありがとうございます。
李 :贈り物ですから包みをきれいにしてください。
店員:はい、かしこまりました。
ファンクション用語
願望
A 夏休みが早く来ないかな。
B そうですね。夏休みが早く来ればいいなあ。
A 私は夏休みに北京へ行ってみたいです。あなたは。
B 私は黄山へ行きたいです。
A お一人ですか。
B いいえ、弟も行きたがっています。
A そうですか。では、夏休みを楽しく過ごされるように。
课文解析
一、结尾词“過(す)ぎる”:过……
该词语用于动词连用形和形容词去い、形容动词词干后形成复合动词。该用法的含义表示过分、过多。我们来看看具体的变化就明白了。
e.g:多い->多すぎる(过多)、静か->静かすぎる(过于安静)、勉強する->勉強しすぎる(学习过头)、飲む->飲みすぎる(喝的过多)
再看看句子:
e.g:
食べ過ぎておなかが痛くなりました。
吃的太多了,肚子痛。

二、用言+ては困(こま)る
我们在看日剧,动漫的时候,常常可以听到“困りますね~”、“困るわ~”(女)的话,这里就是表达

“真是难办啊,真是头大啊,真是麻烦啊~”的意思。
ては困る接在动词、形容词连用形和体言、形容动词词干后面,表示若发生了前面这个事情,那么就难办了、头大了、麻烦了。
e.g:あなたがこんな話をしてはこまりますよ。(动词+ては困る)
你说这样的话就不好办了。
勉強が嫌いでは困りますよ。(形容词+ては困る)
不爱学习就麻烦了。
返事は今日では困ります。(名词+ては困る)
今天回信(答复)的话就难办了。

三、しか……ない:仅仅
しか与否定结句相呼应,但不表示否定的意味,其意思是“だけ”:仅仅,只有的意思。
e.g:彼には一度しか会いませんでした。
我就见过他一次。に在这里表示对象,は是表示将这部分作为主题提出来。
この花は寒いと所にしか咲きません。
这花只在寒冷的地方开。に在这里表示地点。
注意一下しか后面是谓语部分。

补充语法点:动词连体形+しかない
这里就是しかない连用在一起。前面是动词连体形。表示的也是唯一的含义:
只能、只好:
e.g:バスはもうないので、歩いていくしかない。
因为已经没有了公车,只能走着去了。
いやならやめるしかない。
要是不愿意的话,也只好作罢了。

四、なんか
这个词的意思是“鬃什么的”,相当于など、但是这个词语除了不完全的举例外(此时表示など的口语形式),常常表示轻蔑、不屑一顾的含义,用于自身的时候表示谦虚。常用于体言之后。
e.g:テレビなんか見たくありません。
我不想看电视什么的。
彼は絵や音楽なんかにあまり興味がありません。
他对画啊音乐之类的不怎么感兴趣。

五、お动词连用形ください、ごサ变动词词干ください:请做什么
お动词连用形ください、ごサ变动词词干ください=动词てください
仔细看等号前后有什么不同哈!常常会有人使用出お(ご)动词てください的用法,这是不正确的。
这个用法很简单,我举一个例子就可以了。
e.g:お入りください=入ってください。

六、鬃をください:请给我鬃
这个用法在买东西的时候可以用到:
(わたしに)この本をください。
请给我这书。わたしに常常省略。

七、……を……く(に)する:改变……的状态、弄成……
表示的主观意志积极作用于某事物使其发生变化,即“弄成……、使称为……”。
を前面表示对象,后面常常是形容词或者形容动词,若是形容词,则是:
……を……くする
e.g:写真を大きくしました。
把相片放大了。

若是形容动词,则是:
……

を……にする
e.g:お客さんが来ますから、部屋をきれいにしました。
有客人来,所以把屋子弄干净了。

八、体言+にする表示选定
该用法表示选好、定好一个鬃。に前面是选定的对象。
e.g:バスで行くのですか。
いいえ、自転車にします。
坐公交车去吗?
不,坐自行车去。
后面也可以是自転車で行くことにします。
但是原句更精练的多。

試験は金曜日にしましょう!
考试就定在周五吧!

九、お(ご)动词连用形します:自谦语的一种
自谦语是在对身份比自己高的对象说话的时候,为了表示自己的动作谦卑所说的。这里就是自谦语的一种表达方式。我们来看看例句就能明白其含义和用法了:
e.g:これから学校へご案内します。
接下来我陪您去学校。
お茶はわたしがお入れします。
我来沏茶。
至于用ご和お的区别,サ变动词用ご,比如上面的“案内”。


第三課 病気
本课词汇
頭(あたま)(名)③ 头
手足(てあし)(名)① 手脚
だるい(形)② 懒的
目まい(めまい)(名)② 头晕的
届(とどけ)(名)③ 请假条
事務室(じむしつ)(名)② 办公室
風邪を引く(かぜをひく)(組) 感冒
診察(しんさつ)(名 他サ)〇 诊察
診断(しんだん)(名 他サ)〇 诊断
流感(りゅうかん)(名)〇 流感
薬(くすり)(名)〇 药
急ぐ(いそぐ)(自五)② 急
急(きゅう)(名 形動)〇 突然
胃(い)(名)〇 胃
激しい(はげしい)(形)③ 剧烈的
痛み出す(いたみだす)(自五)④ 疼起来
吐き気(はきけ)(名)③ 想呕吐
豚肉(ぶたにく)(名)〇 猪肉
油物(あぶらもの)(名)〇 油腻食品
胃潰瘍(いかいよう)(名)② 胃溃疡
今後(こんご)(名)① 今后
刺激(しげき)(名 他サ) 刺激
強い(つよい)(形)② 强的
できるだけ(副)〇 尽可能
控える(ひかえる)(他一)③② 控制
止む(やむ)(自五)〇 停住
嫌(いや)(形動)② 讨厌
薄着(うすぎ)(名 自サ)〇 衣服单薄
所為(せい)(名)① 原因
寒気(さむけ)(名)③ 发冷
顔色(かおいろ)(名)〇 脸色
熱(ねつ)(名)② 热度
額(ひたい)(名)〇 额头
あてる(他一)〇 放,碰
おや(嘆)①〇 哎呀
堪る(たまる)(自五) 忍受
どうも(副)① 总觉得
ゆっくり(副)③ 慢慢地
承知(しょうち)(名 他サ)〇 知道
大事(だいじ)(名 形動)①③ 保重
熱っぽい(ねつっぽい)(形)③ 发烧
喉(のど)(名

)① 喉咙
嚔(くしゃみ)(名 自サ)② 打喷嚏
鼻水(はなみず)(名)〇④ 鼻涕
食欲(しょくよく)(名)〇② 食欲
流行る(はやる)(自五)② 流行
休校(きゅうこう)(名 自サ)〇 学校停课
さっき(副)① 刚才
計る(はかる)(他五)② 量
度(ど)(接尾) 度
分(ぶ)(接尾) 分
咳(せき)(名)② 咳嗽
薬局(やっきょく)(名)〇 药房
煙草(タバコ)(名)〇 香烟
決して(けつして)(副)〇 决(不)
吸う(すう)(他五)〇 吸
夜中(よなか)(名)③ 半夜
脂っこい(あぶらっこい)(形)⑤ 油腻的
もどす(他五)② 吐
痛み(いたみ)(名)③ 疼痛
キリキリ(副 自サ)① 刺痛
前文
近頃はよく雨が降ります。天気予報によると、明日も雨だそうです。李さんは、頭が痛いし、手足もだるいし、少し目まいもします。それで、学校を休むことにしました。欠席届は事務室に出すことになっているので、王さんに頼みました。李さんは自分がきっと風邪を引いたのだろうと思って、医務室へ行って診察を受けました。診断によると、流感だそうです。それで、薬をもらって急いで帰って休みました。
ある日、李さんは急に胃が激しくて痛み出して、ひどい吐き気がしました。李さんは、前の晩、豚肉をたくさん食べたと、お医者さんに言いました。お医者さんは、胃の悪い人は油物をたくさん食べてはいけないと言いました。診断によると、さいわい軽い胃潰瘍だそうです。今後、油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさいと、お医者さんは李さんに注意しました。
会話
(寮で)
李 :雨もう止みましたか。
王 :いいえ、まだ降っています。
李 :近頃はよく降りますね。
王 :そうですね。天気予報によると、明日も雨だそうですね。
李 :ほんとうに嫌ですね。私は薄着をしているせいでしょうか、少し寒気がしますね。
王 :そうですか。そういえば、李さんは元気がありませんね。顔色も悪いようですよ。
李 :風邪を引いたらしいです。熱があるかもしれません。私の額に手をあててみてください。
王 :おや、熱があるようですね。どこか痛みませんか。
李 :頭が痛くてたまりません。手足もだるいし、少し目まいもします。
王 :きっと風邪を引いたんでしょう。
李 :どうもそうらしいですね。
王 :それはいけませんね。授業に出ないで、ゆっくり休んだほうがいいですよ。
李 :ええ、今

日は学校を休むことにします。これから、医務室へ行って診察を受けます。
王 :そのほうがいいですね。
李 :すみませんが、この欠席届を学部の事務室に出してください。
王 :承知しました。どうぞお大事に。
(医務室で)
医者:どうしましたか。
李 :先生、どうも風邪を引いたらしいんです。
医者:どんな具合ですか。
李 :昨日は少し熱っぽくて、喉が痛かったんですが、今日はくしゃみと鼻水が止まらなくて、それから体もだるいし、食欲もないし…。
医者:それはいけませんね。じゃ、ちょっと見てみましょう。はい、大きく口を開けてください。
李 :あーん。
医者:流感のようですね。
李 :先週、映画館へ映画を見に行ったせいでしょう。
医者:今、とてもはやっているんですよ。流感で休校になった学校もあるそうです。
李 :そうですか。
医者:熱がありますか。
李 :さっき寮で計りましたが、三十八度五分あるんです。
医者:咳が出ますか。
李 :ええ、少し出ます。
医者:では、薬をあげますから、帰りに薬局でもらってください。
李 :はい、わかりました。お風呂に入ってもいいですか。
医者:いいえ、今日入らないで、早く寝てください。
李 :お酒を飲んでもいいですか。
医者:飲まないほうがいいですね。もちろん、たばこは決して吸ってはいけませんよ。
李 :はい、わかりました。たばこは決して吸いません。明日は来なくてもいいですか。
医者:いいえ、明日、もう一度来てください。
李 :どうも、ありがとうございました。
(薬局で)
係 :李さん。
李 :はい。
係 :これ、お薬です。毎日三回、必ず飲んでください。
李 :赤い、小さいのを一つとピンクの、大きいのを二つですね。
係 :はい。赤い、小さいのは食事をする前に飲んでください。ピンクの、大きいのは食事をした後で飲んでください。
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
係 :お大事に。
……
(医務室で)
陳 :ごめんください。
医者:はい、何か。
陳 :すみません。クラスメートの李さんが大変です。
医者:どうしたんですか。
陳 :李さんは急に胃が痛くなったんです。
医者:わかりました。すぐ行きますから。
陳 :お願いします。
(寮で)
医者:どうしましたか。
李 :胃のあたりが痛くてたまりません。吐き気もひどいんです。
医者:いつからです

か。
李 :夜中からです。
医者:昨日の夜は何を食べましたか。
李 :豚肉をたくさん食べました。
医者:そうですか。胃の悪い人は脂っこいものをたくさん食べてはいけませんね。もどしませんでしたか。
李 :いいえ、今度のような痛みは初めてですが、以前からおなかがすくと、胃がキリキリしたり、吐き気もありました。
医者:そうですか。これまでに何か病気をしたことがありますか。
李 :いいえ、今度のように胃が急に痛くなったのは初めてです。
医者:わかりました。では、見てみましょう。
李 :はい、お願いします。
医者:軽い胃潰瘍かもしれませんね。薬をあげますから、毎日飲んでください。
李 :はい。
医者:油物や刺激の強い食べ物はできるだけ控えなさい。三日後に、もう一度来てください。
李 :はい、わかりました。どうもありがとうございました。
医者:どうぞ、お大事に。
ファンクション用語
好き嫌い
A 私は牛肉が好きです。あなたは。
B 私は牛肉が嫌いです。私は羊の肉が好きです。
A 私は羊の肉は好きでも嫌いでもありません。
B 魚はどうですか。
A 魚は好物です。
课文解析
一、传闻助动词“そうだ”
该词用在用言、助动词终止形后面,意思是“听说、据说”。
e.g:上海は雪がまだ降らないそうです。
听说上海还没有下雪。
若是需要表示出信息的来源,则完整的句子是:
天気予報によると、上海は雪がまだ降らないそうです。
所以我们可以看到,信息来源后面用的是によると。
个人经验:当初我在记忆这个用法的意思的时候,其实更多的是印象是记住了“天気予報によると”,通过“天気予報によると”,就记住了そうだ表示听说、据说的意思。不过不推荐大家死板地去记忆“天気予報によると”,这只是给大家参考一下而已。

二、ような(に):例示、这样(那样)的……
我们在第二册第一课里面曾经学习了ようだ作为比况助动词的用法,这里的ような就是连体形的用法(我理解为定语的用法),而ように是连用形的用法(我理解为副词作状语的用法)。
注意一下,ような(に)前面是体言+の、或者是动词连体形。
e.g:
-どんなタイプが好きだ?
ー君のような人。
-你喜欢什么样的人啊?
-你这样的。

下面的例句是动词连体形接ような的用法。
誰でもできるような問題です。
谁都会作的题。

三、体言がする:感到
由于这是人体感受的用法,所以该体言只能是和感官

有关的名词。比如感觉、味道等等。这个语法没有特别的技术含量,我们直接看例句好了。
e.g:恐ろしい感じがします。
感到可怕。

四、ことにする、ことになる:决定。
这两个词组使用在动词连体形后面,均表示决定。
区别在于,前者是表示个体的决定做或者不做什么,后者是表示组织比如公司等的规定做或者不做什么。
我们来具体的学习一下:
1、ことにする
该用法有三个表现形式:
ことにする:即现在时态,表示说话人自己决定怎么样。
ことにした:即过去时态,表示自己或者别人决定怎么样。
ことにしている:表示该规定的行为早就发生,而且一直持续到现在,主体规定。
简单地来说,我们只用记住这是表示决定的含义,至于是表示谁的打算,是不是说话人本人,完全可以从句子中看的出来,所以这三个表现形式看看就可以,不必去s记。
e.g:いつも朝早く体操をすることにしています。

2、ことになす:团体的规定
運動会は来週の土曜日にすることになりました。
已经规定好了运动会在下周六举行。

五、ないで、なくて
在两个有接续关系的句子之间,若前一句是否定,则用这两个接续方式。表示不……而……。
1、我们先来看形容词谓语句的接续:
e.g:この靴はきつくなくてちょうどいいです。
这鞋子不紧脚,正合适。
可能有些朋友对于第一册还没有打下坚实的语法基础,我就来解释一下形容词谓语句,日语是谓语放在最后,该谓语不一定非得是动词,也可以是体言、形容词和形容动词结句。所谓形容词谓语句就是形容词作谓语结句。
这是两句话この靴はきつくありません(形容词きつい的否定)。この靴はちょうどいいです接续到一起的。其接续正是将形容词变い为く+なくて。

2、形容动词和体言谓语句的接续:
e.g:この町が静かではなくて、賑やかです。
这条街不宁静,而是很热闹。
あの人は李さんでなくて、王さんです。
那人不是小李,而是小王。
可以看出,其接续是ではなくて,は可以省略。这也是由于形容动词和体言作谓语结句是+です。

3、动词谓语句的接续。
e.g:朝ご飯もたべないで学校に行きました。
没吃早饭就去学校了。
李さんが行かなくて、王さんが行きました。
小李没去,小王去了。
なくて和ないで都可以在动词谓语句的接续中用到,但是很明显的区别在于,在使用なくて的时候,主语是不一样的。另外也可以看出,なくて更多的是表示的并列,而ないで除了并列的含义以外,还可以表示没有做前面的事情是后面

事情的前提(去了学校,前提是在没有吃饭的情况下。)

六、定语+せい:由于
せい在用言连体形和体言+の后面,表示原因和结果。不过常常是消极的原因。
e.g:元気がないのは熱があるせいです。
没有精神是由于发烧的原因。
雨のせいでずぶ濡れになった。
因为下雨,全身都淋湿了。
大家除了注意上面句子中用言连体形和体言+の+せい的用法外,也要注意一下上面两个句子,一个是原因在后,一个是原因在前。其表达方式要注意。

七、推量助动词らしい
らしい接在体言、形容动词词干和动词、形容词后面,表示说话人根据客观事事物的状态、事实、迹象或者传闻进行客观推测。翻译成:仿佛,好像。
可能大家在上一讲刚学了传闻助动词そうだ,觉得有些容易混淆,其实是很容易分开的。そうだ是据说,描述信息源来的消息,但是并不含有自己的观点,而らしい作为好像、仿佛,这是说话人自己的判断,可以不涉及消息源。
另外,らしい是形容词型的助动词,也就是说其变化和形容词的变化一样。
e.g:男らしくしてくれ!
给我像个男人点!
前面也可以有どうも、どうやら与之呼应。
在表示否定的时候,为ないらしい。
この本はおもしろくないらしいです。
这书好像不好看。

八、かもしれない:でしょう
かもしれない接在动词、形容词终止形和名词、形容动词词干后面。当用汉字写成かも知れない(虽然很少写汉字),从后面的知れない就可以看出这是表示不确定的意思,所以他的含义就是:也许,可能。相当于でしょう的用法。
e.g:彼は来年日本へ行くかもしれません。
他也许明年去日本。
在动漫和日剧中,我们常常可以听到,“かもね~”,其实这就是该用法的口语形式:“不知道、说不定吧”。

九、用言连用形+てたまらない:
……不得了、……得难以忍受たまらない的当用汉字写作“堪らない”,也就是不堪的意思,所以该用法表明出了前面的用言厉害程度很深,让人受不了。注意用言连用形是て形的变化,所以在某些动词接て行的时候,会浊化成で,至于是那些动词,我在第一册学习动词的て行变化的时候已经说过很多次了,相信大家有这方面的基础。
另外,在形容动词+てたまらない的时候,也是要变成でたまらない。
e.g:彼に負けて悔しくてたまりません。
输给他,遗憾的很。
あの人の顔を見るもいやでたまらない。
看着他的脸都觉得心烦的不得了。(这个男的真悲哀……)

十、決して……ない 決(けっ)して和否定结句相呼应,表示:

决不、一定不。
这也是个没有技术含量的固定搭配,直接上例句:
e.g:あなたのこと、決して忘れてはいけません。
我一定不会忘了你。
(分手的时候说这话,不知道能不能降低对对方的伤害?其实我倒宁愿她干干净净的忘了我,安安心心的投入到下一段恋情中去)


第四課 食事
前文
橋本さんは留学生寮で李さんをもてなしました。中国の人にめずらしいだろうと思って、橋本さんは日本料理をたくさん作りました。李さんは、日本の方はみんな餃子が好きだろうと思って、本場の中国餃子を作りました。二人は、中華料理、日本料理のことなどについて、いろいろ歓談をしました。
しばらくたって、李さんも松鶴楼で橋本さんに中華料理をご馳走しました。松鶴楼は、料理がおいしく、外国人もよく来る所だそうです。橋本さんは中華料理はまだ五回目なので、李さんはたくさん注文しました。
会話
(一)
橋本:李さん、明日、お暇でしょうか。
李 :ええ、何か…。
橋本:ご都合がよろしければ、留学生寮で、食事でも一緒にしようかと思って。
李 :それはどうもありがとうございます。こちらからも何かもって行きましょうか。
橋本:いいえ、何も持って来る必要はありません。ご心配なく。
李 :日本の方はみんな餃子がお好きなようですから、明日、私が中国の餃子を作りましょう。
橋本:それはいいですね。じゃ、あした、お待ちしています。
李 :では、明日、お邪魔します。
(留学生寮で)
橋本:李さん、何もありませんが、どうぞ。
李 :では、遠慮なくいただきます。
橋本:まず、乾杯しましょう。では、李さんのご健康をお祈りして乾杯しましょう。
李 :橋本さんのお幸せを祝福して乾杯しましょう。
橋本:乾杯!
李 :乾杯!
橋本:中国の方にめずらしいだろうと思って、日本料理を作りました。お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞ、お寿司を召し上がってください。
李 :このお寿司はなかなかいい味がしますね。おすしは作り方も簡単だし、おいしいし、種類も多いそうですね。
橋本:そうですね。ところで、お国ではおすしなんかは食べないと聞いていますが…。
李 :はい、中国では、ふつう、お米をご飯にして食べるのです。そのほかに、餃子や肉饅頭なども主食として食べますが、おすしはありません。
橋本:そういえば、餃子はまだいただいていませんね。
李 :どうぞ、召し上がってください

。日本の餃子と違うかもしれませんが。
橋本:ああ、おいしいですね。日本のレストランで食べる餃子とぜんぜん違いますね。
李 :ええ、レストランの餃子は日本人の好みに合わせて作ってあるでしょう。日本で言うギョーザは焼きギョーザで、こちらで言うギョーザは水ギョーザです。
橋本:そうでしょうね。でも、今日、本場の中国の餃子を食べたら、もうレストランの餃子は食べたくありませんね。ところで、清酒はいかがですが。
李 :少しいただきます。
橋本:お国のお酒はアルコール分が高いと聞いていますが。
李 :そうですね。有名な茅台酒は五十五度もあります。
橋本:そうですか。それでは、中国の方はみんなお酒に強いのですね。
李 :いいえ、そうとは限りませんよ。例えば、私はお酒に弱いんです。
橋本:そうですか。さあ、どうぞ、冷めないうちに、もっとたくさん召し上がってください。
李 :いいえ、もうおなかがいっぱいです。今日はすっかりご馳走になりました。
橋本:いいえ、お粗末さまでした。
(二)
李 :橋本さん、今晩お暇ですか。
橋本:今晩は約束があって、ちょっと都合が悪いんですが。
李 :そうですか。明日の晩はいかがですか。
橋本:はい、空いていますが。
李 :じゃあ、一緒に食事をしましょう。今度私がご馳走しますから。
橋本:どうもありがどうございます。どこですか。
李 :松鶴楼です。人民劇場のすぐそばなんですが、わかりますか。
橋本:だいたいわかると思います。何時ごろ行ったらいいですか。
李 :そうですね。六時ごろはいかがですか。
橋本:はい、じゃ、明日の六時に。
(松鶴楼で)
店員:いらっしゃいませ。何名様ですか。
李 :二人です。
店員:どうぞ、こちらへ。
李 :ここの料理はうまいんですよ。外国人もよく来るんです。
橋本:そうですか。
李 :橋本さんは、中華料理は何回目ですか。
橋本:五回目です。料理の名前はまだよくわかりません。
李 :じゃ、今晩ゆっくり食べてみましょう。(店員に)メニューをください。
店員:はい、どうぞ、何になさいますか。
李 :かにの姿蒸し、田うなぎの揚げ物、酢豚…をお願いします。
店員:はい、かしこまりました。お飲み物は何になさいますか。
李 :橋本さんは何にしますか。
橋本:私はビールにします。李さんは。
李 :私もビール。じゃ、ビール二本ください。
店員:はい。

少々お待ちください。
……
店員:お待たせしました。
李 :さあ、かにが来ましたよ。どうぞ、召し上がってください。
橋本:遠慮なくいただきます。うん。なるほど…。うまい。
……
李 :ビールもう一杯いかがですか。
橋本:いいえ、もうけっこうです。
李 :お料理をもう少し取りましょうか。
橋本:いいえ、もうたくさんいただきました。ほんとうにおいしかった。ご馳走様でした。
李 :いいえ、どういたしまして。それではそろそろ出ましょうか。
橋本:そうですね。
李 :(店員に)勘定してください。
店員:はい。六十五元になります。
李 :(金を出す)はい。
店員:伝票をどうぞ。どうもありがとうございました。
ファンクション用語
尋ねる
A お名前は何とおっしゃいますか。
B 李と申します。
A どちらに住んでいらっしゃいますか。
B 人民公園の近くに住んでいます。
A 人民公園へはどう行ったらいいでしょうか。
B 十八番のバスに乗ったらいいです。


前文
橋本さんは留学生寮で李さんをもてなしました。中国の人にめずらしいだろうと思って、橋本さんは日本料理をたくさん作りました。李さんは、日本の方はみんな餃子が好きだろうと思って、本場の中国餃子を作りました。二人は、中華料理、日本料理のことなどについて、いろいろ歓談をしました。
しばらくたって、李さんも松鶴楼で橋本さんに中華料理をご馳走しました。松鶴楼は、料理がおいしく、外国人もよく来る所だそうです。橋本さんは中華料理はまだ五回目なので、李さんはたくさん注文しました。
会話
(一)
橋本:李さん、明日、お暇でしょうか。
李 :ええ、何か…。
橋本:ご都合がよろしければ、留学生寮で、食事でも一緒にしようかと思って。
李 :それはどうもありがとうございます。こちらからも何かもって行きましょうか。
橋本:いいえ、何も持って来る必要はありません。ご心配なく。
李 :日本の方はみんな餃子がお好きなようですから、明日、私が中国の餃子を作りましょう。
橋本:それはいいですね。じゃ、あした、お待ちしています。
李 :では、明日、お邪魔します。
(留学生寮で)
橋本:李さん、何もありませんが、どうぞ。
李 :では、遠慮なくいただきます。
橋本:まず、乾杯しましょう。では、李さんのご健康をお祈りして乾杯しましょう。
李 :橋本さんのお幸

せを祝福して乾杯しましょう。
橋本:乾杯!
李 :乾杯!
橋本:中国の方にめずらしいだろうと思って、日本料理を作りました。お口に合うかどうかわかりませんが、どうぞ、お寿司を召し上がってください。
李 :このお寿司はなかなかいい味がしますね。おすしは作り方も簡単だし、おいしいし、種類も多いそうですね。
橋本:そうですね。ところで、お国ではおすしなんかは食べないと聞いていますが…。
李 :はい、中国では、ふつう、お米をご飯にして食べるのです。そのほかに、餃子や肉饅頭なども主食として食べますが、おすしはありません。
橋本:そういえば、餃子はまだいただいていませんね。
李 :どうぞ、召し上がってください。日本の餃子と違うかもしれませんが。
橋本:ああ、おいしいですね。日本のレストランで食べる餃子とぜんぜん違いますね。
李 :ええ、レストランの餃子は日本人の好みに合わせて作ってあるでしょう。日本で言うギョーザは焼きギョーザで、こちらで言うギョーザは水ギョーザです。
橋本:そうでしょうね。でも、今日、本場の中国の餃子を食べたら、もうレストランの餃子は食べたくありませんね。ところで、清酒はいかがですが。
李 :少しいただきます。
橋本:お国のお酒はアルコール分が高いと聞いていますが。
李 :そうですね。有名な茅台酒は五十五度もあります。
橋本:そうですか。それでは、中国の方はみんなお酒に強いのですね。
李 :いいえ、そうとは限りませんよ。例えば、私はお酒に弱いんです。
橋本:そうですか。さあ、どうぞ、冷めないうちに、もっとたくさん召し上がってください。
李 :いいえ、もうおなかがいっぱいです。今日はすっかりご馳走になりました。
橋本:いいえ、お粗末さまでした。
(二)
李 :橋本さん、今晩お暇ですか。
橋本:今晩は約束があって、ちょっと都合が悪いんですが。
李 :そうですか。明日の晩はいかがですか。
橋本:はい、空いていますが。
李 :じゃあ、一緒に食事をしましょう。今度私がご馳走しますから。
橋本:どうもありがどうございます。どこですか。
李 :松鶴楼です。人民劇場のすぐそばなんですが、わかりますか。
橋本:だいたいわかると思います。何時ごろ行ったらいいですか。
李 :そうですね。六時ごろはいかがですか。
橋本:はい、じゃ、明日の六時に。
(松鶴楼で)
店員:いらっしゃいませ。

相关文档
相关文档 最新文档